降ってはいませんがドンヨリです
明日 明後日は雨予報 ホントに良く降りますね
雨の前にマイ畑へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
草は我慢出来なくもない状態
今年は柿が鈴生り 木が重いよ~って傾いています
摘果しないから 実が小さい
これは渋柿です 干し柿を作るにも小さ過ぎになるだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/4c5059b9756280ce72397b6557573afc.jpg)
畑の隅っこ 国有地にある大きな柿の木 色ずいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/b1f81d3c339e32534582c06f559e2d81.jpg)
背伸びして2.3個もいで見ました 食べられそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/d920be8ca9e762d464a98a9b26d3c095.jpg)
此方も生り過ぎで実は小さいけど 今の時季珍しいから
今度は高枝鋏を持ってこよう
子供の頃 この柿目当てに母と一緒に来たものでした
そしてサツマイモ 蔓が伸びていません
でも チョットうぐってみました (方言集では 土の中を掘りえぐるってありました 本掘りではないと言う事です)
大きくはないけど お初です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/245cbdca140e67059b7f5bafae1a8f3c.jpg)
左が安納芋 後の2個がベニアズマです
虫が試食済み 保証付きって言う事
ですが 不美人さんですね
せっかく出てきたんだからと草取りを少しして引きあげた
あっ そうそう 茗荷も10個ばかりありました
明日 明後日は雨予報 ホントに良く降りますね
雨の前にマイ畑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
草は我慢出来なくもない状態
今年は柿が鈴生り 木が重いよ~って傾いています
摘果しないから 実が小さい
これは渋柿です 干し柿を作るにも小さ過ぎになるだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/4c5059b9756280ce72397b6557573afc.jpg)
畑の隅っこ 国有地にある大きな柿の木 色ずいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/b1f81d3c339e32534582c06f559e2d81.jpg)
背伸びして2.3個もいで見ました 食べられそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/d920be8ca9e762d464a98a9b26d3c095.jpg)
此方も生り過ぎで実は小さいけど 今の時季珍しいから
今度は高枝鋏を持ってこよう
子供の頃 この柿目当てに母と一緒に来たものでした
そしてサツマイモ 蔓が伸びていません
でも チョットうぐってみました (方言集では 土の中を掘りえぐるってありました 本掘りではないと言う事です)
大きくはないけど お初です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d4/245cbdca140e67059b7f5bafae1a8f3c.jpg)
左が安納芋 後の2個がベニアズマです
虫が試食済み 保証付きって言う事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
せっかく出てきたんだからと草取りを少しして引きあげた
あっ そうそう 茗荷も10個ばかりありました
柿に さつま芋 目の毒です(笑)
しんどい目して 植えるからの 収獲
今度は どんな 秋に お目に掛れるでしょうか?
初もの 食べて 長生きして下さ~い
秋ですね~
初物 まずはそのままふかして食べるのかしら?
安納芋にベニアズマ
甘くておいしいでしょうね~
せっせと薪を運んできてペチカを焚いています。
だから部屋の中は汗ばむくらい温かいです。(^-^;
今の季節は日を焚くと暑いし暖房をつけないと寒いし、面倒な季節です。
ミョウガもなるんですね~~。
ミョウガって気になるんですか?
それともしょうがのような植物の根を伸ばしてなるんですか?
サツマイモ、りっぱですね~~。
安穏芋の甘さはおいしいものですが私は紅東のホクホクした感じが好きです。
最近はこちらでもサツマイモがなるそうです。温暖化のせいでしょうか
柿が 早いのは もう食べられるんですね。
さつま芋も うぐって見られましたね。
まだ 大きくなるでしょうね。
柿、おいしそうですね。
私共は、柿に茶色く点々が入っているのを
こががふいているといいます。
サツマイモも作ってるんですね。
茨城では、紅吾妻が多いです。
茗荷、美味しいですね。
お疲れ様でした。
台風が来て落ちるの待って食べたものです。
さつま芋も種類が色々植えてあるのですね。
どのように料理されましたか?
柿が鈴なり~本当ですね。
我が家は昨日の覘いてみたところ7個だけでした。
他の家には成らないと言われるナイアガラ(葡萄です)
沢山成っています。周りが甘ったるい匂いで一杯です
食べさせてあげたいですね。
本当に鈴なりですね
うぐうーーおもしろいことばですね
方言って味がありますね
渋柿もホント鈴なりです
今年は、沢山干し柿が、出来そうですわね
栗の便りも聞こえます
植物はエライ!
ちゃんと秋してます
さつま芋、ナイスバディです
美味しそう
もう焼き芋、作りました
虫に先に試食されてしまいましたね。動物や虫達食べごろを憎いほどによく知っています。
さつま芋、弦の成長が悪くて芋を掘るのが恐いです。きっとなっていないでしょうね。
さつまいも いい色してますね。ムシクイは保障付きですね。
結構楽しんでいますよ
収穫時期に 植えてなかったら悔しい思いをします
だから頑張れるのかもね
大雨警報が出ました
安納芋は焼き芋が良いですね
ベニアズマはようちゃんに教わった大学芋にします
茗荷はね 地下茎からあの形で出ています
サツマイモもこれから太るのでしょうが 珍しいうちに食べるのもって 掘ってみました
収穫の喜び味わっています
逆さまに植えると花が咲くって言いませんか?
と言う事は正常に植えたのでしょう 初めてです(笑)
本掘りまでにはもう少し肥って欲しいです
祖母が何か言っていたようですが 思い出せません
祖母 母 私と3代で作っているだんだん畑です
懐かしい味です
大学芋にしようと思っています
ブドウが豊作なのね 食べたいね~~
今年は生り過ぎ 旨くいかないものです
方言って温かみがありますね
しっかり使っていますが 孫が時々
摘果すれば良いのでしょうが 自然のままです
もう焼き芋作られたのですね
安納芋は焼き芋に ベニアズマは大学芋に変身です
土が少しひび割れていたので うぐりました
蔓ばかりで芋が出来ていない時もありました 大丈夫でしょうよ
買い物へ ワイパーが間に合わない程の大雨に遭いました
雨 もう結構ですね
柿もう食べられる? 秋の味覚も味見でバッチリ!
どちらもうらやましいです。我が家もうぐってみようかな。
畑の地肌も見えていましたが まぁ これ位ならいいでしょう
って納得しています
柿は種類は分かりません 摘果もなく全くの自然児です
秋の味覚はこれからですね
早いですね~。
こちらのスーパーでは、まだ見かけません。
美味しそうですね。
食べたくなりました(^^)
こんなに小さいとスーパーには出ないでしょうね
サラダに入れても美味しいですよ