2023年も終わりを迎えようとしています。
今年のクリスマスも伊勢志摩エバーグレイズへ行って来ました。
今回はエバーグレイズへ行く前におかげ横丁を散策…
散策と言えば食べ歩きです。
まず赤福本店のぜんざいを頂きました!
あんこの甘さも程よく、なにより焼き餅の香ばしい風味が最高でした!
それから、すぐ近くにあった豚捨さんへ…
豚捨さんでは迷わずコロッケです!
大きさが少し小ぶりですが、食べ歩きをするなら最適な大きさです。
これはシュルと一緒にぺろりと食べて…
次は嫁が食べたがっていたふくすけさんの伊勢うどんです。
私はカレー伊勢うどんを頼んで、これもシュルと一緒にぺろりと頂き…
って、写真を撮り忘れてました(泣)
他にも、殻付きの蒸し牡蠣や牛串を食べてお腹を満たしてからエバーグレイズへ向かいます。
この日はキャビンコロラドを予約しました。
荷物を降ろして晩御飯の準備をしたら…
ケーキのお絵かきイベントへ参加しました。
これは予約制となっているイベントです。
シュルが絵を書きたがるかと思ったのですが、シュルはトッピングに興味津々で…
嫁が絵を書くことになりました。
元々嫁は手先が器用で絵も上手に書くのですが、ここでもスキルを発揮します!
四角いスポンジの上にクリームを塗ってから、チョコレートで絵を書いてトッピングを乗せたら完成です!
これはシュルお気に入りの、にゃんこ大戦争というゲームのキャラです。
とても上手に出来ました!
それからキャビンへ戻って夕ご飯です。
メニューは串揚げです。
シュルもお気に入りのチーズ揚げにご満悦でした(笑)
他には、エバーグレイズで買ったオイスターです!
これは蒸し焼きにして食べましたが、もうサイコーでした!!
お腹を満たしたら、恒例のビンゴゲームです。
コロナ禍ではLINEでのオンライン参加でしたが、今は会場でのビンゴゲームになります。
3人ですが、確率を上げるために6枚購入しました。
会場での参加は初めてでしたが、とても盛り上がって楽しかったです!
しかし…
リーチまでは行くのですが結局ビンゴにはならず…
で、シュルは悔しさのあまり変な顔になってしまいました(笑)
お見せできないのが残念…
それからキャビンに戻ってにゃんこ大戦争のケーキを頂きました!
しかし、可愛いいにゃんこの部分を食べることが出来ず…
翌日の夜に家に帰ってから食べました。
ちょっと夜のエバーグレイズを散策したのですが…
ライトアップに…
月がとても綺麗だったり…
そして、派手なサンタさんが徘徊していたり…
とても楽しい1日でした!
それからシャワーを浴びて就寝…
翌朝はエバーグレイズ恒例のフレンチトーストを沢山頂きました。
ホイップが塗ってあるのは嫁のフレンチトーストで、ホイップクリームはケーキの時に使った残りのものです。
ご飯を食べたら直ぐに片付けをしてチェックアウトをします。
そして、シュルのリクエストでカヌーに乗りました。
初めて乗った時は上手く操作できず、一周するのにとても時間がかかりましたが、今回はスムースに回ることができました!
そして、エバーグレイズを後にしたのですが…
嫁が浜焼きを食べたかったようで、行きたい所があると…
で、かなり不安になるような細い道の行きどまりにその店はありました。
海人小屋浜さんです!
少し不安になりながらも、嫁が確認に行って帰ってくると…
「と…父ちゃん!イケメンがおる!!」…と…
中に入ると、カウンターの裏に近海で釣れた迫力満点のカジキの魚拓が目を引きます。
そして、とても若い好青年がいらっしゃぃした。
この方は店を切り盛りされているだけでなく、漁師も兼業されているとのこと。
これは期待大!の予感を感じましたが、これが見事に的中!!
店の中にプールがあって、その中に近海ものの貝や、伊勢海老がいます!
伊勢海老を持たせてもらって、ご満悦のシュルです。
そして、おすすめを聞きながら、注文をしました。
そして豪快に焼きます!
貝はクツクツと煮え始めたら、だし醤油を少し垂らして更に少し煮込んでから頂きます。
どれも美味しかったのですが、オーナーさんおすすめの真珠貝はとても美味しかったです!
この貝は名前の通り真珠を育てるのに使われる貝ですが、食用としても活用されています。
ただ、食用は貝柱のみで他の身は全て捨ててしまうそうです。
けど、オーナーさんはこの貝の美味しさを知っているので、お店のメニューにしているとこことです。
確かに味が濃く、とても美味しい貝でした。
そして、貝の裏面はまさに真珠の色そのものでとても綺麗な貝でした。
メニューはこんな感じで、多い訳ではないのですがとても満足出来る一品ばかりでした。
とても良い旅の1ページになりました!
また是非訪れたいと思います。
こんな感じでクリスマスは過ごしました。。。
で、お次は釣り納めです!
釣り納めは高島の泉さんへ行って来ました!
今回は、師匠ご家族と一緒に釣りをしました。
師匠の息子さんは大学卒業後、他県へ行って仕事をしているのですが、年末年始にしか実家に帰ってこれない仕事をしておりまして…
年末には高島の泉での釣り納めが師匠一家の恒例行事になっています。
今回、私はそこへお邪魔して来ました!
師匠の息子さんは、赤ちゃんの頃から知っているのですが、大学進学の際に会ったのが最後で、7年程経過してしまいましたが…
立派な好青年になっていました!
仕事のことは話せないのですが、自分の夢を叶えているものの、とても厳しい世界なので苦労も多いようです。
でも、これからも頑張って欲しいですね。
しかし…あんなに小さかったのに、今では私よりも大きくなってしまって…(ノД`)シクシク
私が小さいおじさんになってしまいました。。。
時の流れは残酷です(泣)
で、釣りの方ですが…
師匠到着予定時刻よりも2時間早く到着した最下級釣り師は、さっさと5匹以上は釣り上げて、優越感に浸ろうと思っていたのですが…
先ず、車の多さに圧倒されました。
連休に管釣りへ行ったことがなかったのですが、まさかここまでとは…
とはいえ、こんな機会も滅多にないので、ハイプレッシャーの釣りに挑戦です!
急いで準備をしようとテールゲートを開け、ブーツに履き替えようとした時でした…
朝に寝ぼけながら準備をしたのですが、何故か種類が違うブーツが…
この日はペラペラのシューズで足を冷やしながらの釣りとなりました…(泣)
いきなりの失敗に不安しかありません。
そして、6時間券を購入しポンドを見渡してみると…
人人人…なので、特に魚が溜まっているようなポイントに入れた人は中々動きません。
なので、ルアー釣りの足で魚を探す…ということは絶望的に厳しい状況でした。
けど、そんな中でも釣る人は釣っていますし、放流も頻繁に行っていました。
ただ単に私の釣り方が駄目なだけなのは言うまでもありません。
結局、師匠が到着するまでパターンも見つけられず、提灯釣りで釣り上げた塩焼きサイズのレインボー1匹のみ…
師匠ご家族到着後は、準備がてらにセストハウスでしばらく談笑…
ただ、師匠はこの人の多さに釣る気が失せてしまったようで…
こんなに人が多いのは初めてと仰ってました。
師匠ご家族の準備が出来て釣りを始めたのですが、4人が並んで釣れるスペースは無く…
私は一人放浪の旅でウロウロしながら、空いた所を狙って釣って行きます。
それでも、飽きない程度にアタリがあり、思っよりも釣れてくれて…
私にとっては、まずまずの釣果となりました。
途中で、師匠ご家族とお昼ご飯を頂いたりしながらとても楽しい釣り納めとなりました!
師匠ご家族から頂いた大根の煮物が美味しく、冷え切った体に最高でした!
それにシュルにまでお土産を頂きありがとうございましたm(_ _)m
いよいよ2023年も明日で終わりですが、残り1日も年の瀬を満喫したいと思います。