やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

白花の九輪草も咲き出し…

2015-05-12 07:56:20 | ガーデニング
人気ブログランキングへ
小雨の降る、やまのうえです。
今朝、裏の廊下のカーテンを開けたら…
裏庭で、白花の九輪草が咲いているのに気付いて、撮って来ました。

赤花よりは、すこし細身タイプの白花九輪草、雨に濡れて、ヒッソリ感が素敵に見える…感じです。↑


裏庭を、大好きな「九輪草の海」にしたかったけど…
とにかく、裏庭は、石がゴロゴロしていて、数年間、表面の石をとり続けたけど、それは、無限大でした。
結局、私だけで、チマチマと石をのけていても、ラチガ明かないと悟り…
家の土台や、裏の石垣にも差し障ると困るので、工事も出来ず…
諦めましたぁ…



何度も同じ事を言いますが…
今年は、鹿にメチャクチャ食べられたので、いつもの都忘れの群生した景色は、望めませんが、
それでも、全滅では無いので、自然交配のこぼれ種で育った、色んな形や、色合いのお花を、一輪一輪眺めて、
楽しませて貰っています。


楽しませて貰っているお花と言えば…
今は、プランターや、鉢植えのビオラとパンジーです。
去年の暮れごろに、HCで買った、1ポット30円ぐらいで買った処分品のお花ばかりですが、
今年は、還暦のわたスの人生で、一、二を争う、盛り盛りの出来栄えです。↓



まったくの、自画自賛ですが…
一昨年の苗や、そのこぼれ種で育った、マラコイデスも、本当に、グウタラガーデナーのわたスにしては、
上出来です。



それに…
決して、公園のように、いっぱいあるような、素敵な景色ではありませんが…
今年の春の庭は、久しぶりに、チューリップの咲く景色で、わたスにしては、上出来の景色を楽しませて貰いました。
これも、やっぱり、HCさんの処分品の球根のお陰さまと、感謝しながら、
今朝は、名残惜しく、雨に濡れて、これまた素敵に見える、残り少ないチューリップを見ています。↓






さぁ~て…
今日も、パートです。
雨の日は、刻々と変化する景色を、ボォーっと眺めていたいけど…
お花達も頑張っているので、
わたスも、この山を下り、いつものように…
「私は、私の出来る事を頑張りましょうかね…」

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする