釣り界の最下級釣り師 ~釣りをさせて頂きありがとうございます~

釣りが趣味と豪語しながら、圧倒的な下手さで初心者の嫁にも負ける駄目な最下級釣り師の記録。

がリバーフィッシングガーデン釣行 13日の金曜日…

2024-12-17 23:15:00 |  実釣

今年最後の大仕事、業務進捗報告会も無事に終了!
後は年末の片付けと、年明けにある業務の事前準備だけとなりました!

と言うことで、有休消化も兼ねて「ガリバーフィッシングガーデン」さんへお邪魔してきました!

前日、ガリバーさんのインスタをチェックしていると…
「明日13日の金曜日ジェイソンイベント🎪
 昼間ミックスポンドに何かが……😊」

と言うことで、久しぶりに金曜日の営業時間に放流があるようです!
普段は自称大池ハンターの私も、今回はミックスポンド目的の釣行!!
予定通り7:15に到着。


受付けで少し管理人さんから情報を入手し、放流までは大池で釣りをしました…が!?
いったいどーゆうことでしょうか?
まーったく反応がありません。

もう一人、大池からスタートした若き釣り師がいらっしゃいましたが、私と同じく反応がなさそうな感じ…

結局、11時頃まで大池で粘りましたが、ノーフィッシュ、ノーバイト…


そこからミックスポンドへ移動し放流タイムを待ちます。
お昼ご飯にしようかと思ったのですが、魚がワラワラいる状況でついつい熱中してしまい釣りを継続。


少しスレンダーで、ラインを巻いてしまった跡がありますが綺麗な30㌢くらいのレインボー!


連続してこちらも同サイズの鰭が綺麗なレインボー!!


楽しんで釣っていると、先ほど大池にいた若き釣り師が戻って来られました。
ちょっと様子を伺ってみましたが、何とか一匹ヒットはさせたものの、杭に巻かれてラインブレイクとのこと…
かなり厳しい...とのことでした。

まぁ、今日は大池が厳しくても、ミックスポンドの放流があるので大船に乗った気でいた最下級…
まさかこの大船がタイタニック号であることに、この時点では気付かない最下級なのでした...

それから12時を回ったので、放流がある前に腹ごしらえ…と思ったら...やって来ました!
トラウト号!!(勝手に命名)


弁当食ってる場合じゃありません!
早速、管理人さんと業者さんが放流を始めました!!


テンション爆上がり!!
更にそのタイミングで教祖様もお見えになりました!
しかし、今は放流タイムです!!
挨拶もそこそこに釣りに集中!!

教祖様はイワナ狙いとのことで、ミノーをチョイスされアッという間に目の前でイワナを2連チャン!!
普段はマイクロスプーンの達人というイメージでしたが、本当に釣りが上手い教祖様です!
私もあやかりたい。。。

私もミノーでイワナを狙ってみますが、何故かレインボーがヒット!!
40㌢くらいのサイズでしたが痛恨のバラシ…

暫くミノーで粘りましたが、反応が落ち着いてきたので…
管理人さんから放流直後は派手目のスプーンがおススメとのことだったので、ハイバースト、ノア、ウィスの派手カラーをローテしみます。

すると、これが好反応!
アタリは数知れず、ヒットも数えれないくらいあったのですが、ことごとくバラシてしまう失態…
最下級釣り師なので失態ではなく平常運転と言うべきでしょうか…

とは言え、バラした中には40㌢サイズが3匹ほどいたので今思い返しても悔しい…(泣)

そしてやっと釣れたのがこのレインボー!
上から見ても分かりますがこの分厚さ!! 


お中もデップリ!!


このレインボーは40㌢くらいですが、こんなコンディションの50㌢オーバーがゴロゴロといるガリバーさんは異常…(笑)

この後もルアーローテで楽しんでいたのですが…
塩焼きサイズレインボーを数匹追加した程度で反応が落ち着いてしまいました。

こんなしょぼい釣果…
この日の釣り師の中では私だけでしょう。
そんな私の背中に冷ややかな視線を感じ振り向くと…


「この青二才が!」とタマさんが言ってそう…(怖)

気が付けば14:30、車へ戻りやっと昼食の弁当を頬張ります。
しかし、味わっている場合ではありません!
どうせ釣れないなら大池一択です!!
まぁ、放流魚にも相手にされない最下級が、百戦錬磨の大池トラウトを相手にするのは無謀です。

グルグルXを足元の駆け上がりまで追いかけてきたレインボーがいましたが…
案の定、大池はボウズとなってしまいました...(泣)

因みに、私の横で釣っていた若き釣り師は、最後の最後でレインボーをヒットさせ無事にランディング!
レインボー自体は40㌢くらいですが、ファイトはとても素晴らしく、強烈な突込みを見せていました。

それにしてもこの若き釣り師はとても釣りが上手い!
最後に良いもの見せて頂きました。

そして、この日は用事もあったので、教祖様へご挨拶をしてから一足早く帰路に着きました。

やはり放流の威力は凄い!
しかし、いくら最下級とは言えバラシ過ぎです…
そして釣り方もワンパターンになっています。

基礎からきっちりと、勉強や練習をする必要があるのは分かっているのですが…
釣り場に行くと過去にいい思いをしたパターンにこだわってしまうんですよね。

これじゃ何時までたっても成長しそうにありませんね。
反省です。。。

もう一つ反省がありまして…

最近、カーディフAXとエゲリアの2本を使って釣りをするようになったのですが…
エリアのロッドスタンドの必要性を感じ、この釣行日2週間前に発注していたのですが、予定日に届かず…

ロッドスタンドデビューするつもりでしたが、こればかりは仕方ありません…

この日もロッド2本で釣りをしていたのですが…

足元に置いていたエゲリアの存在を忘れて踏んでしまったようです。。。


皮肉にも、今回の釣行2週間前に注文していたロッドスタンドが届いたのが翌日…


何もかもがダメダメな最下級でした。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北田原 Trout Fishing Field 釣行 自然河川の美麗なレインボー!!

2024-12-11 19:08:16 |  実釣

いよいよ冬到来からの~
エリアフィッシング本格的シーズが到来!!

年末となり有休消化をすべく、釣行計画を立てていたのですが…
たまたまネットサーフィンをしていたところ、赴任先の近くにある北田原ます釣り場が11月15日にリニューアルオープンされたとの情報が!?

北田原ます釣り場は、今から約20年前によく訪れていたストリームのエリアです。
そんな歴史ある北田原ます釣り場ですが、2023年は閉園されていたようです。

現オーナーさんからお話をお伺いしましたが、簡単にまとめると前管理者さんが高齢となり後継者が不在で閉園の方向へ…
そこで、元々常連のお客さんであった現オーナーさんが引継ぎ、無事開園することになりました。

経緯はガリバーフィッシングガーデンさんとよく似ています。

色々とお話をお伺いする機会を頂きましたが、当事者でなければ分からないご苦労も多いご様子…
それでもオーナーという大役を引き継いで頂けたことで、釣り師は戦える(遊べる)場所があること…感謝しかありません!!

約20年振りに訪れた猪名川町ですが、道中の様子もすっかりと様変わり…
新興住宅街を抜け、イオンモールを横目に北田原ます釣り場へ到着しました。
昔はもっと田舎なイメージでしたが、まさに諸行無常。。。

6:45に到着しました! 

オープンは7:30ですが、のんびりはしていられません!

まだオープンしていない管理棟へ向かいます。
事前にHPで確認していたのですが、管理棟に番号札が置いてあって、その番号札の順番が入川順位になるのです。

このように番号札があるので、一番上の札を取ります。

私は7番。


思ったよりは早かったです。

オープンまで車に戻り準備しました。
受付けは定刻通りに始まり7番目に入川しました。

ポイントはこのようになっていて…

平日であるこの日、ルアー・フライは①・②・⑪です。

世間が休日の時は⑩もルアー・フライエリアになるようです。


多くの方がルアー・フライマンで、私より先に入川された方は①・②エリア方面へ…

ですので、競争が苦手な私は下流の⑫へ入りました。
上流の自然河川なので水質は超クリア!
泳いでいるレインボーが沢山見えます。


どんな魚が釣れるかワクワクしながらキャスト…
と思ったのも束の間、直ぐに放流タイムが!?

平日にも関わらず放流して頂けるなんてありがたや~

ネットでスピナーで釣れている記事を発見したので試してみると…

20㎝ほどですが、スピナーに好反応です


同サイズも直ぐに追加!!


小さいですが、追いかけてチェイスする全てが見えるのは楽しい~♪
またまた追加(笑)


それからスピナーへの反応が悪くなってきたので、スプーンへ変えると…
再び好反応!!



少しサイズアップしましたが、直ぐにスプーンを見切られてしまいます。

あれこれ試していると、パニクラSRのスローリトリーブに好反応!!
「あの~コレ外してくれませんか?」と言ってそう…


更にナイスなプロポーションのレインボーを追加!!


レッドバンドが鮮やかな綺麗な個体!
30㎝くらいですが、このでっぷりとしたお腹…この時期は卵をもっているのでもしかしたらイクラちゃんが…


ここから魚が動き始め、アタリが遠のいていきました。
しかし、ストリームだけあって新鮮な水のお陰でしょうか…魚のコンディションは上々!
とても元気に走り回ってくれます。

では、いよいよ大物が潜む①・②へ向かいます。
途中、オーナーさんに出会ったので、①・②のポイントについてお伺いしました。
①のポイントについては、堰堤のプールから上流まで堰がないので、魚が上流へ行ってしまっている可能性があるとのこと。
しかし、昼過ぎから夕まずめにかけて魚が回遊してくるので、そこを狙って釣るとのことです。
これは何とも魅力的なポイントではないですか!!

早速①のポイントへ向かいます。
ここが①のポイントです。


対岸で釣れるとのことで、そこそこ飛距離が必要になります。
①から②を見たらこんな感じです。


魅力的な①のポイントですが、釣り師は一人もいません。
それもそのはず。
②のポイントは中~大型がウヨウヨと泳いでいますが…
①のポイントは、見るからにスレ切った40㎝くらいのレインボーが一匹、ボーっとしているだです。
試しに狙ってみますが、どんなルアーも見ただけでスタコラサッサと逃げ出す始末…

回遊魚を待つしかありません。
お昼ご飯のパンとお握りを食べ、のんびりキャストをしていると…

回遊魚が三匹来ました!
その内の1匹が、シルバークリークジョイントミノーに興味を示しますが…
直ぐに見切ってどこかへ行ってしまいました。

他、グルグルX、セニョールトルネード、Xスティックと、お助けルアー御三家をフル活用しましたが効果はありません。
ならば。。。と、パニクラSR、DRと試しましたが、クランクの波動を嫌がっているのか逃げ出す始末…
かと言って、フェザーも試しましたが無視されてしましました…(泣)

もうお手上げ状態でしたが、①のポイントは非常に自然が残っていていい感じです。
特に釣れる様子もないので、上流へ行ける所まで行く事にしました。

藪とは呼べない藪を歩きます。
このポイントは水深があり、2~3匹魚影が見えたので粘ってみましたが惨敗…( ノД`)シクシク…


藪を抜けると急に開けた河原に出ました。

ここでは魚影を確認できませんでした。
この先にある曲がり角の少し先にチャラ瀬があり、①の下の堰堤からチャラ瀬の間をレインボーが回遊しているようです。

もっと魚影が濃くなれば、激熱のポイントになるかも?
カワムツと思われるベイトも豊富にいるので、ワイルドレインボーが育つ条件は揃っているでしょう。
入荷している魚のコンディションも上場なので、赴任先の近くにこんなエリアが出来つつあるのは嬉しいかぎりです!

この日は午後からは①のポイント攻略に勤しんでしまい、②のポイントは5キャストしか出来ていません。
けど、この②のポイントにはとんでもなくデカい魚影があったので、次は②のポイントで40cmオーバーを狙いたいですね。

それにしても①のポイント…なごみの湖本湖や、ガリバーさんの大池のような一筋縄ではいかないような雰囲気…

また楽しみが出来ました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリバーフィッシングガーデン釣行 やっぱり楽しい大池!

2024-11-25 20:30:00 |  実釣
またガリバーさんへお邪魔してきました。

今回は待ちに待った大池がオープン!
行かない理由はありません!!

受付け後、直ぐに大池へ向かいます。 
島周りに魚がいないか見てみますが…


浮いてる魚は全くいません。

水面にも魚の気配なくライズもありません。


しかし、前日に朝一はイージーに釣れていたと教えて頂いた大池…

情報通り、朝一〜10時頃までに4匹ヒットしたものの…

3匹はバラシで1匹はラインブレイク…

これだけのチャンスを全てモノに出来ず…
朝から凹みまくりです。

その後はアタリもなく時間だけが過ぎ…
お腹も空いてきたので昼食にしました。

管理棟でカップ麺を啜っていると、何やらいい匂いが…
新しく来られた管理人さんがレインボーとアマゴを炭で焼いておられました!
その匂いに釣られてタマさんもやってきました(笑)


タマさん…見ているだけで癒されます…
オーナーさんは本日も別件の仕事のようで、オープンしてからまだお会い出来てません。
いつご挨拶できることやら…

昼食後、ミックスポンドで釣って見ますが…
お魚さんから全く相手にされず…

そそくさと大池へ逃げて行きましたが、大池でも全く相手にされず…(泣)

そうこうしていると…
いつの間にか15時を過ぎていました。

ミックスポンドからも人が流れてきて…
そのうちの一人が私の横で釣りを初めたかと思ったら、いきなりのヒット!!

横でドラグをジージーさせてます…(泣)

そしらぬ顔で釣りをしていましたが、内心穏やかではありません!!

「切れろ…切れろ…」と心で思いっきり念じてはいましたが…
私の歪んだ願い届かず、あっさりとナイスなレインボーを釣り上げてました…

そして、上級アングラーは颯爽と場所移動して行きました。

問題は釣れたポイントへいつ入るかです。
すぐ隣です。
しかし、まだ上級アングラーが大池にいる間は移動しづらい…
ってか、移動したら負けた気分です…

でも、釣れる可能性は高いか???
なんて考えてたら、違うアングラーがあっさりと入ってしまいました…

まぁ、そう簡単には釣れないだろうと思ってたら!?

いきなりのヒットです…(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

もう心が乱れまくり…
そしてこともあろうに無事にランディング…

それは私の魚です!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

しかも、ネットに入れて小さな声で「よつしゃ!」…
聞こえてますよ…その一撃で私の心はズタズタです…

この後もそのアングラーは少し粘っていましたが、場所移動してどこかへと行かれてしまいました…

移動したのを確認したのと同時に直ぐに移動します!
もうなりふり構っていられません!!

かと言って釣れる保証はありませんが…
Dr.ミノーをキャスト!!

すると、いきなり水面に動きが見えたかと思ったら、ガツンとヒット!!
慎重にやり取りしたものの、ランディング寸前でフックオフ…(泣)

しかし、魚の反応があったのですかさずキャスト!
すると、2連続のヒット!!
どの魚もパワフル!!!
走り回るレインボーに翻弄しながらも、慌てずゆっくりと寄せて無事にランディング!!!


やっと大池のレインボーに出会えました!!
なごみの湖を彷彿とさせるとても素晴らしいレインボーです!
ガリバーさん、魚の質が半端ない!!

それにしても2連続???
これはもしかして、ダンディ管理人さんから教えて貰った鱒玉現象では???

すかさずDr.ミノーをキャストすると…
2連ちゃんのヒットです!!
しかもまたまたバワフル!!!
青物のような走りに耐えながら、再び無事にランディング!!!


これはナイスなサイズです!!
45㌢ほどでしょうか、鰭も大きくとても満足できるレインボーでした。

そして、奇跡の3連続ヒット!!!
しかし、ランディング寸前でバラシ…(泣)

そして、アメイジングな4連続ヒットも食いが浅く沖で簡単に針を外されてしまいました…

でも、引きは十分に堪能出来たしボウズも無事に逃れました。

でも後一匹…という思いが強かったのですがルアーは見切られている様子…
残念ながらここまでかと思っていたら、かなり手前でヒット!! 

しかもレインボーの引きではありません。
このねじりまくるような引きは…

やっぱりブラウンです!! 
しかもデカい…50㌢近くはありそうです。
ネットで掬おうとした瞬間、レインボーのようなダッシュで逃げ回ります!!
これは何としてもランディングしたい…と思っていたのですが…

少し巻き過ぎていたようで、ランディング直前でフックオフ…

悔しいぃぃぃぃ…

その後も粘ってみますが奇跡は起きず…
納竿としました。。。

大池から管理棟へ戻る途中に見慣れた車が!?

管理棟へ行くと教祖様がいらっしゃいました!!

ご挨拶してしばし談笑…
色々とお話をさせて頂きましたが、やはりなごみの湖さんの話題へ…

教祖様情報で色々とお伺いしましたが、やはり再開は厳しそう…

残念で仕方ないですね。。。
ガリバーさんには頑張って欲しい!!!

そして帰り際に教祖様から今や入手困難な「逆さニョロ」を破格の値段で譲って頂きました!!


これは釣れそう…(^q^)
価格も安く手に入れることが出来たので、使いたいところですが…

無くなるの嫌すぎて、キャスト出来そうにありませ〜ん(泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリバーフィッシングガーデン釣行 釣り師は釣り場があってのことなのです

2024-11-15 00:39:00 |  実釣
一気に冬がやって来ました。

そんな冬を感じる空気感の中、ガリバーさんへお邪魔してきました。

本当は大池で釣りたかったのですが、インスタを確認したらまだオープンしてないとのこと…
残念ではありますが、仕事の合間に取得した有休を簡単に変更はできません!

とにかく釣りに行きたかった私は、予定よりも30分早く現地に到着する程度にはテンションが上がっていました!!

到着したら受付けに見慣れない車が!?
早速行ってみると従業員の方がいらっしゃいました。

オーナーさんと縁あって、新しくガリバーさんへのお勤めが決まったとのこと。

正直、羨ましいです…

実に7ヶ月振りとなるガリバーさん…
驚きの変化がありつつも…

看板猫のタマさんは変わらず微妙な距離をとりつつお出迎えしてくれました!


今日はミックスポンドのみなのですが、やはり気になるのは大池…
開始まで様子を見に行ってみました。


どこかに生き残りがいないか…


見て回りますが…


生命感がなく静まりかえっていました。。。


気を取り直し、開始時刻まで管理棟で新しく来られた従業員さんと少しお話をさせて頂きました。
とても気さくな方で、ついつい話し込んでしまいました(笑)
因みに、この日オーナーさんは別件の仕事へ行かれてるとのことでした。

開始時刻を少し回ってから、ミックスポンドへ向かいました。



この日は朝の冷え込みが厳しく、見た感じ魚にあまり動きがみられません。
先ずはミノーで広範囲を探ってみますが追いかけてくる魚影は確認出来ず。

クランクからスプーンと変えてみますが反応がありません。

そうなるとお助けルアーの出番です!
グルグルXではフォールでアタリがあるものの超ショートバイトでフッキングできず…

そこでお助けルアーの最高峰、Xスティックの出番です!
カラーは赤で、視覚で見えるくらいの水深をスローリトリーブで引いてくると、ウヨウヨとトラウトが追ってきます。
しかし、軽くチェイスする程度でフッキングにいたらず…

反応があるのは分かったので、そのまま場所移動します。
そして、1番奥の流れ込みでアマゴがヒット!


とても綺麗なアマゴです!
このアマゴ、朱点がないのでヤマメのようにみえますが、養殖業者さんの話ではアマゴとのこと。
これはこれで貴重なアマゴ???

その後、カラーをイエローに変えて更に追加のアマゴ。


更に、カラーをピンクに変えてレインボーを追加!


しかし、ここから後が続かず…
アタリはあるものの超ショートバイト…
この展開は最下級釣り師には厳しすぎ…(泣)

ここでお助けルアーのフェザージグ…どこのフェザーか忘れましたが…(汗)
ボトムのストップ&ゴーで、ストップ後の巻の瞬間にヒット!


30㌢くらいですが、それ以上のファイトを見せてくれました!

そして、再び沈黙タイムに突入…
周りも釣れていないことから、少し早めのランチタイムにしました。

管理棟でカップ麺を購入し、カップ麺を啜っていると今からペレットを巻くとのこと。

ペレットを巻くと、こんなに魚がいたのかと言うくらい底から食い上がってきます。
このタイミングでは流石に釣れ始めましたが… 

私は目の前のカップ麺と3色弁当を食べることを優先してしまい…

その後、後半戦をスタートした頃には再び沈黙タイム…

頼みのXスティック、グルグルX、セニョールにフェザーと…
お助けルアーがことごとく撃沈…

こうなると、原点回帰です。

ルアーはOfficeユーカリのウィス、ピンクカラーを全集中でリトリーブ…

中々アタリはありませんが、何とかアタリのあるポイントと層を発見!
再度、集中してリトリーブしていると…


サイズは25㌢程ですが、ヒレが大きく綺麗な個体で大ジャンプを2回もしてくれました!

本日はこれでヨシとして納竿としました。
とても厳しい1日でしたが、こんな日もあるでしょう。

最近釣りで思うことは、なごみの湖が閉園状態になって初めて釣り場の有り難さが身に沁みました。

釣り場なくして釣り師は語れません!!

ここは何としてもガリバーさんには存続して頂きたく、今シーズンは足繁く通いたいと思います。。。

そして、最下級釣り師ごときが厚かましいのですが、数少ないこのブログの読者様にお願いです。
皆様も是非ガリバーさんへ足を運んで頂きますよう、ご協力をお願い申し上げますm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 渓流釣行 イワナの渓へ再挑戦

2024-06-17 21:17:00 |  実釣
そろそろ梅雨に入るとか、入らないとか…
毎年のことながら鬱陶しい季節になってきました。

ここ最近、渓流へ海へと釣りに明け暮れておりますが、来月〜11月までは仕事が佳境を迎えますので、休みを取得出来るのは今しかないのです。

じゃ、来月以降は休めないのか?といえばそういう訳でもないのですが…

何も平日の休みは釣りだけでなく、家のこともあったりするので釣りばかりに勤しんでいる訳にもいかないのです。

そんなこんなで、まだ自由がきく5月〜6月に釣りが集中してしまうのです。
まぁ、釣りをするには最高のシーズンではあります。

今回の渓は、昨年に崖で怖い思いをした渓流への再挑戦です。
ここはイワナの渓なのですが、昨年はボウズを喰らいまして…
どうしてもイワナを釣りたいので、一か八かの再挑戦です。

無理をせず、昨年怖い思いをしたゴルジュをゴールとしてスタートしました。

この日は赴任先からのスタートとなったので、少し遅めのスタートです。


朝の薄暗い杉林を抜けると…


渓流へ合流します。


それと、前回からロッドホルダーを新たに使っています。

これは非常に便利で、渓流で両手が使えるのは安全性が格段に向上します。
ただ、鱒レンジャーのようなショートロッドでないと、逆にトラブルが増えてしまいそうですが…

ここから釣りポイントになります。


新たに移した漁場で、イワナさんに振られ続けていますが、今回は出会うことができるのか…

今まではスピナーを中心に使っていましたが、今日はシルバークリークミノー40Sを中心に使っていきます。

やっぱりイワナと言えばミノーでしょう。
ただ、私はミノーの釣りが苦手でして…

不安な気持ちのファーストキャストで…

いきなり釣れました!


小さ過ぎて、最初はアブラハヤかとおもいましたが、間違いなくイワナです!

あっさりと目標達成できたことで、心に余裕が出来ました。

しかも、ここで釣れたということは、この先も期待出来そう…

と思ったのも束の間…

この後、美味しそうなポイントでも尽く無反応です。


まぁ、堰堤下や淵って個人的には魚の反応が良くないイメージですが…

それでもこの先のパラダイスを信じて、更に遡行して行きます!

しかし…こんな美味しそうなポイントも…


こんなイワナが好きそうなトロ場も…


魚影すら確認出来ません。 

それでも、目に映るポイントへはルアーをキャストせずにはいられません。

次のポイントの立ち位置を確認するのに足元を見た時でした…

高級ミノーのDコンが落ちてました。

フックがないことから、このポイントでルアーチェンジか何かをしている時に、予備のこのルアーを落としたのでは?…と推察します。

まぁ、ここに来るまでに、新しい足跡があつたので、釣り師が入られたと思われます。
しかも、ルアー釣りとジャンルが被ってしまってます。

当然、Dコンを拾ったポイントも無反応でした…

たまにルアーを確認すると、フックがボディに絡みついています。


この「あっ、どうもw」的な感じが好きではあるのですが、ミノーはたまにチェックしておかないと数少ないチャンスを無駄にする要因になります。

しばらく歩いていると、やっと朝日が差し込んで来ました!


周囲の山が高く薄暗い渓なので、朝日が入るとホッとします。

しばらく遡行していくと…
このポイントで、渓魚がミノーを追いかけて来るのが見えました。


直ぐにUターンされて、姿を隠してしまいましたが、この先はまだポイントが荒らされていない可能性が高そうです…

と、今度は読みが的中して…
あっさりと、イワナを2匹追加することに成功しました!

サイズは小さいのですが…


とても綺麗なイワナ…


このイワナのお腹はとても黄色でした。


まだ目的のポイントまで到達していませんが、イワナさんにも出会えたので、時間的にもかなり早いですが…


前々回に訪れた渓に移動し、アマゴさんへご挨拶することにしました!

朝日もいい感じに差し込んで…

脱渓は釣りをする訳ではないので、山の景色と渓流のマイナスイオンを浴びてリフレッシュします。


山道の下に渓流が流れています。

登ってきた筈の渓なのに、たまに「どうやって登ったんや?」的な場所もあったりして…(笑)


途中、休憩した時にロッドを確認すると…


ラインが切れて、シルバークリークミノーを何処かで落としてしまったみたいです。

ロッドホルダーを使っての歩行は楽ですが…
藪漕ぎ等ややこしい所を通るときは予めラインを切って、ルアーを片付けてからの方が良さそうです。

行きは釣りながら2時間ほどかかりましたが…
帰りはショートカットの山道で、40分かからず車まで戻ってこれました。


そして…
別の渓へ移動してから再入渓です!

こちらの渓は斜度もなく、オープンで明るく…

とても歩行しやすいのですが、ちょいちょいヘビが日向ぼっこをしており…


この日はシマヘビばかりでしたが、マムシやヤマカガシなども生息しているので、足元には十分注意しながら遡行します。

途中、アマゴがスピナーにチェイスするのですが、中々ヒットにいたらず…

夢中でキャストしていると、前々回に遡行を断念したゴルジュへ到着しました。 


しかし、こ日は水位が低く、難なく遡行することが出来ました。
前々回の時に、仙人様からここからイワナの渓になると伺っていましたがどうなのでしょうか?

確かに、その先の渓はイワナが好きそうな山岳渓流っぽくなっており、先程までアマゴのチェイスがちょいちょいありましたが…
ゴルジュを越えてからは魚の姿さえ確認できません。

しかし、とても素晴らしい滝があったりして…


その先にどんな景色があるのかワクワクして、足が止まりません。


そして、何でもないようなチャラ瀬でスピナーをキャストしたときでした!
不意にロッドにアタリがあり、最初は岩にでもルアーが当たったのかと思ったのですが、グングンと生命反応が伝わってきます!

しかも、重量感があります。
重量感があるといっても、管釣りで釣れる塩焼きサイズの小ニジマスといった感じですが…(笑)

そして、見事釣り上げたのはイワナさんでした!


測ってはいませんが、22〜23㌢くらいでしょうか…
全体的に白っぽく、ヒレピンな魚体で、こんなに綺麗イワナは初めてでした!

この綺麗なイワナさんは中々横になってくれないので…
逆さまでですがこの体勢で1枚撮って、直ぐにリリースしました。


もっと大きくなって帰ってこいよ〜


やはりあのゴルジュから上はイワナの渓になっているようです。

この一匹で満足したので、まだ11時前でしたが納竿としました。

とはいえ、元々昼には納竿予定にしてまして…

この後は、日頃のストレスを温泉で癒やしてからの〜

ノンアルビールに…


うな重!


昼からはプチ贅沢を楽しんでから帰路に着きました。
たまにはこんな楽しみを、釣行に加えるのもいいもんですね〜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする