川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

小人の過つや、必ず文る

2024年09月08日 | 古典・漢籍
小人の過つや、必ず文(かざ)る

論語 子張編。

だめな人がミスをすると、かならず言い訳をする

って意味。

ここから、「言い訳するのはNG」と私は考えてきた。

論語には、他にも、言い訳するな、他責するな、とうフレーズがたくさん出てきます。

おっていつかまとめたいです!



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治はこんな時代だった

2024年09月08日 | 歴史
新紙幣の顔・渋沢栄一『論語と算盤』にインスピレーションを受けて、「論語と経営・コンプライアンス」ってセミナーを開始します。

9月20日から。こちら

セミナー資料はPPTで200頁を超えました。

『論語と算盤』刊行は大正初期。その時代背景を伝えるべく、「明治はこんな時代だった」ってエピソードを紹介します。

  • 明治のころ、お侍が零落して英国人の庭師(のようなアシスタント)に。
  • そのお侍はいつも微笑みを讃えていた。
  • 手元不如意で、刀を担保に、雇い主の英国人にお金を借りた。すぐ返した。
  • 英国人がなんか精神不安定になり、お侍を叱責。
  • するとお侍は、紳士的に微笑みで対応。
  • 英国人はその「微笑み」に対して「ニタニタ笑ってんじゃねえ」って思ってブチ切れて、お侍を打擲。
  • お侍は、(おそらく腰に差した)長刀を翻して英国人の頭上をシャッと斬る。空気だけ。
  • 英国人はさすがに肝を冷やしたのだろう、後日、お侍に謝ろうとした。
  • しかし、その謝罪の機会は、二度と訪れなかった。
  • お侍が、切腹していたから。
  • なぜ切腹したか。
  • 無体な打擲という不名誉を受けた。その報復に、刀で英国人を斬り殺すのは容易。
  • でも、「刀を担保に金を借りた」つまりお世話になったから、その刀で世話になった人間を斬ることは許されない。
  • とはいえ、打擲という侮辱には堪えられない。
  • だから切腹、、、
なんとも「サムライ」的なエピソード。小泉八雲が書いているんだから、デマではないだろう。

明治というのはこういう時代でした。
こういう人間がいる時代が、明治でした。

 ※ お侍が、腰に刀を差していたなら、廃刀令が出る明治3年以前のエピソードですかね。

以上、「日本人の微笑」、以下の本の840頁。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょんまげはいつまで

2024年09月08日 | 歴史
ちょんまげはいつまで?

小泉八雲のエッセイに、ちょんまげの人が出てくる。明治のいつ頃までだろうかなと思って調べると、、、

明治3年に散髪廃刀令が出て髪型が自由化され、でも多くの武士はちょんまげのまま。

明治5年に明治天皇が断髪して、洋髪が流行り始めた。

でも、芳野世経って人は、国会議員を務めたりしたけど、1927(昭和2)年まで、ちょんまげで通した。

つまり、明治+大正+昭和初期を通じて、ちょんまげの人間ってのは存在していたんですね。

「ちょんまげだから」というだけで、時代の特定はできないということが分かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBC Sounds ってアプリがオススメ

2024年09月08日 | English/language
BBCアプリは、半年前くらいから、無料でLIVEが聴けなくなった。

英国帰りの後輩弁護士に相談したら、

 BBC Sounds がいいっすよ

ですって。たしかに。このアプリをダウンロードして、ログインしたら、無料で、いくつかのラジオチャンネルが聴ける。

私の好きなイギリス英語が耳に心地良いです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日々是好日』 樹木希林の映画

2024年09月08日 | 映画
森下典子の茶道のエッセイを映画化して、樹木希林が主演をしている『日々是好日』って映画の評判がいいみたいですね。

私も茶道を齧ろうとしているのですが、アマプラで観るかな、、、 まずは森下さんのエッセイを読むかな。



『日日是好日』予告編


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神棚と仏壇のない家が増えている

2024年09月08日 | 社会・時事など
神棚と仏壇のない家が増えている。恥ずかしながら10年前に建てた我が家にもない、、 作ればよかったかな。

都心部の新築では、神棚も仏壇もない家がほとんどだと想像する。

日本人が非宗教的になったことと、神棚や仏壇が新築住居になくなってきた、というのは強い関連性がある。

日本の非宗教化の流れは避けられなさそうですね、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やましたひでこ 断捨離

2024年09月08日 | 人物
断捨離ってのを言い出したのは、やましたひでこさんらしいですね。

知らなかった。 こちら

私も、書斎とか自宅3階のグッズとかを断捨離せねば、、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤フンドシ

2024年09月08日 | 自己紹介
品のない画像でお目汚しを失礼します。

下着は赤フンドシ。

友人が赤褌(ふんどし)だった。理由を訊いたら「ゴムではなくで紐で縛る方が健康・血流にいいから」だそう。

Amazon700円くらいで買えるので試してみた。正直、効果の程はわかりませんが、「人と違うことをする」のを子どもたちに(口だけではなく、実際に)示すために、極力、赤褌を締めるようにしている。

Walk the talk。言行一致。
口で言うことは、全部自分で実践しないと、説得力を持たない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の置き手紙

2024年09月08日 | 日記・雑記・独り言
アップするの忘れてたかな、今週末は、アドラー心理学のカウンセラー講座をみっちり二日間受けてきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近持ち歩いている本

2024年09月08日 | 業務効率化・ライフハック
新しく買った本は、しばらく、持ち歩くことにしている。

いつでもどこでも読めるように。

本を読むのはモメンタムが大事で、読みたいなと思って買ったらすぐ読んだほうがいい。

そのモメンタムを失わないために、常に持ち歩く。

さすがに、こうやって、10冊も持ち歩くと、重い…

早く読まねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする