いよいよといいますか、とうとうといいますか、やっとといいますか、こはちゃん入学式がありました。
当日は、とてもいいお天気でよかったです。
いつもはいつまでも寝ているこはちゃんですが、さすがに早起き。起きたはいいけどダラダラ。ほんとにこれで大丈夫かしら???
記念の日なので少しおめかしして出発。洋服よりも靴フェチのこはちゃんは、この日のために買ったエナメルの靴が履けるのがうれしいようでルンルンでした。
学校に到着すると早速クラスわけの名前が張ってありました。こはちゃんは2組。
同じマンションの女の子もいたのでひと安心。これからよろしくお願いしますという感じです。
入学式の最中は、途中からゴソゴソ。ビデオを持っている母を見つけてVサイン。おいおい、緊張感まるでなしだね~~
そして、一年生の歌を歌いましょうといわれたけど、幼稚園が違うこはちゃんはまったく知らない歌。なんとなく口開けてました。
おうちに帰ってから先生の名前を聞いたけど覚えていない!こんなもんでしょうかね~
お道具箱やら教科書やらたくさんお持ち帰り。帰ってから名前書いたりおたより読んだり、母は忙しかった。しかも市からランドセル進呈され、我が家にはランドセル2個。親としてはいただいた方を寄付したいけどこはちゃんがダメと。
今日はオリジナルのランドセルで登校。あまりこういうの気にしないのでみんなと違ってもいいみたい。明日はどちらにするのかしら??
学校から帰ってから何度も何度もランドセル背負って帽子かぶって家の中うろうろ。とりあえず学校を楽しみにしているのでよかったです。
いよいよ今日初登校。帰って来たらどんなこと話してくれるか楽しみです。
それにしても、幼稚園と違って出発が早いので行くまではドタバタだけど行ってしまうとかなりゆっくり。しばらくは午前中だけだけど早くリズムを作って元気に毎日通って欲しいものです。
ランドセルを支給してくれるなんてビックリ。
その日の気分で選べるっていうのも楽しいかも
娘が行く学校はランドセルは少数派らしい。
実際に通ってみないとわからないけど、
娘もランドセルorリュックの日替わりかも
新一年生生活、いろいろと心配事もあるけれど、
きっと何とかなるよ。親は信じて見守ろう
と、自分にも言い聞かせています。
清楚なお洋服がよく似合っていて、とても大人っぽいね。
これからたくさんのお友達と、たくさんの楽しい思い出を作ってね。
・・ランドセルをプレゼントしてくれるなら、1年前に通知してくれればいいのにね。
さすがにまだ用意していない人はいないだろうに・・
堂々ぶりがこはちゃんっぽくていいよ~。
さすがだね。
しかし、ずいぶん太っ腹な市だね。
自前と、市からのプレゼントとランドセル2つってこどももおおいよね。きっと。
被災地の人に送ってあげたらきっと喜ぶよ。
私の知り合いは、福島の実家にランドセルが届いていて春休みに取りに一時帰国しようとしたところ、実家が被災して、しかも原発の避難地区に入ってしまっていて ランドセルを取りに行きたくても取りに行けない。そんなこどももいます。
その日の気分で・・・と言っているくらいならボランティアって言葉を覚えさせるいい実体験になるのではないでしょうか?
4月はあれやこれやと母も忙しいでしょうけど、軌道に乗ってくれば、楽になるからね。
とはいえ、まだ下に手のかかるおチビさんがいるでしょうけど(苦笑)←人の事言えないし。
あの こはちゃんがもう1年生ですかー。
大きな節目ですよね。おめでとうございます!!
楽しい学校生活になりますように
無事、入学式できましたか?
異国の地でのスタートがんばって!
TAKAKOさんへ
馬子にも衣装です。ヒラヒラのスカートが主流ですがやはりこういう清楚なのはかなりいい感じでした。
おとなりさんへ
無事入学しました。
ランドセルひとつ寄付することにしました。ささやかながら社会貢献です。
804さんへ
地震なければ会いに行ったのにね。
落ち着いたらまた行きます。
気ままさんへ
なんとか小学生です。どこに行っても平気な娘で助かりました。