(山中先生の心配 ↓)2020.08.22
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
大阪府の感染状況はカリフォルニア州のモニタリング基準を上回る
カリフォルニア州は人口約3700万人ですが、これまでに50万人以上が新型コロナウイルスに感染しています。
カリフォルニア州は科学的データに基づいた対ウイルス政策をとっています。
https://www.cdph.ca.gov/Programs/CID/DCDC/Pages/COVID-19/CountyMonitoringDataStep1.aspx
過去2週間の人口10万人当たりの新規感染者数が100名以上
もしくは
過去2週間の人口10万人当たりの新規感染者数が25以上で、かつ過去1週間のPCR検査の陽性率が8%以上
を満たしたCounty(郡)では、厳しい経済行動制限をとっています。
参考までにこの基準で東京都と大阪府を見ると
東京都は
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
過去2週間の人口10万人当たりの感染者数 32.8名
過去1週間の検査陽性率 6.8%
と基準を下回っています。
しかし大阪府は
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona_model.html
過去2週間の人口10万人当たりの感染者数 28.92名
過去1週間の検査陽性率 9.3%
と基準を上回っています。
あくまでも参考値ですが、感染者が世界一多いアメリカのモニタリング基準を上回っています。
また大阪府では人工呼吸器を必要とする重症患者も急増しています。
https://crisis.ecmonet.jp/
現在の限定的な対策で乗り切ることができるのか心配です。
毎日新聞
千葉県は25日、新型コロナウイルスに感染し、入院していた80代男性が死亡したと発表した。県内の死者は計60人になる。また、勝浦市内の旅館で集団感染が判明するなど、新たに33人の感染者が発表された。県など各自治体によると、県内で確認された感染者は計2834人となった。
県疾病対策課によると、死亡した男性は8月中旬から発熱や頭痛などの症状があり、感染確認後に入院した。酸素投与を続けたが、24日午後亡くなった。基礎疾患はなかった。
勝浦市の旅館「緑水亭勝浦別館翠海(すいか)」(客室15室、従業員27人)で新規感染者3人を含む従業員計7人のクラスター(感染者集団)が確認された。同館は旅行需要喚起策「Go Toトラベル」の割引対象に登録されていたが、22日から休業している。感染したのは受け付けや配膳などを担当する10~60代の男女。宿泊した千葉市内の夫婦の感染が判明しているが、県は関連は不明としている。宿泊客延べ約360人の調査を進めるという。
また、千葉市は同市花見川区南花園2の飲食店「ダーツバースナジー」で新たに従業員と客の計2人の感染が判明したと発表。同店での感染者は6人となった。【宮本翔平、加古ななみ】
新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化
早ければ今月末にも新型コロナ感染症対策本部会合で決定する。安倍晋三首相が記者会見を開き、パッケージの狙いについて説明することも検討している
。 対策パッケージには、病院や保健所など医療従事者だけでなく、介護事業者など高齢者施設の職員に対するPCR検査体制の強化や検査機器の整備拡充などが盛り込まれる見通し。
新型コロナの感染拡大に関する最新の知見では、陽性反応が出た患者のうち、高齢者や基礎疾患がある人は重症化しやすい一方、40代以下は無症状か軽症の人が多い。ただ、新型コロナは感染症法上の指定感染症に指定され、患者に入院勧告する「2類相当」に位置づけられている。このため医療機関では陽性反応が出た患者は症状が軽くても入院措置となるケースが多い。
現在は新型コロナ患者向けの病床数は確保できている。だが、インフルの流行期に発熱などを訴える患者が医療機関に殺到すれば、新型コロナの患者の受け入れ可能な病床数が不足したり、新型コロナの集団感染が発生するリスクが高まり、医療現場が混乱するおそれがある。指定感染症の運用のあり方を見直し、高齢者など重症化する可能性が高い患者への治療体制を手厚くしたい考えだ。
最終更新: