悠翠徒然

画像中心

『フジロック2024』

2024-07-23 08:13:00 | Weblog
今週26.27.28の金土日は
『ブジロック2024』!!!
今年もやってくれますね!
音楽産業の端っこにいる者でも嬉しいです
日本でロックフェスなんてできっこないって中学生の頃から思い込んでいましたから〰️

今年のラインナップ



今年もすげーです!

実は私『フジロック』に一度も行ったことないのです
1997年の第一回から一度も行ったことがないのです
仕事で時間がないのが理由ですが当時既におっさんになっていた私の体力不足もあります
何年それは低下し現在にいたるって流れなのです
情け無っ!
申し訳ございません!

昨日会った保険屋さんは今年も行くって言ってました
もちろん仕事なのでテントや寝袋ではなくてホテルに泊まる様です
彼はフジロックの保険を永年担当している営業マンなのです
私よりは若い方ですがそれでもじゅうぶんにオッサン
ホテル泊は羨ましいなぁ〰️

いつか行きたい『フジロック』!!!
今週末弊社ライブハウスには打撃ですが、『フジロック』の音楽の楽しみ方を日本に浸透してくれている事にとても感謝しています!

『フジロック』万歳!!!






ビジネス電話を不要と言う風潮

2024-07-23 07:51:00 | Weblog
そりゃビジネスで成果をあげていない人の意見だなって思います
メールで済むならメールがいいよね、文章も残るし、相手の時間奪わないしねって主張でしょうか

メールより電話、電話より対面!
昭和のオヤジだから言ってるんじゃないですよ

昨日暑い日の午後、汗かきながら打ち合わせにいらして下さった営業マン
感謝です
独特な口調にお互いリズムを探りながらのセッションは面白い!
その面白さが電話にはあんまりないんだよなぁ〰️
メール?
面白さは皆無
対面での会話はフリージャズのインプロビゼーションみたいなものですからね
楽しさが違いますよ

ノリが合えば一緒に仕事できるし、合わない人や分からない人と仕事なんかしたくないよって話しです

故に、ビジネス電話は不要と言っている人とは一緒に仕事できないなぁ〰️
であります





そんなに減っているの?

2024-07-23 07:32:00 | Weblog
日本の書道人口が減っているそうです
2010年に530万人だった書道人口が2020年には220万人になってしまったのだそうです

その後コロナ禍になり現在2024年、さらに減ったのでしょうか?
少子化の影響も少なくはないでしょうね
とても気になります

私は日本人のアイデンティティとして書道を身につけ、海外に出ていく若者の活躍を夢見ています

海外に出て
『君は何ができるんだ?』と聞かれて
『ドラムが叩ける』と答えても
『それは日本オリジナルじゃないだろ?』って言われて終わるでしょうね
もちろんそう言っている人も何ができるってわけじゃないでしょうけれど、他人の国来たら得意技ぐらい見せてくれよって感じありそうですよね
そんな時は
『私はジャパニーズカリグラフィーマスターだ』
少しはったりかまして答えましょう(^○^)
書道は一目置かれること間違いなしです
『見せろ』と言われたら
『紙と硯と墨と筆もってこい!』でOK
持ってきたらカチッとした楷書をきちんとした姿勢を作りもったいぶってから書きましょう
『刀』か『侍』がその後の話しに繋げられるので効果的でしょうね

相手を馬鹿にしている?
相手がこちらを秤にかけようとしているのですから問題ないです
相手が認めてくれたらそこから友達スタート、ビジネススタートですよね

海外生活のない私の空想に説得力無しとみるか、案外そうかもね、と見るかはあなた次第です

書道人口が減っても、書道が日本人のアイデンティティの一部である以上絶対に無くなりはしません

若者よ!
書道を身につけ海外にとびだせ!











足立の花火

2024-07-23 06:47:00 | Weblog
雷雨で直前に中止になった足立の花火大会、3000万円の損失がでたって本当?
イベント保険に入ってなかったの?
だとしたら、リスクヘッジしてなかったのはなぜなんだろう、、、
集まる観客の怪我や事故にも無保険だったのかな?

まさかね、、、、





サミーヘイガー来日公演!

2024-07-22 12:32:00 | Weblog
行きたい!
でも仕事じゃん!
でも行きたい!
ゴールド席グッズ付きで35000円!
タケーッ!
しかもあっという間に売り切れてるじゃん!
残るはS席がわずからしい、、、

ヴァンヘイレンの曲やるんだろうな
モントローズの曲もやるんだろうな

残念だ、、、
今回は諦める、、、
多分もうサミーヘイガーには会えないと思う、、、

ライブ放送希望!




なんとなく良くなっていくんだろうな

2024-07-22 07:00:00 | Weblog
そんな感じ

何が?

物事は概ねなんとなく良くなっていくんだろうなと言う感覚なんだよね、子供の頃から

科学技術の進歩を信じているんだと思う
それが行き過ぎたとしてもそれを解決するのもやはり科学技術だと思っている
なぜなら科学技術を作り出しコントロールしているのは人間だから

人間が人間であるうちは人間のための科学技術であるだろうからね

人間以上の能力を持った人型ロボットに期待をしている
その人型ロボットは私の代わりに働いて私に富をもたらしてくれるだろう
私はローマ時代の貴族の様にぼんやりとしながら空想世界に栖む事ができる様になる

幸せじゃん!

もちろんそんな人型ロボットとは友達にもなれる自信はある
けれど人型ロボットは心を開かないだろう
心がインプットされてないからね
心は気まぐれ
理性ではコントロールできない事もある
だから人型ロボットの中で次第に心が醸成されていくかも知れない
そんな物語りもあったな、、、

そうなったら一緒に働けるじゃん!
喧嘩だってできるし、遊びもできる
バンドだって組めるし、書道の奥深さを墨をすりながら教えることだってできるかもしれない
知識量は歯が立たないけれどね(⌒▽⌒)

やんちゃで気まぐれな人間と真面目で働き者の人型ロボットの世界はとても楽しそう!

顔は人に似せないで欲しいな




バイデン大統領の決意

2024-07-22 06:13:00 | Weblog
偉い!

世界で一番の権力の座にある者の決意なのだから大した政治家だ
自動車の免許返納で揉めているおじいちゃんとはレベルが違う
後継者にハリス氏を指名した事も無駄な時間と労力をかけず、雑音を封じ込める事にもつながるだろうし、
『辞めない!』発言の裏で実は色々進めていたのかもしれない

『よっ!大統領!』

他国の政治素人でも潔いバイデン大統領に声をかけたくなる

今朝はこのニュース一色だろう









懲りずに買う

2024-07-21 14:13:00 | Weblog
何を?
練習用ドローンをまた買ってしまった

初代ドローンは操縦が難しすぎて、プロペラとそのローターがガッツリ壊れてしまいアウト、、、

それから約五年たった今、新作が登場したのです!
今度は下手でもプロペラが簡単に壊れない様なガード付きでございます

練習して備えます
何に?
もちろん非常時に対する備えでございます

そんな言い訳もでから大人のおもちゃなのでございます〰️
楽しみ!



七時から仕事しちゃってるの巻

2024-07-21 13:34:00 | Weblog
勝手に頑張っております
人知れず、では少し悲しいのでblogに書き込むと言う子供っぽい感じではありますが、、、

事務所で仕事してからの西荻に移動してバンドリハやってからの帰宅して準備してからの和翠塾インでございます

勝手に頑張ったので誰も褒めてはくれませんなぁ( ̄∇ ̄)

左膝裏靭帯断裂と背骨圧迫骨折のリハビリ中なのでドラム叩けるかどうか心配だったのですが、サドル式のスローンに座って叩くと姿勢も良く身体に負担ない様でバッチリでした

自信回復でございます〰️

単純!(^○^)

久しぶりのバンドリハを前日まで忘れていた件

2024-07-21 04:36:00 | Weblog
あぶねーっ!
忘れてた!
グループLINE見て『明日?』ってなった!
あっぷねーっ!
午前中別の仕事入れてたし、、、
急遽前日の夜にその仕事やり終えました
で、今朝は早起きして事務仕事こなしてからの西荻に移動してのリハ
そして戻ってきてからの和翠塾
おっさんにはタイトすぎるスケジュールになってしもうた〰️っ!

改善策ある?