狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

狗尾草(エノコログサ)

2008年09月19日 20時03分27秒 | お花に関する日記




本日の倉敷は、朝方雨、その後は曇りのち晴れでした。
最高気温は、二十九度。
湿度が高いです。ムシムシします。



上の写真は「狗尾草(エノコログサ)」の花穂です。

別名の「ネコジャラシ」のほうが一般的な呼び方?


イネ科エノコログサ属の一年草で、日当たりのよい平地によく見られます。


学名は、Setaria viridis、
和名のエノコログサのエノコロは、犬の子の意味で、
その花穂が子犬の尾を思わせる事によります。


花穂をつける時期は、八月~十一月頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする