![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/ff74d637c5605cc5ef9c6e7a9bfacf2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ちょっぴり今日はぱらっと雨が一瞬降ったんですけどね。
いつだったかテレビに工藤 静香さんが出られていたんです。
堂本兄弟だったかな?どんどん質問に答えるコーナーで「我が家の自慢は?」みたいなこときかれたんです。
「大きな鍋に野菜たっぷりのスープがいつも入ってることかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ちょっとかっこよかったんです。ぜんぜん静香さんは生活感ないでしょ。
でも家族の健康を考えてちゃんとお料理作ってるんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ってちょっと感心してしまいました。
かたやどこから見ても生活感たっぷりの私とうちの家にも唯一っちょっと
キムタク家にもありそうなお鍋があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
この写真の赤いお鍋。
おフランスのル・クルーゼでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
このお鍋定価だと確か2万円以上はするんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
2年位前にほしくてほしくてショーウインドウを外から眺めてる人みたいに。
何度もいろんな店のお鍋を見に行ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
色がとってもきれいで。
うちは男所帯なので、きれいな色がほしいなあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかも楕円形なので縦にすれば煮込んでいるときに邪魔にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そしてとうとう安売りの日にこのお鍋を買いました。16000円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
お鍋にこんなにお金をかけるなんて贅沢なんだけど、一生使えるお鍋がほしかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
うちはおでんもカレーもお豆を煮るときもこのお鍋で作ります。
水分も減りが遅いし、ふたが厚いので圧力鍋みたいに火が早く通ります。
子供の頃。お母さんが作ってくれるカレーってお鍋が決まってなかったですか?
うちは鉄製の厚みのある、そんなに大きくなかったけど、そのお鍋が出てるとカレーかシチューだったからうきうきしたものでした。
お肉(牛肉)を食べるのはそういえば冬のボーナスの時だけだったような記憶です。
ケーキを食べるのはクリスマスのときだけ。
誕生日のプレゼントなんてなかった。
でも何かあったかな記憶のいつまでも子供でいたかった・・そんな昭和40年代でした。
横道にそれましたがこのお鍋。
焦がしたときは重曹で洗うときれいになるんです。
ブロッコリーをゆでるときも使います。
でもって昨日作ったのはミネストローネ?はじめは確かにスープだったのですが
今日はポークビーンズになってしまいました。
さらにカレー粉を入れたら豆カレーに変身しました。
いつも。ってわけには行かないけど時々たくさん野菜を入れてスープを作りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
味噌屋の坊ちゃん達彦さんは寝ている間に家財道具一切運び出されていたのにまったく気づかないとは。相当疲れていたんですね。
いつも戸田母さんに怒られているばかりの婿養子のお父さん。
芸者さんを連れて東京に遊びに来たところ、見つかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
小さな頃の夢だった船乗りの話をするお父さん。かっこよかったですね。
背中で教えているっていう感じが伝わってきました。
坊ちゃんの優しいところはお父さんに似たんですね。
注・・・達彦さんは普段出演者やスタッフの間で「坊ちゃん」って呼ばれているんですって。
「どうしてマロニエ荘にこしてきたかは・・・僕が桜子さんのことを好きだから!」のみんなの前でのカミングアウトにはつみさんのガタガタって崩れる音が聞こえてきそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
西園寺先生の家になにやら不穏な雰囲気。
心配ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
遅ればせながら右のブックマークのところに馬場俊英さんのHP
純情きらりの公式HPを載せましたのでのぞきに行ってくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
「黒田です!」の書き込みもあるといいなあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ここ最近(管理人代筆)というのが続いてるから黒田さん自分で書いてほしいな~。出来れば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
拝見していて楽しそうだなぁ・・と、とうとう今日「きらり」見ました。
フムフムこの人が味噌やの坊ちゃん達彦さんか・・
初めて見ても良くわかりました
ベテランさん達が上手く盛り立ててますね。
達彦さんのお母さん・・迫力あり過ぎ
レガッタも楽しみですね
ボートなんて経験したことないし乗ったこともないので水面ギリギリの景色をドラマでみれるかな。
DVDも新曲も待ち遠しいです~
なので、おでんも、カレーも、スパゲッティをゆでる時も、26センチの鍋。これ一つで足ります。
あと、ジャムやジュース用にホーローが一つ。
後はステンレスなんです。カラフルなお鍋が欲しいよ~。
やっぱりいい?
料理のお味が変わる??
ずっと欲しいと思ってたんだけど、重いよね
それがネックで躊躇してました。
煮込み料理とかおいしく出来そうだよね
黒田さんのも見たいです。大好きなので。
カラフルな色の鍋いいですよ!
上の戸棚なんかにはしまえないからしっかりとしまえる場所を確保して買ったほうがいいですよ。
うちは良く使うからいつも出しっぱなしのことが多いです。野菜を切って、お水とコンソメだけ入れて少し塩コショーで味付けするだけでおいしいスープができるよ!カレーはほかの鍋で作ったより気のせいかおいしい気がします。
昔はもっとたびたび書き込みがあった気がします。
忙しいですもんね。
でも絶対読んでくれていると思います。
黒田さんも書き込みして欲しいですね。
こんなお鍋いいな~!
工藤静香さんって器用そうですよね。
ご主人があんなにお料理上手だと私なら1週間もたないなぁ!
実は私宅の洋風土鍋(?)寸胴の土鍋(名前解からない)
が30年近く使ってるんですが一箇所大分欠けちゃって新しいのを買わなくっちゃって思っていたんです
うちは殆どお鍋料理はしないんですが、そのお鍋ですき焼きとかしてるんですがきょうちゃんちみたいな立派なお鍋ほしいな~。
カレーも作るのにブロッコリーも茹でるの?
すごいね。
私お料理下手だけど最近以外と頑張ってるんです!
出来たら見た目も素敵な方が良いよね。
お鍋赤なんてほんと素敵です。
(土鍋ではきっとないもんな~!)
そういえば我が家はおでんもあまり(本当に)しないんです。主人が子供の頃食べて飽きたそうです。
私の実家はカレーも滅多に作らなかったです。
そうそう今日は母の得意な煮魚を真似して作ったらとっても上手に出来ました。
私も重曹の大袋サイズ買ってお鍋とか台所のあっちこっちお掃除してます。
きょうちゃんみたく一つのお料理から3変化できるお料理が出来る様に
きょうちゃん風カレーライスはもうマスター出来たからね!