
可愛い色合いの、西洋シャクナゲも、少しづつ咲きだしました。↑
この苗は、2~3年前に買ったものだと思うけど、面倒くさがり屋のわたスは、
庭に穴を掘って、ただ植えるだけが精一杯なので、正式な名前はまったく覚えてもいませんが、
でも、この可愛いピンク色は、買った自分を褒めたい…感じ…
自画自賛して、嬉しく見ています。
…と言う訳で…
今日も、庭で咲いた、ピンクのお花を、繋いでみます。
まずは…
今が盛り、今が見頃の、ピンクの枝垂れ桃です。
雪で、枝が折れてとっても寂しくなったとは言うものの、
こんな風に撮ったら、いつもの景色、頑張って咲いてくれたピンクの滝に、とっても癒されて見ています。↓

八重咲きの庭桜も、そこかしこで、咲いています。
桜…
桜と言えば…
ピンクの日本桜草も、優しげに咲き始めました。
日本桜草と言えば…
白花桜草ですが、咲ききったら、大輪になって、蝶のように咲いていました。
淡いピンクのモクレンも、数個だけ咲きました。
モクレン繋がりで…
紫木蓮も、気品高く、咲きだしました。
紫…
紫と言えば…
赤紫の「ハナズオウ」も、まさに枯れ木に花が咲いたって感じで、いっぱい花を付けました。
ほんでもって…
いっぱいではありませんが、白花のハナズオウも、ちょこっとだけ咲いてます。
数年前に、大型園芸店で見つけて、「あら、白花もあるんだぁ~」って、ハナズオウにも、白花がある事を知りました。
私的には珍しいので、小さな苗を買って来たのですが、植えた場所が合わなかったのか、枯れそうです。
植え替えるべきが、このまま様子を見るか…
とっても迷うけど…
植え替えるのも面倒だし、だったら何処に植えるのかと、また考えるのも、やっぱ面倒なので、
見ているだけの、グウタラなわたスです。 (ダメジャン!)
それでは…
白花の次は、やっぱし赤花、と言う事で…
咲き始めた、前庭の真っ赤なツツジを撮って見ました。↓

我が家のツツジやサツキは、今年の積雪の多さ、その重みで、木々がどれも、ペッチャンコになって、
しかも、茶色に変色して、枯れそうになって、春を迎えました。
「枯れちゃうのなぁ~」って心配したけど、父が、一本一本を、手間をかけて、起して、メンテしてくれたら、
なんとか、また以前のように、丸みを帯びた姿になって来ました。
我が家の早咲きの、真っ赤なツツジ「霧島ツツジ」、今年は、このお花が見えないかと思っていたので、
今年の景色は、感慨深く見ています。
雪の重みにも耐え、頑張ったツツジを見て、クタビレタおばちゃんも、「私も、頑張らねば…」と、思いますぅ…
そうよね…
例え、どんな環境であっても、それを受け入れて、「自分は、自分の出来る事を、頑張らなくっちゃねっ!」
みんな、みんな、それぞれ、頑張っているもんねっ。
わたスも、こんなドへき地の、貧困生活だけど…
寝る所もあるし、贅沢しなきゃ、何とか食べ物にも困らないし…
それに、山暮しだから、お花だって植える所は、開拓すればあるもんねっ!↓

こだわらない庭だけど、「私は、私」この環境を受け入れて、お花を楽しませて貰いまぁ~す。
こんな拙いブログですが…
今日も、最後まで見て下さって、とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。
