とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

MSA協定(うーむ、やっぱり問題の要は安保条約だな)

2008年10月02日 17時44分32秒 | 時事問題(日本)
日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定(にほんこくとアメリカがっしゅうこくとのあいだのそうごぼうえいえんじょきょうてい)は、日本の岡崎勝男外務大臣とアメリカ合衆国のジョン・M・アリソン駐日大使との間で、1954年3月8日に東京で署名された協定。
本文11箇条と附属書A - Gで構成される。通称として日米相互防衛援助協定、MSA協定など
がある。


[編集] 概要
協定ではアメリカと日本の双方が互いに軍事的に支援することを定めている。具体的には、アメリカが地域における安全保障を維持する為に、日本の国土に米軍を配置することを可能にした。さらに、日本は自らの防衛に責任を果たすよう義務付けられ、防衛の目的でのみ再軍備する事を認められた。協定は1954年5月1日に批准された。


[編集] 関連項目
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(旧・日米安全保障条約)
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(新・日米安全保障条約)

[編集] 外部リンク
(日本語) 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定(データベース「世界と日本」
東京大学東洋文化研究所田中明彦研究室)
(英語) U.S. and Japan Mutual Defense Assistance Agreement (Full Text)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%
E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%
90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%
93%E3%81%AE%E7%9B%B8%E4%BA%92%E9%98%B2%E8%A1%9B%
E6%8F%B4%E5%8A%A9%E5%8D%94%E5%AE%9A" より作成
カテゴリ: 日本の条約 | 昭和時代戦後の外交 | 日米関係 | アメリカ軍 |

最終更新 2008年7月25日 (金) 17:21。
.....................................................................

これこそ、吉田茂が一番心配していたことではないだろうか?
これじゃあ、自主独立した外交なんてできやしないのではないでしょうか?
昭和天皇がやったことなど、驚きながらかなり本を手元に集めているのですが、なかなか読書が進まない私です。積読がたまって完全にストレス過多。また、しばらくご無沙汰します。もう頭が破裂一歩手前。なぜか、体調も悪い。しかし、今週の土日は両親の顔を見にいくつもりです。はってでも行かないと91歳の父が母の介護疲れで倒れそうなのですよ。では、また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご紹介させてください。シャ... | トップ | 転載:イラク最新ニュース ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時事問題(日本)」カテゴリの最新記事