桜も満開となり、すっかり春めいてきました。
【コペンと桜】
そして、毎年恒例のこごみ採りです。
こごみが芽を出し始めると、ポカポカ陽気の日が多くなってきます。
ポカポカ陽気に誘われて、ここの川の主も日向ぼっこです。
となれば、そろそろ久多川のアマゴの活性も高くなっているはずです。
そんな期待をしながら、急遽休みを取得し、久多の里へ今シーズン三度目の挑戦です!
と…勢いだけは良かったのですが、今回もボーズとなってしまいました。
前回のボーズと違い、今回は渓魚の活性も高くなっており、目ぼしいポイントではルアーを追ってくるアマゴを確認する事が出来ました。
使用したルアーは、少しでもスローに狙いたかったのでスプーンをチョイスしました。
活性は悪くなかったので、結果はボーズでもアタリは3回、バラシ1回と今シーズンでは一番渓魚に近づける事が出来ました。
ただ、あれだけの反応がありながら、本当に情けない結果ですが、最下級釣り師としてはこんなものでしょう。
少し不安になってきたのですが、渓流釣り師の中で、今シーズンの初フィッシュを釣り上げていないのは、私だけではないでしょうか…(汗)
出来れば4月中に一匹釣って、平成最後の渓魚としたかったのですが、次の釣行で令和元年初フィッシュにしたいと思います。
話は変わりますが、この魚アブラハヤだと思うのですが…
この魚の写真がどうした?という事なのですが、実は気がついたらこの魚、ランディングネットの中に入っていたのです。
私はランディングネットを腰に着けているのですが、杉の枯れ葉がネットに着いたので外そうとした時に気付きました。
直ぐに川に戻したのですが、時すでに遅く…
それにしても何時入ったのでしょうか?
川を歩行中に飛び込んで来たのでしょうか?
不思議な事があるものです( ´~`)
【コペンと桜】
そして、毎年恒例のこごみ採りです。
こごみが芽を出し始めると、ポカポカ陽気の日が多くなってきます。
ポカポカ陽気に誘われて、ここの川の主も日向ぼっこです。
となれば、そろそろ久多川のアマゴの活性も高くなっているはずです。
そんな期待をしながら、急遽休みを取得し、久多の里へ今シーズン三度目の挑戦です!
と…勢いだけは良かったのですが、今回もボーズとなってしまいました。
前回のボーズと違い、今回は渓魚の活性も高くなっており、目ぼしいポイントではルアーを追ってくるアマゴを確認する事が出来ました。
使用したルアーは、少しでもスローに狙いたかったのでスプーンをチョイスしました。
活性は悪くなかったので、結果はボーズでもアタリは3回、バラシ1回と今シーズンでは一番渓魚に近づける事が出来ました。
ただ、あれだけの反応がありながら、本当に情けない結果ですが、最下級釣り師としてはこんなものでしょう。
少し不安になってきたのですが、渓流釣り師の中で、今シーズンの初フィッシュを釣り上げていないのは、私だけではないでしょうか…(汗)
出来れば4月中に一匹釣って、平成最後の渓魚としたかったのですが、次の釣行で令和元年初フィッシュにしたいと思います。
話は変わりますが、この魚アブラハヤだと思うのですが…
この魚の写真がどうした?という事なのですが、実は気がついたらこの魚、ランディングネットの中に入っていたのです。
私はランディングネットを腰に着けているのですが、杉の枯れ葉がネットに着いたので外そうとした時に気付きました。
直ぐに川に戻したのですが、時すでに遅く…
それにしても何時入ったのでしょうか?
川を歩行中に飛び込んで来たのでしょうか?
不思議な事があるものです( ´~`)