悲しいお話です
先週の月曜日(23日)つまみ画の授業が理由も判らず休日になった。
今日の授業で
先生が休んだことを詫び
実は~~
先週の日曜日(22日)、主人が亡くなりました。
時間に起こしに行ったら、もう冷たくなっていました。
(70歳、脳内出血)
医者嫌いで、
死ぬ時はポックリ、逝く、お前に迷惑はかけないが、口癖だったようです。
涙も見せず、気丈に何時もと変わらぬ姿に胸が痛みました。
どこの家庭でも子供が巣立った後は
部屋も自由に使え、
各々、別の寝室で過しているようですが、
このような時一緒だったら、早く気づいたのでしょうか??
お雛様の短冊
(12日にカルチャーの作品展に出展するようです)
節分草ってこんなに可愛いんですね
僕もこうありたいけど、独り身は発見も遅れそう。
寝室は一緒がいいですよ。
節分草の写メールありがとうございます。
我が家の節分草の開花はまだのようです。
役者などは何をおいても舞台に立たなければならないようですし・・・。
≪(70歳、脳内出血)≫
私より若い方ですね。
私たちの寝室は一緒です。勿論ベッドは別ですが。
健康第一でありたいものです。
節分草
云い忘れたのですが、
直射日光は避けたほうがよいようです。
ippu様
私たち
別々なんで、考えてしまいますが、
プラスもあり、マイナスも~~
この時間にパソコン出来るのも別々のお蔭
ジョニー様
東京は雪になりました。
亡くしてから知る寂しさ、
お互いに仲良くしましょうね
やまあき様
同年代のお友達は
別々を望んでいます~
二人揃って健康が理想ですね。