高齢者でも、医療従事者でも、公共関係者でも、無い、我が家。
該当者でも無いのに、
市からワクチン関係メールが、毎日の様にガンガン届き、
何が重要情報が解らなくなるほどでした。
実家がある自治体は、
「予約申込書が家に届いて、都合の良い日を選択して、接種」・・・という、
有難いシステムだったらしく、確実に日にちを押さえられた様ですが、
WEB予約・・・って、本当に面倒。(まぁ電話予約でも良いんですけど)
1回目は良いのですが、
ワクチン不足で、いつ入荷になるか分からない2回目の情報を待って予約・・・って。
それも争奪戦だったら、ますますいつ打てるか分からないし、パニクりません?
行き当たりばったりな気がして、私はそういうの、ちょっと苦手で。
そんな中、久しぶりに「予約枠が確保できました」というメールが。
場所は「大規模集団接種会場」。
日にちも「1回目・2回目(決められた日)」がセット。
土日接種の日もあり、「もうコレ打っとこ!」・・・と、夫婦で揃って予約をしました。
(本当は念のために、夫婦別々に接種した方が良いんでしょうけれどね・・・)
しかし、ワクチンが「モデルナ」・・・というのは、少々気になります。
倦怠感は、まぁ当然というか想定内として、
発熱率の高さ「1回目:4.7%・2回目:75.7%」というのがね・・・。
周囲の噂も、2回目接種の翌日などは、なかなか辛かった様ですから・・・。
(因みに、80前後の実父と義父は、何製を打ったかは不明ですが「何とも無かった」と。)
苦労して接種するわけですが、
「接種しても感染する」というのは、戸惑いますよね・・・。
海外では、3回目も始まったとか。
ただ、重症化や死亡率が減るのであれば、やはり受けたいです。
この先も、7歳と5歳の子を育てて行く義務があるので、必然的に。
とにかく、予約が取れてホッとしている所です。
該当者でも無いのに、
市からワクチン関係メールが、毎日の様にガンガン届き、
何が重要情報が解らなくなるほどでした。
実家がある自治体は、
「予約申込書が家に届いて、都合の良い日を選択して、接種」・・・という、
有難いシステムだったらしく、確実に日にちを押さえられた様ですが、
WEB予約・・・って、本当に面倒。(まぁ電話予約でも良いんですけど)
1回目は良いのですが、
ワクチン不足で、いつ入荷になるか分からない2回目の情報を待って予約・・・って。
それも争奪戦だったら、ますますいつ打てるか分からないし、パニクりません?
行き当たりばったりな気がして、私はそういうの、ちょっと苦手で。
そんな中、久しぶりに「予約枠が確保できました」というメールが。
場所は「大規模集団接種会場」。
日にちも「1回目・2回目(決められた日)」がセット。
土日接種の日もあり、「もうコレ打っとこ!」・・・と、夫婦で揃って予約をしました。
(本当は念のために、夫婦別々に接種した方が良いんでしょうけれどね・・・)
しかし、ワクチンが「モデルナ」・・・というのは、少々気になります。
倦怠感は、まぁ当然というか想定内として、
発熱率の高さ「1回目:4.7%・2回目:75.7%」というのがね・・・。
周囲の噂も、2回目接種の翌日などは、なかなか辛かった様ですから・・・。
(因みに、80前後の実父と義父は、何製を打ったかは不明ですが「何とも無かった」と。)
苦労して接種するわけですが、
「接種しても感染する」というのは、戸惑いますよね・・・。
海外では、3回目も始まったとか。
ただ、重症化や死亡率が減るのであれば、やはり受けたいです。
この先も、7歳と5歳の子を育てて行く義務があるので、必然的に。
とにかく、予約が取れてホッとしている所です。