森ゆうこがツイートしていたように、近畿財務局が森友文書を改ざんすることはないですね。改ざんの指示も作られた場所も東京です。巨悪は東京にいます。この国では遺言書も簡単に作られるので、ストーリーに乗せられないことが大事です。
「理財局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、混乱を招いたこと▽行政文書の管理状況について様々な指摘を受けたこと▽決裁文書書き換え疑惑に関して担当局長だったこと」との辞任理由。「混乱を招いた」「指摘を受けている」は、外部の騒ぎに原因を求める言い方で、自身の過ちも責任も認めていない
人間国宝 落語家 桂米朝の名言 @k_beicyo_bot 23時間前
ええか。やっぱり最後は人間やで。人柄や。どんな上手くなっても、どれだけ売れても、人間が大事やねん。これは落語だけと違う。踊りやってる人も、音楽やってる人もみんな言うてる。人間性やて。そやさかい人間を磨いていかなあかんのや
きっこ @kikko_no_blog 8分前
チャチャの友 @qawnwOKLodZ0O2P 33 分前
■麻生大臣、責任を問われ「仮定の質問には答えられない」と会見終える。安倍首相は、その仮定の話を持ち出し、安保法制や秘密保護法を強行した。そして今度はその仮定の話(北朝鮮が中国が襲ってくる?)で憲法9条改正しようとしている。仮定の話を都合よく使い分けるな。
今日の麻生財務大臣の会見。東京新聞・望月記者が最後まで食い下がった。麻生先生に対する記者としてこの姿勢が大事。誰が信用できて、誰が出来ないかは記者会見を見てればわかる。大臣の分際で生意気に記者に恫喝する麻生。彼女は信用できるジャーナリストのひとり。 https://youtu.be/VsCmDzbdIPw
続》今回の自民党・山田賢司衆院議員の元秘書・野田哲範氏の不可解な死にも、多くの人たちは同じ臭いを嗅ぎ取っている。とにかく、アベシが政権を取ると、政治家の関与が疑われる事件で「自殺」として処理されてしまうケースが異常に多いという事実。