(写真:2008年9月21日の世界旅行博アピール行動)
<労働組合=東部労組HTS支部を結成して良かったこと>
HTS支部と共に「前進」!
シリーズ4回目<労働組合=東部労組HTS支部を結成して良かったこと>の第3弾です。HTS支部境組合員からの寄稿を掲載します。
=============================
早いもので、ちょうど2年前の冬。東部労組本部の事務所を訪ねた日の . . . 本文を読む
<写真:昨年10月19日、明治公園で行われた「反貧困世直しイッキ大集会」で発言する江口さん(右から3人目。その左からマクドナルド「名ばかり店長」裁判原告の高野さん、すかいらーく過労死遺族の前沢さん、作家の雨宮処凛さん)>
<労働組合=東部労組HTS支部をつくって良かったと思うこと>
1人でも多くの添乗員のみなさんへ
シリーズ4回目<労働組合=東部労組HTS支部をつくって良かったと思うこと>の . . . 本文を読む
(写真:12月4日の派遣法抜本改正を求める日比谷集会で登壇するHTS支部と発言する大島さん)
<労働組合=東部労組HTS支部をつくって良かったと思うこと>
労働組合結成が「添乗員に人権を!」への第一歩
シリーズ4回目の今回は、東部労組HTS支部の組合員から「組合をつくってよかった」ことについて書いてもらいました。
以下、組合員である大島さんからの寄稿です。================ . . . 本文を読む
<HTS支部が全国の添乗員の皆さんと一緒にかちとってきたもの>
第1番の大きな成果は、なにより、添乗員の皆さん自身が声を上げはじめたことです。これが一番画期的なことです。阪急トラベルサポートの添乗員の皆さんが全国一般東京東部労働組合HTS支部に集い、会社に労働組合結成を通知したのは、2007年1月でした。添乗員が長年苦しんでいた多くの問題が一気に表面化します。 . . . 本文を読む
(写真:12・4日比谷集会の国会デモ)
<私たちはなぜ、みなし労働に反対するのか>
「なぜ添乗員は立ち上がったか」シリーズ2回目の今回は、「私たちはなぜ、みなし労働に反対するのか」について述べたいと思います。
前回も書いたように、阪急トラベルサポートの中で一部の者による「みなし労働に賛成する署名」が行われています。「私は添乗業務を行うにあたり、みなし労働時間制を適用することに賛成いたします」 . . . 本文を読む
なぜ添乗員は立ち上がったか シリーズ1<派遣添乗員の労働実態>東部労組本部より全国の皆様に訴えます。2年前添乗員の仲間がはじめて声をあげました。東部労組阪急トラベルサポートHTS支部を結成し立ち上がりました。この勇気に全国の添乗員とその家族や関係者は大きな拍手と励ましを今日まで与え続けてくださっています。当ブログに応援のコメントを寄せ、カンパや全国署名運動への協力が相次いでいます。この . . . 本文を読む