パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

緑内障検診

2009-12-15 12:14:57 | ちょっと寄り道=独り言=
 市からハガキが届いたので、
「緑内障検診」に行って来ました。

噂では聞いていましたが、瞳孔を開く目薬を注され、
これが半日近く効力を発揮するらしく、眩しい…っす。

眩しい+物がハッキリ見えません。
真夏のギラギラ太陽+油膜が付いた眼鏡…って感じ。

 あ、
検査結果は、異常なしでした。
良かった良かった。一安心。

目からは、
糖尿病・高血圧・中性脂肪過多・動脈硬化等の成人病からの目の障害や
緑内障・白内障・網膜剥離等の目にとって重大な疾患の早期発見を
することが出来るそうです。
「目のドック」もあなどれませんね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりユースキン

2009-12-11 12:57:41 | 私のオススメ品
 ここ数年、手荒れに悩んで、
新しい物や目にとまったクリームを、買いあさっていたのだけれど、
どれも悪くは無いけれど、良くも無い…ってな感じの使い心地。

でも、こうして色々使って見た結果、やっと、
“自分に合っていたのは、「手作り美肌水」「ユースキン」だ”と分かった。

「え~~~?」と言ったあなたは、
きっと高価な物を使っていらっしゃるのでしょうけれど、
お値打ち品にも良い物(合う物)って、意外とあるかもよ。

 
 久々にユースキンを買って塗ってみたら、
サンドペーパーみたいな指先が、しっとりツルツルになった。
あ~やっぱ良いわ~ユースキン。(浮気してゴメンね…

ユースキンもどきのクリームも全く駄目だったし、
ヒアルロン酸だのローヤルゼリーだのビタミン誘導体だの、
その手のキャッチフレーズ物も、全然駄目だった。

そうそう。
前に紹介した「手作りハンドクリーム」も、
悪くは無いけれど、現状維持でしかなかったわ
(あれはもう作らないよ)
ハンドクリームは、やっぱりユースキンに限るわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ~そろそろ書こぉ~

2009-12-08 08:00:16 | ちょっと寄り道=独り言=
 年賀状の季節だ!
去年はほぼ、“貰ったら出そう計画”を実行した為、
“お返事年賀状”が来なかった。
(今まで、気を使わせてすまなかったね…
…と言う訳で、今年は打って変わって、さっさと出そう
(クリスマスを通り越して)お正月はすぐそこだね…
今朝は、さすがに霜が降りている…。

 ところで、来年のお正月は、どうするんだろう?

実家には、無頓着な父が存在するだけで、何も話が無い。
妹は、子育てが忙しくて
「どっちでも良いよ~(私は何も出来ないけど~)」
…ってな感じで、お任せ状態。

義実家からも、とくに話は無い。
「ねぇねぇ~。どうする・どうする?」…と、せっついて、
精神的な負担を与えるのもNG…っぽいし…。
し~~~ずかに成り行きを見守っている感じ。

親戚でも親友でもそうだけど、
やっぱり「仕切り屋さん」がいないと、話が進まないわね
実家の仕切り屋は、妹かな~。
義実家の仕切り屋は、義父かな~。

 
 今年に関しては、
義実家のお正月は、我が家で行った。
実家のお正月は、妹の出産がせまっていた為、行わなかった。

来年は…
「来年もそちら(我が家)で!」…と言われたら、
両家合同にしてしまおうと思っている。

義実家(大5子3)+実家(大3子2)。
…良いよねぇ?
重箱2セットも無いしさ、その他大皿の「合同」で…。

 ところで、
やっぱり「お節」じゃないとNGなのかなぁ…?
お節…って、美味しい? 好き?
唐揚げとか、カツフライとかの方が喜ばれると思うんだけど…。

「黒豆は、こういう縁起物で…」とか、
「田作りは、こういう役割を果たしていて…」とか、
有難い話をしてくれる人でも居れば良いけれど、
今どき、そんな話し誰もしないしね…
かと言って、私がしたら、説教がましいしね…

どうせ飲むだけなんだし、
本当は、自分の好きな物作りたいんだよね~。
       
メインは、手作りピザとパスタが良いなぁ~

子供が居ないから、「お正月」という行事を伝承する責任も無いし、
早い話、現代っ子なんだよ…私は。

   ・・・だめ?・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガソリン入れておいて」

2009-12-03 14:49:39 | ちょっと寄り道=独り言=
 朝、早めに出勤したい旦那サンは、
例え“ガソリンランプ”が点いていようと、スタンドには立ち寄らない。
 夜、山道を運転してくる旦那サンは、
「だって帰り道にスタンド無いんだもん!」…と言い訳をする。

「今日は、菫さんの車に乗って行くから、俺の車ガソリン入れといて!」
…で、今朝も早くから、さっさと出掛けてしまった。


 そんな訳で、今日の私は、
スタンドに行きがてら、久々のお買いもの。

出掛けるなら、まとめてあっちこっちに行きたい私は、
欲しい物を日々書き出して、その時に備えて温めている。

 まず~、
大好きなカインズホームへ。

一番欲しかったのは、「Ph試験紙」。 
…でも、無かった
土のPhを計るのに必要な物だから、園芸センターにあると踏んでいたのに、
試験紙…じゃなく、液体タイプ(?)…しか無かった。
私は、どうしても「紙」が良いの。

次に欲しかったのは、「おがくず」。
庭から出て来た自然薯を寝かせておく為の物。

前にココへ来た時、園芸コーナーへ行って
「すみません。おがくずはありませんか?」…って聞いたら、
「う~ん。申し訳ありません。扱っていませんね…。」…って言われたんだ。
でもさ、後日、頭の中で“おかくずを探す旅”に出たら、
ペットショップにならあるかも …とひらめいた。
で、行ってみたら、あった
ちゃんとカインズにあるじゃんか~。ねぇ。

(国産天然モミの木10L・加熱殺菌済み・298円)

おがくずって、ハムちゃんとか小動物を飼う時に使うみたい
私の“旅”では、
カブトムシ用品として販売されているハズだったんだけどね。
(イラストが可愛いもんだから、ハムスターを飼いたくなっちゃった
おかくずを敷いて、自然薯のベット作成中



 カインズの後は、パワーズとダイソーへ行った。
で、その時また、“頭の中の旅”に出た。

「Ph試験紙…って、熱帯魚とかで使ったりしないかな?」
速攻、隣のカーマホームセンターへGO~。

案の定、あった。 
さすが私! 凄いぞ私!
…でも、尿検査みたいなスティック状の試験紙だった
私は、セロテープみたいなタイプの試験紙が欲しいんだ
…譲れない拘り…
仕方がないから、また今度、どこかで入手することにした。

 …でも…
リキッドソープのPh…測れないんだけど大丈夫かな
なにせ、レシピ無しで作ったし…、
その上、Ph調整が出来ないなんて…。(念のため、5倍以上に薄めてみた)
まぁ一応、泡立ちもきめ細かく、滑らかな仕上がりだわ
泡泡ポンプに入れて、出来上がり

ささ…お使いになって旦那サン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りリキッドソープ

2009-12-02 10:18:17 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 固形ソープ作りは、在庫もあるし、ちょっと飽きたので、
リキッドソープ作りに挑戦してみました

でも、固形ソープはとても重宝していますよ

お肌に優しい…とか、洗浄力がある…とか、
「市販の物より良い!」…と、断言できるような実感はありませんが、
市販の物とは違う“柔らかくて優しい手触りの石鹸”なので


 さてと、
リキットソープ作りに入りましょうか…。 

リキッドソープも劇薬(苛性カリ)を使います。
本当は、ちゃんとレシピ本を買い、カリや水の量を計算をして、
正確に作らないといけないのですが…
適当に作っちゃいました
(だから、私のレシピは真似しないでね~


【材料】
・椿オイル 200g
・スイートアーモンドオイル 100g
・ココナッツオイル 100g
・精製水 200g
・苛性カリ 80g
・無水エタノール 120g

①オイルを75~80℃に温める。
②精製水(30℃くらいにしておくと良い)に苛性カリを入れ、溶かす。
③①に②を入れて、ゆっくり混ぜる(85℃くらいを保って)。
④乳化したら、エタノールを入れる。
⑤ゴムべらで、ペースト状になるまで混ぜる。

⑥タッパー容器に入れて24時間保温する。
⑦ソープの素を3~4倍のお湯で希釈して使う(Ph10を目安に)。

⑧好きな精油を入れて、香りつけをつけても良い。
※Phが高い場合は、はちみつを入れて調整する。
…簡単だ…


 いつも無香料の手作り石鹸を使っているせいか、
最近、旦那サンがシャンプーの臭いに敏感で、
「あのシャンプー(メリット)、臭いがキツイ」…と言って来ます。
なので、今回のリキッドソープは、シャンプーも兼ねているのだ
椿オイル(食用なんだよ)を使ったのも、その為なの

どういう使い心地になるんだろうね~。
因みに、このレシピの分量だと、相当長持ちしそうです
(材料費は、正味2000円ちょっと…でした)
またまた、~~~作り過ぎ~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする