一姫二太郎成長記 

上海生活にさよならして日本の生活に慣れつつあるこはちゃん一家。
パワフルな子供達にママはタジタジの日々です。

旅行記の予定が・・・

2009年11月27日 09時54分05秒 | こはちゃん成長記




本当は、旅行記を書く予定でしたがなんと連休中にひろくん入院。病名は重度の水疱瘡。
先週の金曜日になんか背中に発疹があるとは思ったけど、虫さされかな?と思い市販の薬を塗って連休に突入。土曜日、ママの実家に行き夕飯を食べて帰宅。金曜より発疹が少し増えてるけど機嫌も悪くないから大丈夫かと思いそのまま日曜日。
パパが用事があるため母子家庭でおうちの中で過ごす。外出してたら大変なことになっていたかも!!
夜、お風呂に入る時服を脱がせて仰天!背中、おなか、異常なほど発疹。始めは、熱が出なかった突発?かと思ったけどちょっと様子がおかしい。取りあえず病院。でも、日曜日、しかも次の日は祝日でおやすみ。休日救急に電話。しかし、今インフルエンザが大流行。病院からの答えは、今来ても5時間待ち!診察出来るの夜中過ぎじゃん!!ありえない。ひろくん、熱もないし機嫌も悪くないので取りあえず翌日まで様子を見ることに。しかし、祝日パパ出勤。パパの実家に電話しておじーちゃんに病院に連れて行ってもらうことに。
次の日も祝日で病院やってないので休日救急に朝電話。受付時間と同時に電話したのに、午後から来てくださいだって。なぜなら、もうかなりの患者さんが待ってるから午後のほうが待ち時間が少ないかもだって。悩んだけど病院で待ちたくないから午後いちに診察してもらえるように受付けに行くと、今から受付してくださいとのこと。人数的に20人待ちだけどしょうがないから受付。お昼を食べて病院に行くと程なくして呼ばれ、「みずぼうそうかも」と看護師さんにいうと慌てて隔離室へ。診察して先生「水疱瘡だけど、これはひどい。入院した方がいいよ」「えっ!」看護師さんも「こんなのは見たことない」と。もう一人、診察していた先生が居たのでその人にもみてもらいやはり入院した方がいいということに。そこで、紹介状を書いてもらい市立病院へ。まさかそんなことになるとは思っていなかったので慌ててパパに電話。しかし、繋がらず。
おじいちゃんに市立病院へ連れて行ってもらうことに。祝日だったのでもちろん朝からこはちゃんも一緒。でも、病院には連れて行けないので車の中でおじいちゃんと一緒にずっと待っててもらうことに。成長してました。ちゃんと待ってました。
診察を受け、結果、やはり入院することに。ひろくんの心配よりこはちゃんどうしよう!!が頭に。夜、大丈夫かしら??がかなり心配に。
しかも、病院の小児病棟18歳未満は立入禁止。入院中こはちゃんに会えません。会社を早退して来たパパにひろくんを頼んで家に必要な物取りに行ったとき、「こはちゃん、がんばれる?」と聞くと意外とサバサバした返事が。あまりグチャグチャいわないほうがいいと思い、あっさりお別れ。結局ひろくんが入院している3日間パパのおじいちゃんおばあちゃんのお世話になりながらちゃんと幼稚園にも行きがんばってくれました。いつ、泣きながら携帯に電話が来るかしらと心配してたけど大丈夫でした。成長、成長。
しかし、がんばりがホッとしたのか、ひろくんが退院した夜中にこはちゃん嘔吐。ママ、イヤな予感が!!これでこはちゃんインフルとかだったらどうしよう??熱も出て来たので病院へ。インフルではなく普通の風邪でひと安心。薬飲んで午後からかなり寝てます。
ひろくんも食欲も出て来ていたずらも仕始めているのでひと安心。
かさぶたがなくなるのはもう少し時間がかかるけどクリスマス、お正月は元気に迎えたいものです。
それにしても、この騒ぎが1週間ずれて旅行中に起こらなくてよかった!!
次は、旅行記UPしますね~~

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takako)
2009-11-27 20:47:50
写真の水ぼうそうの様子にビックリ!
まだ小さいのに、かわいそうに・

インフルエンザ大流行中の病院、しかも入院・・ママは、本当に不安で恐くて大変だったでしょうね。

まだまだお大事に。
ママは休める時に、できるだけ休んで
疲れが出ないようにね。
返信する
Unknown (マチコ)
2009-11-28 01:40:51
ひろくん~~
かわいそう
それにしても大変でしたね。
病気なのになかなか病院行けなくて、しかも病院で菌をもらってくる、なんてこともあるし!
返信する
うわぁ~ (おとなりさん)
2009-11-29 17:28:03
大変だったね~。
日本のニュースを見ると、かなりの混雑ぶりらしいね。
6時間待ちとか100人待ちとか。
日本の保険の点数にも問題があって1人5分以上診察しないと、診療点数が入らないとか。
変だよね~~~。
上海は、日系の病院はあいかわらず空いています。
っていうか選び放題だからねぇ。
でも、入院となるとローカルのアール科しかないからちょっと心配。
うちも10か月の時下の子が1週間検査入院して、退院した頃には運動能力退化で寝返りすら打てなくなり、ハイハイからやり直したことがあるよ。

その時も上の子(当時3歳前)が1人でお泊り出来るか心配だったわ・・・。
 
親心はどこも一緒ね
返信する
Unknown (こめめ)
2009-11-30 10:57:23
いろいろと大変でしたね。お疲れ様でした。
こはママさんもこはちゃんもひろくんもご家族の皆さんも、み~んなで頑張って乗り越えたんですね。
返信する
ひょえー (気ママ)
2009-12-02 15:13:51
なんとまー痛々しいというか、かわいそうな写真なのでしょう。
ひろくん、小さな体でよくがんばったねー。
こんな包帯ぐるぐるまきの点滴?の写真をみたら涙でちゃいますぅ。
あ~よくがんばったがんばった!!

こはママも、そして待機のこはちゃんも、よくがんばりました。
それにしてもお子ちゃまが2人いると病気されると大変だねー。なんかバタバタがよく伝わってきたわ。
おつかれさまー。
返信する
Unknown (こはママ)
2009-12-09 21:54:15
takakoさんへ
入院ときいてほんとビックリしました。
子供の病気はあなどってはいけませんね。

マチコさんへ
病院に行って変な病気もらってくるのもイヤだもんね。お互い気を付けようね。

おとなりさんへ
子供を育てるってほんと大変だよね。
でも、愛情があるからできるよね。こはちゃんが寂しくしてないかほんと気になったよ。

こめめさんへ
みんなで乗り越えました!
上海じゃなくてよかったと思ってしまいました。

気ママさんへ
点滴の針がひろくんの動きで取れちゃわないかほんと心配でした。看護婦さんが部屋に入っただけで大泣き。すっかり病院恐怖症です。
返信する