うさぎのダンス

四季の草花と趣味のダンス、そして主婦の井戸端会議

歩道の自転車

2008-05-29 21:41:11 | Weblog

何処にでもある歩道
今はゆったりとした気持ちで歩くことが難しいです
必ずチリン、チリン(どけ、どけ)と鳴らされ道を譲ってます
昨日
ある町の歩道をテレビで放映していました
走る自転車に注意をしていましたが、一向に効き目はありません
歩行者が自転車をよけて歩いていました
自転車は私にとって手放せません
乗っている時は歩行者の立場になるって難しいです(駄目ですねー)


四月の初め、(カルチャーの初日)
ある歩道を歩いていました
チリン、チリンと聞こえ道を譲りました
鳴らした人は、すいませんと一言
授業が始まって驚き
チリン、チリン鳴らした人は先生でした
(もちろんこの時が初対面でした)
先生
あの歩道で追い越したのは○○さんだったのですね。



つるし飾り
順調に進んでいます

巾着~お金が貯まりますように(帯地で作りました)
お金に不自由しないようにとの意味がこめられています


三角
香袋、薬袋ともいい、
お香は貴重品で薬代わりでもありました


梅(どう見ても私には桃に思えるんですが)
清純の象徴、硬いつぼみは節操の正しさを表します


宿題です
正絹古布を一円玉の大きさに切
周りをぐし縫いして絞ります
その中に綿をつめ
表面を五等分に色糸で交差させます
出来上がった品12個で一個の根付が出来上がります





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (勿忘草)
2008-05-30 12:01:24
昨日は雨で傘をさしながら自転車に乗りました。
違反ですね。
突然雨が降ってきたら、どうしたらいいのでしょう?(笑)
バッグには折りたたみの傘を入れてあります。 
可愛い根付、僕に似合いそう~♪
返信する
自転車 (KAMUY)
2008-05-30 15:27:26
歩道を通る自転車は危ないと思う時があります。
カルチャーの先生のように除けた歩行者に「すみません」の一声でも有れば…
帯地の巾着で一杯お金を貯めて下さいね~。
梅の蕾にみえますよ~。
返信する
つるし飾り (momobe)
2008-05-30 17:24:46
どの作品も
上品でステキです。 

細かい作業でしょうから
ひとつの作品を作るのに
随分時間がかかるでしょうね。
返信する
歩道の自転車 (やまあき)
2008-05-30 20:28:44
自転車も法律上は軽車両ですから本来は車道を走らなければ行けないんです。
私の区では、一定の幅員のある歩道に着いては走行可としています。
自転車は、音もなく走るので気がつかず危険ですよね。

自転車による死亡事故もありお互いに気をつけましょうね。

とても立派な作品が完成しましたね。
いつもの事ながらお見事です。
返信する
Unknown (コスモス)
2008-05-30 23:55:41
勿忘草様
自転車
乗ったら車と同じです~
前の学校の朝礼で話していました
人の事は目に付きやすいですが
自分も同じ事やってるんですね、反省

kamuy 様
自転車に乗る時あるんですか

<帯地の巾着で一杯お金を貯めて下さいね~?>
たまると良いんですが
出て行くばかりで

momobeさん
大体ひとつの作品に2時間です
生地が裁断してありますので
教えていただきながら~

やまあき様
自転車はちょっと甘く考えてしまいますが
恐ろしいです
歩道で堂々とベルを鳴らされると怒りを覚えます
どこかで(確か亀戸?)
自転車専用道路が出来たと聞きましたが

手芸
相変わらず細々やっています(道楽の様なものです)
返信する
よかったですね (ippu)
2008-05-31 06:41:34
≪ある歩道を歩いていました
チリン、チリンと聞こえ道を譲りました
鳴らした人は、すいませんと一言≫
親切に道を譲り、相手はお礼をいい、お互いよかったですね。
除けもしないでぶつかって、「気おつけてよ!」「端を歩け!」
だったら・・・。

返信する

コメントを投稿