さんかくしかく

毎日いろいろな形になってしまうぼくのあれこれ。

棲みわけ

2015年11月14日 | 三角記事
わたくしはアルバイトなので
雑用しますから
お店の重要なところ、
やっててください!
アルバイトですから、細かな雑多な枝葉のところをやりますから

っていっても、しっかり苦手な接客をやらされるのだ。
なんていうか、苦手だってこと、ばればれなんだよな。

万博公園に、狐が巣をつくって住んでいるって
ニュースになっていたよね。
高度経済成長期の万国博覧会をへて、切り開いた土地を、ふたたび森に戻す作業なんだけど、
そもそも、ここには竹林と雑木林が広がっていたんだよ。

坂道の先

2015年11月14日 | 三角記事
きょう、恋人に
「鎌倉で暮らしたい」
なんて、
初めて言った。

言ったあとで、ちょっと
もうすこしだけちょっと
恥ずかしくて
スマホを放り投げたのだった。

たった五日間
あれは去年の今頃だったけど
あんな寒いところに
鎌倉に居ただけなのに

あんなに苦労して
トンネルやら、坂道が多くて
たどり着いただけの場所だったのに

鎌倉。

努力という字をなくしてみたら

2015年11月14日 | 三角記事
努力という字をなくしてみたら
ほかのことばで埋めあわせ
はードッコイショ

勤勉という字をなくしてみたら
みんなメガネをかけちゃった
はードッコイショ

ニッポン人は、で縛らなかったら
みんながひとりになっちまう
はードッコイショ

夏休みがなくなったなら
冬休みもなくなった
はードッコイショ

だいたい休めもしないのに
言葉だけったら意味がない
はードッコイショ

通り越してばかり

2015年11月14日 | 三角記事
わたしは早歩きだから、よく追い抜く。

大阪人は早歩きだというけれども、わたしは大阪生まれであり
大阪育ちであるよ。

そしてまた、大阪人をもしのぐスピードの早歩きというわけだ。

歩くスピードがちがうっていうことは
リズムが、ちがうのだろうか。
お兄さんお姉さん、おばあちゃんおじいちゃんを追い越し
ちょっとだけ早く、目的地に到着できる、という特技だ。

次の信号待ちで、追いつかれちゃう、という短所がある。

アピール

2015年11月14日 | 三角記事
主張すること。
岡本太郎は「アッピール」といった。
強調して言ったのだ。
肌寒いこの季節、
彼の言葉には、求心力があって、なんて暖かいのだろうか。
なんて当たり前のことばかり、言っているのだろうか。