「週刊金曜日」が、取材に応じた東部労組HTS支部塩田委員長を事実上の解雇処分にしたことは、同誌と記事を執筆した野村昌二さんの名誉を傷つけ取材および言論の自由を萎縮させるものとして、阪急トラベルサポートに対して計1000万円の損害賠償を求めた訴訟(http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/cf9d69b33693ddd14531f8703f3a7cdb)。その初公判が . . . 本文を読む
すかいらーくグループ(ガスト、バーミヤン、夢庵、藍屋、グラッチェ、すかいらーく……)の従業員と家族のみなさんへのお願い
私たちNPO法人労働相談センターと全国一般東京東部労組は、すかいらーくグループのファミリーレストランで起きた2度にわたる過労死事件(中島さん、前沢さん)を遺族とともに会社側と交渉し解決してきました。
「解決」とは言いましたが、どれだけ会社から謝罪や損害賠償を勝ちとっても失われ . . . 本文を読む
写真=東京都・事業団と団体交渉するユニオンメンバーら
事業団は心理職の待遇改善の予算を都に要求してください!子どもの心のケアを向上させるための態勢を確保してください!
私たち全国一般東京東部労組・臨床心理士ユニオンは昨日(8月26日)、ユニオンの主なメンバーが働いている東京都の児童養護施設を管理する社会福祉法人東京都社会福祉事業団との第4回団体交渉を、東京・高田馬場にある事業団の会議室で持ちま . . . 本文を読む
(8月25日の裁判を終えて。裁判所前で)
労災被災者の怒りに≪火に油を注ぐ≫で応えてきた会社の非道な発言!
(株)アイビイケイ石下工場のローラー清掃中に指を巻き込まれ、指3本を切断してしまった安田さん。その労災損害賠償を求める裁判の第2回公判が8月25日、東京地裁で行われました。
会社はこの日の公判に先立って、組合側の主張に対する反論の書面を提出してきました。その内容は、指3本を切断するとい . . . 本文を読む
和解協議打ち切り会社、「みなし労働が前提」譲らず
昨年7月に「添乗員の労働に事業場外みなし労働は適用されない」との労働審判の判断を不服として阪急トラベルサポートは東京地裁に異議申立を行いました。これを受け、この労働審判について異議訴訟が行われてきました。
今年に入り、裁判所から労使双方に和解の勧告があり、これを受け6月、会社は和解条件を組合に提示してきました。その中で会社は、「添乗業務に事業場 . . . 本文を読む
働く者のセーフティネット=生活保護で生存権を守ろう!
行政による保護申請拒否=「水際作戦」をやめさせよう!
昨年秋からの深刻な不況の影響で、私たちNPO法人労働相談センターと全国一般東京東部労組にも生活支援を求める相談が増えています。
先日(8月21日)来所した男性Hさん(55歳)は、今年6月末に勤めていた都内の衣料品店を解雇され、住み込みの寮からも追い出されてしまいました。雇用保険にも社会 . . . 本文を読む
布亀支部 8.20団体交渉報告
8月20日、布亀株式会社(布亀マザーケアー)と全国一般東京東部労働組合の団体交渉が開催されました。場所は、東京都労働相談情報センター亀戸事務所です。東京都の職員2名の立会いのもと出席者は会社からは布目専務と古屋敷部長の2名、東部労組側は長崎本部副委員長、矢部書記次長と布亀支部清原委員長以下支部役員8名の計10名でした。
1、団交の冒頭、東部労組 . . . 本文を読む
写真=障害者への雇用差別を取り上げた単行本『反貧困の学校2』
社会や会社に問いたい、障害者だからと言って昇給がなくてもいいんでしょうか。2人の子どもを育てているのですが、扶養手当がなくていいのでしょうか(加賀沢さんの発言より)
私たち全国一般東京東部労組の組合員で、大手損害保険会社による障害者差別の是正を求めている加賀沢志のぶさんの問題について、8月に明石書店が刊行した単行本『反貧困の学校2』 . . . 本文を読む
写真=心理士ユニオン宛てに届けられた署名
心理士の待遇改善求める署名が届き始めました引き続きみなさんのご協力をお願いします!
私たち臨床心理士ユニオン(正式名称=全国一般東京東部労組・臨床心理士ユニオン支部)が呼びかけている、臨床心理士の待遇改善と市民の心のケア充実を実現するための署名が徐々に届き始めています。市民のみなさんのさらなるご協力をお願いします。
現在ユニオンには入っていない臨床心 . . . 本文を読む
シリーズ労働組合入門 ~その5 団体行動権
労働組合には憲法28条で保障されている<団体行動権>が与えられています。
話し合い=団体交渉で解決すればそれにこしたことはありません。しかし、皆さんよくご存じの通り、世の多くの強欲と横暴な経営者=資本家は、労働組合に対しても往々にして我儘を押し通そうとしてきます。その時はストライキに代表される団体行動権の行使が必要になります。職場や地域の . . . 本文を読む
バングラデシュ労働者の皆さんへ!
「1日14時間労働、休日月1、残業代ナシ、毎月12万円ポッキリ」―7月も月末近くになって、社長から労基法も何のその、法制にかくも挑戦的な労働条件をあてがわれ、挙句の果て「顔も見たくない」との理由だけで解雇されたインド料理店勤務・バングラデシュ国籍の労働者が、血相を変えて当センターに飛び込んできました。
彼には就業ビザが発行さ . . . 本文を読む
女性労働者の皆さんに訴えます!
今、女性労働者が次々と立ち上がり労働組合に加入し会社からの不当な攻撃をはねのけ闘って大きな成果をあげています。
墨田区のNPO法人で働いている女性職員は、定年後の再雇用の条件として大幅な賃下げと身分を正社員からパートに変えるという攻撃を法人から受けました。 納得できない女性職員と同じ職場で働いている女性の2名と全国一般東京東部労 . . . 本文を読む
週刊SPA8月11日号
<労組 VS 逆切れ企業>阪急トラベルサポート支部のたたかいも紹介
週刊SPA8月11日号は、<労組VS逆切れ企業>と、このかんの“逆ギレ”する不当な会社とそれとたたかう労働組合を紹介しています。 先ごろの7月5日開催された「非正規・ユニオン・7.5シンポジウム」を紹介しながら、派遣ユニオンのKDDIエボルバのたたかい、 . . . 本文を読む
写真=第3回受賞者の前沢さんに中島代表が表彰状を授与
第3回中島富雄賞授賞式に市民170人が出席すかいらーく過労死遺族の前沢笑美子さんが受賞
「NOと言える労働者を増やし、過労死も貧困もない社会へ」湯浅誠さんが記念講演
過労死の撲滅に取り組んでいる「過労死をなくそう!龍基金」(中島晴香代表)は8月9日、第3回中島富雄賞授賞式(NPO法人労働相談センター後援、「週刊金曜日」協賛)を東京・葛飾で . . . 本文を読む