日光の帰りは栃木市の北にある花之江の郷に寄った。花之江の郷は16000坪の広い園内に、約800種の山野草を中心とした、四季折々の里山の風景を見られる希少な自然植物園である。
入口はいかにも自然園といった雰囲気

4つの区画に分けられたうちの山ゾーンへ。カタクリやニリンソウ、ショウジョウバカマといった早春のエフェメラルはほとんど終わっている。
シラユキゲシ

この時期の中心は、エビネとイカリソウ



ヤマオダマキやマムシグサも目立った。


クマガイソウやヤマシャクヤクも咲いていた。



郷ゾーンから林ゾーンへ。オトコヨウゾメ


スイレン池の畔に立つ洗心亭

トウゴクサバナノオ


ツルハナシノブは優雅な和名をもつが原産地は北米


斑入りのアマドコロ

白咲きのタイツリソウ

センダイハギ

林ゾーンを抜けた先には広々とした風景が広がっている。ここは初夏の花菖蒲と秋のミソハギ、オミナエシの群落が見事


花菖蒲は今青青とした葉を茂らせ開花を準備中

シデザクラが陽光を浴びていた。

シロヤマブキにはまだ前年の黒い実がついている。

絞り咲きのスミレ

一周して入口近くの郷ゾーンへと戻ってきた。一帯にはクリンソウやサクラソウの群落がみられる。


頭上にはウワミズザクラ

オオデマリが白くなるのはもう間もなくだ。

入口はいかにも自然園といった雰囲気

4つの区画に分けられたうちの山ゾーンへ。カタクリやニリンソウ、ショウジョウバカマといった早春のエフェメラルはほとんど終わっている。
シラユキゲシ

この時期の中心は、エビネとイカリソウ



ヤマオダマキやマムシグサも目立った。


クマガイソウやヤマシャクヤクも咲いていた。



郷ゾーンから林ゾーンへ。オトコヨウゾメ


スイレン池の畔に立つ洗心亭

トウゴクサバナノオ


ツルハナシノブは優雅な和名をもつが原産地は北米


斑入りのアマドコロ

白咲きのタイツリソウ

センダイハギ

林ゾーンを抜けた先には広々とした風景が広がっている。ここは初夏の花菖蒲と秋のミソハギ、オミナエシの群落が見事


花菖蒲は今青青とした葉を茂らせ開花を準備中

シデザクラが陽光を浴びていた。

シロヤマブキにはまだ前年の黒い実がついている。

絞り咲きのスミレ

一周して入口近くの郷ゾーンへと戻ってきた。一帯にはクリンソウやサクラソウの群落がみられる。


頭上にはウワミズザクラ

オオデマリが白くなるのはもう間もなくだ。
