「痛み分け。DCリーダーもやめ、組合もやめる。で、相討ちにして。それだったら私も引き下がれる。あなたも引き下がれる」=布目荘太社長発言の録音記録より
布亀株式会社の布目荘太社長は、こんな卑劣な組合脱退の働きかけを謝罪してください。露骨な不当労働行為をやめて団体交渉に応じて下さい。ガソリン代の労働者負担分、今までの違法なリース代控除分を返してください。
会話録音日時 2009年10月23日出席 . . . 本文を読む
(上の写真=団交前に打ち合わせをする心理士ユニオンのメンバーら)
東京都・事業団による「官製ワーキングプア」の放置を許さないぞ!
私たち全国一般東京東部労組・臨床心理士ユニオン支部は1月27日、ユニオンの主なメンバーが働いている東京都の児童養護施設を管理する社会福祉法人東京都社会福祉事業団との第6回団体交渉を、都内の事業団会議室で持ちました。
ユニオン側からは木村秀委員長をはじめ支部メンバー . . . 本文を読む
(写真:多くの参加で熱気あふれる1.27院内集会)
登録型派遣の原則禁止などを内容とする旧野党3党(民主・社民・国民新)の派遣法改正案は政権交代後、厚生労働省の諮問機関である「労働政策審議会」(労政審)で審議され、労政審は昨年12月28日、厚労大臣に「答申」を出しました。
禁止業務への派遣や偽装請負などの違法派遣があった場合、派遣先が派遣労働者に労働契約を申し込んでいたものとみなす「みなし雇用 . . . 本文を読む
非正規労働者は「春闘」で待遇改善を勝ち取ろう!メトロコマース支部とともに同一労働同一賃金を実現しよう!「愚痴にとどまっていた不満を会社側に堂々と言えるようになった」
東京地下鉄(東京メトロ)の子会社「メトロコマース」で働いている契約(パート)社員らでつくる私たち全国一般東京東部労組メトロコマース支部が『読売新聞』の取材を受けて、その記事が1月26日付夕刊に掲載されました。
記事は2010年の「 . . . 本文を読む
(上の写真=心理士ユニオン文化人・著名人メッセージを呼びかけるチラシ)
待遇改善が一日も速く実現することを願ってやみません
私たち臨床心理士ユニオン(正式名称=全国一般東京東部労組臨床心理士ユニオン支部)を応援してくれる文化人・著名人サポーターとして、明治学院大学名誉教授(社会福祉)の濱野一郎さんからのメッセージを紹介します。
濱野さんのプロフィールは次のとおりです。1960年、早稲田大 . . . 本文を読む
メトロコマースは昇進・昇格の機会を全販売員に平等に与えてください!
東京地下鉄(東京メトロ)の駅売店「メトロス」で働いている契約社員らでつくる私たち全国一般東京東部労組メトロコマース支部は本日(1月25日)、契約社員Bから契約社員Aへの登用のあり方が不公平だとして株式会社メトロコマースに対して抗議文を送付しました。
「メトロス」では、もっとも低い待遇で働いている契約社員Bが約130人と大半を占 . . . 本文を読む
写真 経団連前(東京けんり総行動)
1月20日上野のバイクハンズにおいて東部全労協旗開きが各労組代表30名の参加で行われました。
東部全労協は全労協(全国労働組合連絡協議会)・東京全労協傘下の東京東部地域の共闘組織です。組合員は約7000名です。主な加盟労組は以下の通りです。
全国一般東京東部労働組合東京清掃労働組合全水道東京水道労働組合国労千葉地本江東支部全統一労働組合全労協全国一般東 . . . 本文を読む
(写真:08年12月、公判を終えて東京地裁前で弁護団と)
現在、3つの公判が行われている「事業場外みなし労働」適用の是非を問う残業代請求裁判。第3陣の証人尋問が昨年12月21日に行われ、労働審判異議訴訟についても2月24日の証人尋問が決定するなど、ここにきて裁判が佳境に入ってきました。
1月19日、2008年5月に提訴した第1・2陣の公判が行われ、その場で証人尋問の日時が以下の通り決定しました . . . 本文を読む
1月17日曳舟文化センターで全国一般東京東部労働組合の新年会が開催されました。各支部組合員と家族と多くの来賓合計151名の参加で楽しい一日でした。
後呂委員長を筆頭としたメトロコマース支部組合員の名演技と唄や各支部のだしものは会場を大いに沸かせました。
新支部と争議支部紹介では、フォーラムエンジニアリング支部、臨床心理士ユニオン支部、メトロコマース支部などや阪急トラベルサポート支部の塩田委 . . . 本文を読む
(上の写真=新聞記者の取材に応じて均等待遇を訴えるメトロコマース支部)
メトロコマースは東京メトロ売店員の均等待遇を無条件でただちに実現してください!
東京地下鉄(東京メトロ)の駅売店「メトロス」で働いている契約社員らでつくる私たち全国一般東京東部労組メトロコマース支部は、株式会社メトロコマースが実施する契約社員Bから契約社員Aへの登用試験についての書面を1月12日付で提出しました。
この書 . . . 本文を読む
東京都・事業団は心理士ユニオンの要求書に誠実に答えてください!
私たち全国一般東京東部労組・臨床心理士ユニオンが昨年12月18日に提出した「要求書」(コチラ)に対して、社会福祉法人の東京都社会福祉事業団から昨日(1月12日)に「回答」が組合に届きました。全文は以下のとおりです。
========================================
平成22年1月12日
全国一般 . . . 本文を読む
(上の写真=厚労省前で展開された労政審へのアピール行動)
骨抜き・見せかけの派遣法「改正」案を許さず抜本改正を求めていきましょう!
労働者派遣法の抜本改正を求める運動の高まりを受け、昨年6月に旧野党3党(民主・社民・国民新)は登録型派遣の原則禁止などを内容とする改正案をまとめました。政権交代により抜本改正が実現するかと思われましたが、昨年12月28日に厚労相の諮問機関である労働政策審議会が出し . . . 本文を読む
不当なアサイン停止=事実上の解雇撤回を求めて闘っているHTS支部塩田委員長支援のカンパをみなさんに呼びかけていますが、このほど、年末までにお送りいただいた分を塩田さんに渡すことができました。
今年に入ってからも、多くの労働組合の仲間、個人の方からのカンパが寄せられています。中には都内の個人の方が5万円ものカンパをお送りくださった方もおられました。みなさん本当にありがとうございます。
みなさんか . . . 本文を読む
「今後も理不尽な扱いをされないよう『店長とは何か』を司法の場で問い続けたい」
コナカの本社(横浜市戸塚区)がある神奈川県の地元紙『神奈川新聞』で昨年12月28日、私たち全国一般東京東部労組コナカ支部が取り組んでいる「名ばかり店長」裁判が取り上げられました。
記事は、マクドナルド店長の過労死をきっかけに「名ばかり店長」問題を追及する全5回の連載の3回目です。裁判原告の1人で、コナカ支部書記長の高 . . . 本文を読む
新年のごあいさつ
NPO法人労働相談センター
理事長 石川 源嗣
スタッフ一同
新年あけましておめでとうございます。
NPO法人労働相談センターは、「スタッフ日記」読者の皆様をはじめ、労働相談ボランティア、全国一般東部労組・ジャパンユニオンの組合員、さらに全国の地域労働組合・コミュニティユニオンの仲間、そしてたくさんの相談者のご協力で、活動を進めることができました。ありがとうござ . . . 本文を読む