イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




こんにちはです。

 今年も早10月半ばになってきました。
昨日・今日と地元では秋祭りで太鼓をドンドコと鳴らしまわっております。
私自身は昨日、神社からのお神輿の出発前の余興としてソーラン節を踊ってまいりました。
 現在筋肉痛でもがいております(/ω\)

 お神輿といってもテレビでやってるほど大型の物ではありません。それでも大きいし重そうですねー。
別に祭りといっても屋台云々が出回って活気があるわけでもなく、神輿だけが闊歩する風情はなんだか
寂しい気がせんでもないです。

ただし、家の中は微妙に忙しない事になってました。 
というのも、太鼓の音に落ち着かない猫達があっちこっちをうろちょろしてましたww
やはりお腹に響く太鼓の音は慣れないようですね。
どこか狭いところに隠れては別の場所に消えていく猫達はちょっと可哀相でした
↓押し入れに逃げ込むリンちゃんですww





さて、では本日の § 榛名建造日記 § でございます。

今日は品薄です。 ここ最近細かいエッチング物が続いているので進行速度ちと遅いのです。
そんな今日のネタはクレーン。 カタパルトデッキ横にあるクレーンですね。こちらが今日のネタとなります。

まずは説明書写真から これはエッチングの説明書になります。

今回はクレーン本体のポール部分というか支柱(L19)ですかね。 その部分だけをプラパーツとして
そのほかを全てをエッチングに差し替えることになります。
まぁ、全てとは言ってもプラパーツの方はクレーン部2パーツを支柱に挟み込むだけの物なのですがねww

今回は塗装を行ってからのライナー外しでいきました。 塗装のタイミングはその時の気分や組み立てやすさで
コロコロ変わるんですが、今回はパーツを破損させないためにライナーの状態で塗ったと言えます。
 なんのパーツかと言うとクレーンのワイヤーです。 もうね。製作者アホですよアホ(褒め言葉)
よくこんなのまでパーツとして作るわ。
とりあえず写真ですね。 ほい


真ん中のがプラ支柱で真ん中チョイ下がクレーンフックとワイヤー、一番下がクレーン本体の一番上が支柱とクレーンを
通るワイヤーですね。 なんせワイヤー細い!! 金属パーツなのに刷毛の方が固い!! 軽く触れて塗るだけなのに
今にもちぎれそうでヒヤヒヤしましたよ; 風でなびく金属初めて見たかもですww

んじゃ、各作業ですが、まずは支柱のてっぺんにある滑車モドキを除去します。 



赤○の部分ですね。 こちらにはエッチングが来るので邪魔なのです。 ここでの作業での一工夫として、エッチング滑車が
かなり小さい&角度を安定させる部位が無いので支柱の滑車取り付け部分にワザと溝を作っておきます。デザインナイフでも良いし、
金ヤスリで軽く削る程度でもOK。 そうするとエッチングを接着する時に滑車が綺麗に支柱に乗っかってくれます。

続いてはフック部のエッチングです。こちらは普通に写真の様に2枚になっている滑車部を折り曲げるだけですね。



続いてクレーン本体。 すでに組みあがった写真です。クレーンは長方形かと思いきや楕円形の様な感じに
先端と付け根部が細くなっています。 この辺のパーツがかなり圧力に弱くてですね。ふと気付いたら指圧で押し潰れてることが
幾度かありました。何とかピンセットで広げて形を戻しましたが、内部のX部は戻しようがなく、不細工になっちゃいましたね(-_-;)



ではこれらの組立。 支柱とクレーン部をはめ込みます。 


 また、説明書では0.3mmロッドでクレーン先端とフックの滑車を固定しろとか書いてますが、
物は無いし0.3mmシャーペンの芯より明らか小さい穴に絶望しまして、接着剤流し込みで止めましたww
実際のところ内部が見えるような構造ではないので問題はないんですよ!! うん!!

最後にクレーンと支柱を通るワイワーです。



先ほど支柱に掘った溝に滑車をはめ、細い細いワイヤーを適度に引っ張ってクレーン先端部の滑車部に差し込んで接着止めします。
この時、プラパーツでは斜め上に向いているクレーンがエッチングでは水平になってしまっているのでグイグイと斜めにクレーンの角度を
付けて接着剤で固定しておくとワイヤーがやりやすくなると思われます。

以上でクレーン完成です。 最後にカタパルトデッキ横に取り付けて作業終了ですね。


ワイヤー部にライナーの一部がついてしまって{ へ }って感じにキンクしちゃってるんですが、ちょっとした弾みで切れてしまう可能性が
高いのでこのままで妥協したいと思います。 できればピンっと引っ張りたかったんですけどね('ω') 次回の機会で頑張ります。

はい、以上で本日の日記は終了ですね。カタパルト周辺では後偵察機を作るくらいになりますが、今作っても邪魔なので最後の方で作ることになりそうですww
 それでは皆様 ダスヴィダーニャ ノシ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )