とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

転載:イラク最新ニュース 46(米軍の空爆でイラク市民を殺害)

2008年05月27日 04時50分35秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)
URUK NEWS イラク情勢ニュース           (転送・紹介歓迎)
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2008/05/22 (木)

  [飛耳長目録 today's news list]

☆予告: レジスタンスからのメッセージDVD発売!!
☆米軍の空襲がイラク人市民を殺害 2008/05/22
☆イラクをめぐる最新ニュース 2008/05/22
 ・モスルにアルカイダはいない
 ・米軍はイラクで500人の少年を拘束


--------------------------------------------------------------------
☆★レジスタンスからのメッセージDVD発売!!
イラク情勢ニュース 速報&コメント 5月22日 
--------------------------------------------------------------------

収録ビデオ

1、世界の人々へ 2004年12月10日
  A Message from the Iraqi Resistance to the People of the World

2、アメリカの人々へ 2005年3月17日
  Message of the Iraqi Resistance to the American People

3、隠された真実 2007年9月8日
  The Hidden Facts-A Message From The Iraqi Resistance

  (それぞれメニュー画面で日本語、中国語、字幕なしを選択できます)


 上記3本をまとめて一つのDVDに収録しました。製作には笠井一朗さんに大変な協力をい
ただきました(現在も、いただいています)。

 近く完成する予定で、イラク・レジスタンスについての解説文もつけます。

 これらのメッセージは当イラク情勢ニュースでも、テキストを日本語に訳し、その後、
ビデオそのものに日本語字幕を付けたものを紹介したりしてきました。それも世界の人々
に広く普及したいという製作者の意向を受けたもので、このさい、より奇麗な画面で大き
く映すこともできるように、また多人数での視聴もできるように、DVD版で普及しようとす
るものです。イラク・レジスタンスについて、印字した資料・解説も用意しているところ
です。

 米軍とイラク政府軍は、イラク人のレジスタンス運動を「テロ」と非難してきましたが
、レジスタンス自身のメッセージからも、外国の軍事占領に反対するレジスタンスと「テ
ロ」との違いは明白で、それ以上にアメリカによるイラク占領の真相をイラク人みずから
の言葉で明らかにしています。

 6月上旬には頒布開始(5月中の完成)できるよう最後の作業を進めています。近いう
ちに価格、注文方法(および発送)について、詳細をお知らせします。


--------------------------------------------------------------------
☆★米軍の空襲がイラク人市民を殺害
イラク情勢ニュース 速報&コメント 5月22日 
--------------------------------------------------------------------

 米軍が無実のイラク人市民8人を空襲で殺害した事件が明らかになった。BBCが報じてい
る。 US strike 'kills Iraqi civilians'  (以下、BBCの報道から)

 イラク警察の発表によると、バグダッドの北方で、米軍ヘリによる空襲によって、8人
の民間人が殺された。警察は、バイジ近郊で21日夕に殺された者のなかには、2人の子
どももいたと話した。

 バイジ警察長官の話では、米軍の攻撃は農村地帯にいた羊飼いのグループを狙ったもの
だった。米軍はこの事故については調査中としている。

 他の暴力事件では、イラクTVのカメラマンがバグダッドの交戦に巻きこまれて射殺され
たと報じられた。

 ■「(イラク人と米軍の)関係が緊張」

 米軍の広報担当モーラ・ギレン中佐は、米軍ヘリ1機がバイジ地区で「疑わしい動き」
を察知して発砲したと語った。彼女はさらに、車で移動中の人々が停車を求める警告を無
視したと語った。

 地元住民は、殺された人々のなかには、米軍部隊が彼らの地域に入ってきたために、徒
歩で避難する途中だった者もいると指摘した。

 地元民であるガフィル・ラシードはロイター通信の取材に、彼の兄弟と息子が米軍の攻
撃で殺されたと話した。「アメリカ軍がわが家を急襲した・・・住民は子どもを連れて逃
げ始めたが、その時米軍機(aircraft)が農地沿いの道路上にいる人々に爆撃を始めた」
。 訳註:ヘリは日本語では1台、2台と数え、いわゆる飛行機と区別することが多いが
、英語ではヘリコプターもaircraft(航空機)と表現される。

 バイジの警察長官ムデル・カイシ警視は、ロイター通信の取材に対して、この攻撃は犯
罪行為であり、イラク人市民と米軍の関係を緊張させるだろうと語った。

 彼は、「これは治安改善にも悪影響をもたらすだろう」と話した。

 米軍は報道向けの声明で、無実の市民の生命が失われたことは遺憾だと述べた。

 また、別のできごととして、イラクの衛星テレビ(アファクTV)は、自社のカメラマ
ンの1人ウィッサム・アリ・アウダがバグダッドのオバイディ地区で狙撃兵に射殺された
と報道した。



--------------------------------------------------------------------
☆★イラクをめぐる最新ニュース 2008/05/20
--------------------------------------------------------------------

1)
US: 500 youths detained in Iraq
米軍はイラクで500人の少年を拘束
http://wiredispatch.com/news/?id=175470

 アメリカが国連に報告したことろによると、米軍は「不法な敵の戦闘員」という容疑で
、約500人の少年をイラクの拘留施設に拘束している。アフガニスタンでは同じく10
人を拘束している。 また2002年以降にブッシュの対テロ戦争で1年以上拘束された
者のうち、年齢18歳以下の若者は合計2500人にのぼる。これには米国内からも、条
約遵守義務違反だと非難が出ている。



2)
There is no al-Qaeda in Mosul
モスルにアルカイダはいない
http://www.roadstoiraq.com/2008/05/21/guess-what-there-is-no-al-qaeda-in-mosul/

 ・・・ 2日前に報道され、多くの新聞報道でも確認されたニュースだが、アルカイダ
(とモスルで呼ばれているグループ)の指導者はクルド人であり、知事の代理人を務める
キスロ・コルアンであるようだ。彼はバルザニの政党(訳註/クルド民主党)のメンバー
でもある。
 「3人の容疑者の自白から、元バース党員や学者キリスト教の司祭を狙う暗殺チームと
知事代理人コルアンとの繋がりが明らかになった。容疑者はコルアンが3年間暗殺チーム
を率いて、モスルのアルカイダと繋がりを持っていたことを明らかにした」。 さらに、
「ヌジャイフィ議員は、モスルのアルカイダ組織の規模と影響力が誇張されていたと明ら
かにした。モスルは昔からクルド人が自分たちの領土に組み込みたがっていた」。
 そこで次のシナリオができた。つまり、アメリカ(とマリキ)をモスルでの軍事作戦に
引き込むために、クルド人民兵が殺人・誘拐・爆弾の暴力作戦を開始し、これによってク
ルド勢力はモスルを「公式に」自分の領土にすることができる。



3)
米国の軍事代表団がアザアル師を秘密訪問
イラク・レジスタンスを非難するよう要請
American military delegation, secretly visited Azhar
asking the Sheikh to condemn the Iraqi resistance
http://www.roadstoiraq.com/2008/05/20/american-military-delegation-secretly-visited-azhar-asking-the-sheikh-to-condemns-the-iraqi-resistance/

 エジプト紙アル・マリョーンは昨日(19日)、アメリカの駐エジプト大使がジャーナ
リストならびに新聞編集長らと秘密会談を行い、アラブ諸国でのアメリカの印象を良くす
るため、「民主主義を広げる」というアメリカの役割を宣伝するよう求めた、と明らかに
した。 今日(20日)の同紙は、また別のスキャンダルを明らかにした。アメリカの軍
事代表団14人がアル・アザアル大学長を訪問し、イスラム教は「テロ」を拒絶しイラク
における暴力とイラク・レジスタンスの作戦を非難するという趣旨の声明を発表するよう
、タンタウィ(アザアル師)に要請したという。同紙によれば、タンタウィは、イスラム
教は以前から暴力と民間人攻撃を拒絶する宗教であると述べて、アメリカ人の要求を拒否
した。



4)
New Troops in Iraq Will Keep Number at 140,000
ブッシュ在任中のイラク派兵規模は14万人を維持
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/05/19/AR2008051902174_pf.html

 米国防省は19日、米陸軍の7個旅団が年内にイラクに派遣されることが計画されてい
ると発表し、ブッシュ大統領の任期一杯と次期大統領の任期まではイラク駐留米軍は14
万人態勢が維持されることになった。発表されたイラク派遣計画は定期的なローテーショ
ンによるものだが、これによって今年夏に終わる予定だった米軍のイラク増派はその後も
維持されることになった。


5)
Propagandists First, Journalists Second
まずプロパガンダ伝達者たれ、ジャーナリストはその次
http://www.informationclearinghouse.info/article19969.htm

 報道機関は愛国的であるべきか? ジャーナリストが政府の秘密を暴露するとき、国安
全保障と国民の知る権利は、どちらが優先されるのか? アメリカ合衆国では、記者はア
メリカ人でることが一番目であり、ジャーナリストであることは2番目だと考えている。
それは国の秘密については、報道する前に政府に相談するという意味である。ジェームズ
・バムフォードは、「私がABCにいたときは、心配なことがあれば、政府と一緒に検討
するのが常だった」と語った。





――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
※URUK NEWS イラク情勢ニュース (webサイト) 
    http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/index.html  
    メーリング・リストへの参加・退会手続きはここでもできます
※イラク・レジスタンス・レポート
    http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/Iraqi_resistance.html
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 転載:イラク最新ニュース ... | トップ | 転載:イラク最新ニュース ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事