川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

人生の目的は

2024年09月20日 | 人生
人生の目的は、他人の為を図るにある。

北区王子の渋沢資料館のお土産コーナーにありました。

他人の為に。

為を図る。

今評判の悪いどこかの宗教に似てますね、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合と陽明学

2024年09月20日 | 宗教
家庭連合案件をお手伝いして2年。

最近、家庭連合の考えが陽明学的だと知った。

知行合一的なところが。「思いをすぐ行動に」ってところが。

以下は口頭での又聞き。

家庭連合では「三大祝福」ってのを考える。
  1. 個性の完成
  2. 家庭の完成
  3. 理想世界の完成

1→2→3のステップで。

まず自分が立派な人間になり、結婚して立派な家庭を作り、そして立派な社会に貢献する。

この1の個性の完成で、何を教えているかっていうと、「心」と「身体」の一致。思ったことはすぐ実現。言行一致。前は急げ。心身統一っていう。

藤平さんのやっている心身統一合氣道(植芝盛平の流れ) こちら とはたぶん関係がない。でも考えていることは同じ? 

要するに、陽明学でいう「知行合一」が、家庭連合でいう「心身統一」なんだって。

だから、陽明学の大塩平八郎や、三島由紀夫みたいに、ちょっとエキセントリックなこと、社会との軋轢を生むことを、30年前くらいに、やっていたんですね。

陽明学はすばらしいと私は考えているが、何事もやり過ぎは良くない。

陽明学徒の河井継之助とか西郷隆盛の「玉砕」精神にも是非はある。

河井:もはや是非なし、瓦全は意気ある男児の恥づるところ、公論を百年の後に俟つて玉砕せんのみ 

西郷:丈夫玉砕すとも甎全を恥ず 

家庭連合さんの「ドM」的なところは、陽明学徒の「やり過ぎ玉砕精神」とパラレルに考えると、腑に落ちるところがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルビーイングの前野隆司さんが書にハマっている

2024年09月20日 | 書道
ウェルビーイングとか幸せの研究で有名な前野隆司さんが、書にハマっている。

いいね。

パラパラみているだけですが、メチャ、スピリチュアルなことを言っている。

そうそう。

書は人をスピリチュアルにというか、謙虚に、ピュアにする。「心が整う」作用があります。

知人の書道の師範から、教わったこの本。



まだ途中ですが、すごくいい。

書が、世界平和のためになる。



書は、行動を丁寧にすることにつながる。

感性を研ぎ澄ますことにつながる。

書は、心を磨くこと。

そのとおり。

書には「生き方」が出るんです。


「天と地の繋がりを取り戻す営みの断片を紡ぐ」だって。

前野さんがスピリチュアルを通り越してオカルト的になっている。そんな見方もできるほど。


前野さんのお師匠さんは、「天からの指示」で書を営んでいるそうな、、、


多分もっとたくさんいい言葉がこの本に書いているはず、またおって紹介します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が好きな論語(セミナーで使っていないもの)

2024年09月20日 | 古典・漢籍
安岡定子さんは、安岡正篤の孫。

論語の本を書いているのは知っていたけど、彼女が何を成し遂げたわけでもないので、その本は読んでこなかった。

でも、今回、私が論語と経営・コンプライアンスというセミナーをするにあたり、参考になることあるかなと思って、買ってみた。

それなりの価値はあった。

ま、本って、どんな駄本にもそれなりの価値はある。

安岡さんの本が駄本だってことではないですが。

ーーーーーー

「仁」が論語に105回も出てくる。しかも「仁」は孔子が作った概念だから、分かりにくいんですね、多義的で。



以下、本日から行う「論語と経営・コンプライアンス」セミナーでは紹介していないものの、いくつか私の好きな論語の紹介です。

「死ぬ時は前のめり」って考えが、この「今、汝は限れり」です。



無名な人は、自分の努力がなりないだけ。もっと勉強しなさい。



君子も窮する。でも濫(みだ)れない。



利益ゼニカネのことを考えているのは良くない。



自分の地位が低いのを憂いてはいけない。なんで地位が低いのか考えてみろ。

論語にはこういう「自責せよ」って考えが圧倒的に多い。



知ったかぶりをするな。



仁に志した者は、自分の人格の完成に執心すべきであって、他人の悪口を言っている暇がないはずだ。



この辺の論語の文句は、「あ、それ、聞いたことある」くらいには、論語に親しんでほしいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二松学舎と渋沢栄一

2024年09月20日 | 歴史
渋沢栄一は二松学舎にも縁があった。

その傾倒する陽明学と、三島中洲を通じて。

三島中洲は、明治19年に、もう「義利合一」の論陣を張っている。


渋沢の考えは三島の考えの影響を受けた。


渋沢が若い頃、従兄の尾形惇忠を通じて学んだ水戸学。

エキセントリックな尊皇攘夷かと思っていたら、熊沢蕃山の思想を重視していたんだ。

陽明学的なところもあったのかな。


昨日見てきたどこかの渋沢施設で、水戸学が「知行合一」を掲げていた的なことを書いているパンフレットがあった。

これ初歩的なミスだろう、知行合一は陽明学でっせ、って思った。でも、蕃山の思想が水戸学に入っているなら、

 水戸学は知行合一

はあながち間違いでもないのかもしれない。

その水戸学が井伊直弼にどれくらい影響を与えていたのか、とかも興味あるなぁ。

いずれにせよ、渋沢の学問の師である尾形惇忠は、知行合一を学則にしていたんだ。

だったら陽明学どっぷりですね。


渋沢は、60歳以降も、陽明学に傾倒。

日本陽明学の系譜を並べた林田明大さんの本に、渋沢栄一は出てこなかったけど、、






ドトール名誉会長の鳥羽さんも論語好きなんだ。


渋沢はアダム・スミスの道徳感情論を意識して、勇気付けられていた。

昨日渋沢施設で聞いた、渋沢の肉声の講演でも、彼はアダム・スミスのことは語っていた。


女子教育にも力を注ぎ、91歳から死ぬまで、ポンジョ日本女子大の校長を務めた。


ちなみにですが、一橋大学の淵源は、森有礼なんですね。勉強になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球代理人 1弁護士1選手のみ はおかしい

2024年09月20日 | 法律・海外法務
プロ野球代理人。私も代理人としてプロ野球選手の契約交渉をしたことがあります。

しかし、「1弁護士1選手のみ」しか代理できない。これはおかしいと思っていました。2選手、3選手を代理したっていいじゃないか。

ようやく、そのおかしい制度に、公取委のメスが入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする