内田樹@levinassien
①黒川検事長の定年延長理由は「退職により公務の運営に著しい支障が生ずる」からと法相は答弁していたので、法相が辞表を受理した場合、一夜にして彼がいなくなっても公務に著しい支障が生じなくなった事由を明らかにする必要があります。
午前10:40 · 2020年5月21日·Twitter Web App
②「検察官が賭け麻雀をしていたことが周知されたせいで失われる国益」と「余人をもっては代え難い有能検事長が退職することで失われる国益」を比較したときに前者が大であると内閣が判断するとしたら、そんな程度の人の定年延長のために閣議決定をしたのかよという話になりませんか。
黒川辞任、森更迭で幕引き…か。
トクホ@WzdtvWm70mq8Ncw·17時間
初めて吉村知事の生出演番組見た! 大阪の庶民からの知事への質問に答える形式だったけど、ほとんど質問への答えずに歯切れが悪かった。誤魔化し誤魔化しの内容 この人シナリオがなければ話し下手ですね!
Holmes#世論の理性@Holms6·20分
コロナ禍の最中、黒川弘務をむりやり検事総長にするべく閣議決定だけで黒川の定年延長という脱法行為までして安倍はなぜ火中の栗を拾おうとしたのか。安倍自身に余程やましいことがあるからに他ならない。事実、モリカケ・桜・IRと何一つ解明されていない。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が求められる中、東京高検の黒川弘務検事長が「賭けマージャン」をした疑いを週刊文春に報じられ、辞任する意向を固めた。 次期検事総長含みとされる1月の異例の定年延長 - Yahoo!ニュース(時事通信)
headlines.yahoo.co.jp
小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho·3時間
安倍政権とは、民主主義を学ぶ上でのひとつの教材である。権力が長く続くといかに腐敗し、やりたい放題やるかを教えてくれる。行政も国会も司法さえ意のままに動かし、憲法すら都合のいいように変えようとする。だが、教材はあくまで教材。現実としてこのまま継続させることは民主主義の死を意味する。
笛美 #検察庁法改正案に抗議します 発案@fuemiad·5時間
黒川検事長が辞めることになっても、内閣が検察の人事に介入しようとしたり、法務省の責任にしようとしたのは忘れませんよ。 コロナに乗じて国民投票法改正案を通そうとしてるのも見てますよ。 #国民投票法改正案に抗議します
こたつぬこ@sangituyama·17時間
ただ、退職して弁護士になろうとしていたのに、わざわざ定年延長に応じて、都合悪くなったからと切り捨てられる黒川氏の恨みは激しいものになります。 「すべてを知っている」黒川氏を野に放つことは、官邸が新たな懸念材料を抱えるということ
鋭い。官邸はこの方針に舵を切りました。黒川を切り、野党をかわす路線です。
上西充子@mu0283·3時間
郷原信郎「黒川検事長辞任を内閣が承認するということは、現時点で、「退職による公務の運営への著しい支障」はないと判断したことになるのであるから、「著しい支障がある」と判断した閣議決定が取り消されるのは当然だ」
引用ツイート
郷原信郎【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪となる国で】@nobuogohara · 4時間
黒川検事長辞職なら「定年後勤務延長」閣議決定は取消しか(郷原信郎) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20200521-00179545/…
異邦人@Narodovlastiye·18時間
今日の菅官房長官による政府会見は安定の酷さ。アベノマスクについては「配ったおかげで市場価格が下がった」などと、まとめサイト由来の根拠なき妄想を披露。翻って、黒川検事長の賭博疑惑については「コメント控える」と逃げた。下らない妄想は雄弁に語って答えるべき内容に答えないなら辞めるべき。
白井 聡/Shirai Satoshi(新刊『武器としての「資本論」出しました!@shirai_satoshi·16時間
これから黒川切り、そして第二の黒川探しへ、という展開を企むのでしょうね。ここからがさらに勝負ですね。
引用ツイート
ななしさん@nanashisan_com · 16時間
賭けマージャン疑惑の黒川検事長、この後安倍ちゃんに「くろ、かわさん……ですか?」「非常にしつこい中においてですね…」と切り捨てられ、政権の闇を暴露するも森山国対委員長が「総理に対する侮辱だ」と証人喚問する展開なんでしょ?もう見飽きた。
川上芳明@Only1Yori
閣議決定を撤回させなければ、「第二の黒川」が必ず出てくる。
SHIMIZU Akiko(清水晶子)@akishmz·15時間
留学生増やせ増やせと大騒ぎして来て欲しくて仕方なくて呼んでおいていざ何か事があったら放り出す気満々。恥知らずもいいところ。
新型コロナウイルスの影響で困窮する学生らに最大20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で - Yahoo!ニュース(共同通信)
GEISTE@J_geiste·8時間
賭け麻雀した検事長は辞職するみたいだけど、国民の税金でコネクティングルームに泊まったコネクティング官僚のお二人は辞職しないんですかね?あと国民の税金で開催される春のイベントに、毎年地元の支持者を大量に呼んだ人がいましたよね?この人も辞職しないんですか?
適菜収bot(新刊『国賊論』。メルマガもよろしく)@tekina_osamu
①「安倍が東京高検黒川を見捨てた。黒川は罠にかかった」みたいな陰謀論がツイッターで散見されますが事実は違います。安倍とベタベタな関係に批判的だった産経新聞社内の良識派が、週刊文春にリークしたようです。産経新聞の中にもきちんとした人はいるということです。
午前0:32 · 2020年5月21日·Twitter Web App
②安倍とつながる産経新聞政治部の暴走を牽制する動きが社内にあったということ。今回の件は、純粋に産経新聞内の良識派と週刊文春のお手柄です。
③政治部への反発。 とばっちりをくらったのは麻雀をやっていた社会部記者のようですが。
渡辺輝人@nabeteru1Q78·36分
黒川氏の辞任ニュースがなかなかでないですね。後任人事で官邸と検察庁が揉めている可能性がありますね。もしそうだとすると、仮説として提示した手打ち説は間違いということになりますね。
清水 潔@NOSUKE0607
①取材対象者、特に権力者と仲良くなってはいけないと若い記者には教えてきた。記者会見での双方が実は賭け麻雀の仲間だったでは公平な報道になりようが無いからだ。ジャーナリズムの基本だが、日本の記者たちが取材相手とのズルズルの関係から一刻も早く抜けることを願うしかない。国民のために。
②コーヒー一杯ぐらい良いだろう。たまには飯ぐらい食うさ、酒は取材の潤滑油。バーベキュー大会や誕生日祝い、ふと気がつけばどっぷり賭けマージャンである。 今回露呈した「権力者と記者」の実態が、日本のメディア取材を変えるきっかけになる事を祈る。
盛田隆二Morita Ryuji@product1954·3時間
なんとまあ、安倍官邸は、稲田検事総長に混乱の責任を取って辞職しろと要求! 黒川を検事総長に据えようとして稲田氏に勇退を迫ったが拒否され、苦し紛れに黒川の定年半年延長したくせに、黒川の賭け麻雀は、稲田検事総長の監督責任だと。安倍の無知と無恥、ここに極まれり