ドッカ~~ンと布の友人から届きました~
キルト芯で~す!! この前の電話の時に「欲しい!」とお願いしたのです。
上質な感じがします~ 手触りが違う・・・
布と同様の驚きですが・・・ どんだけ買ったんだぁ~~? ってお聞きしたい・・・(笑)
K美さ~ん、ありがとうございました~~ チマチマやります~~
ドッカ~~ンと布の友人から届きました~
キルト芯で~す!! この前の電話の時に「欲しい!」とお願いしたのです。
上質な感じがします~ 手触りが違う・・・
布と同様の驚きですが・・・ どんだけ買ったんだぁ~~? ってお聞きしたい・・・(笑)
K美さ~ん、ありがとうございました~~ チマチマやります~~
岩手にお嫁に行った若い知り合いが第2子の出産で帰省していたらしく・・・
2月に産まれました~ と言って赤ちゃんも連れてきて・・・(◎_◎;)
抱っこさせてもらった~~ 男の子だったけど、あの抱き心地、幸せ~~
お土産に貰っちゃった! 食べたことないけど聞いたことあったかな・・・?
〇〇の玉子という名前のお菓子は結構あるような気がする・・・
新潟では玉子じゃなくて 「 朱鷺の子 」 だったかな・・・?
周りがホワイトチョコレートで中が黄身餡だった~~ 美味しい~~
よく見たらパッケージには 「 ミニ 」 と書いてあるけど、でかいのがあるのかな?
どうもありがと! ご馳走様でした!
10日に診断結果を聞きに行ってきました~ 忘れていたけどやっぱり記録しておこうと思ってね・・・
昨年ガックリきたコレステロールは下がっていて、医者からも保健師さんからも誉められて~~
悪玉が140(C判定)から123に下がっていたけど基準範囲はオーバーしているからB判定だし・・・
特に生活改善はしていないので???な状態で保健指導を受け・・・
「 運動をされているので心配はありませんよ~ 」 と軽く終了しました・・・
帰宅して見直したり、車旅終わってからも眺めたりして・・・ 何が良かったのか???
ひょっとして 「 あまざけ 」 が功を奏したのかも? と思い始めてます。
朝食時に大さじ4杯ほどの手作り甘酒を飲むようにしているのが唯一の変化なんです・・・
体操仲間は皆さん 「 そうよ! きっと! 」 と首を縦に振っていましたが・・・
食生活は相変わらずよく食べてるし、運動量は変わってないし、だから体重も変わってないし・・・
いただいたパンフレットも真面目に読んでメタボ対策をするかなぁ~ とのんきに考え中・・・(笑)
法事で東京へ行った時に私以上のビール腹を見てしまい(実は下の姉貴)ややショック・・・
そしてもうひとつ、意外な所がB判定だったことに今頃気づき 「 血糖 」 (◎_◎;)
基準範囲を1ポイントオーバーしてる・・・
B判定は 「 心配なしー日常生活に差し支えありません 」 なんだけど、Aだったのが
下がるのはイヤなもんだよね・・・ パン食べ過ぎか? (笑)
まぁ~ なんにせよ、オールAを目指すぞ!!
まず我が家の桜は・・・
ようやくほぼ満開~~
車旅へ出る前はやっと一輪咲いたところで・・・
週末は雨風が強く、寒かったですが、今日はお天気も良く、残っていた蕾も咲きました~~
そして・・・
テニスへ行く途中にある桜並木を見てきました~ 昨年は見忘れて・・・(´;ω;`)
今年もだいぶ散っていましたが、なんとか間に合った感じです~
「 陽光桜 」 だったかな? 年々色が濃くなっているんじゃないかな・・・? 気のせいか・・・(笑)
もうひとつ・・・
保育園へ孫を迎えに行く途中でイチョウの木に可愛い葉っぱが出ていることに気づき・・・
ちょっと暗くなっちゃいましたがパチリ! ちゃんとあの形なんですねぇ~~
緑の季節が近づいているという事ですね? 季節は進んでますなぁ~~
車旅の帰り道に寄った道の駅で山菜がお安くて・・・
わけぎ こごみ
タラの芽 タケノコ
これだけ揃っちゃうと天ぷらしかないよなぁ~~ 面倒だなぁ~ と思いつつ、頑張りました!
冷蔵庫にあったミョウガも~~
人参の千切りも好きなんで・・・
数年ぶりに揚げました~ 市販の天ぷら粉を使うのですが無かったので小麦粉と卵と水で作って・・・
お店のようにはいかないですが、けっこうサクサク感があって美味しくできました。
買ってきた蕗味噌をタケノコにつけて食べたら美味しかった~~
ふきのとうも好きなので、先日は生のままオリーブオイルで炒めて塩コショウで食べてみたらGoodでした!
わけぎは酢味噌あえですよね! 生で食べてみたら辛味が軽くて、これも良かったです!
山菜採りに山へ入りたいけど、2年前に初体験して下処理が大変で参ったのが思い出されます・・・
人様から貰うのがイチバンいいよなぁ~~ と思いつつ・・・(笑)
4月13日 金曜日 天気は下り坂・・・ 風強いし・・・
まずは 帰り道途中にある 「 あつみ温泉 」 へ~ 温海川に沿った温泉地です。
初めて来ましたが、大きな立派な旅館が2つどっか~んと建ってました!
こちらもまだ早かった・・・ 咲いている樹を探して写しました~~
かろうじて看板を見つけ、写しました~
この後は新潟県北部の桜を見ようということになり、海沿いの道をひた走り・・・
あつみ温泉の大きなこけしの案内板があるんですが、写し忘れ・・・(´;ω;`)
新発田市加治川(しばたしかじがわ)の桜堤、2000本の桜が復活しているそうで、大昔は7000本?
だったかな? 昭和41年、42年の水害とその後の治水工事のため伐採されたそうです。
満開で見頃なのに花見客はゼロ!(◎_◎;) 平日で風が強いから? 確かに寒かったけど・・・
この後は道路沿いの桜がどれくらい残っているか・・・?
新発田市から月岡温泉を通り、五泉地区へ抜ける道路を狙ってみましたが、けっこう散っていました・・・
でも、まあまあ見れるんじゃないですか?
最終目的地に選んだのは水原(すいばら)の 「 瓢湖 ひょうこ 」 白鳥の飛来地で有名なのですが、
全国区にはなってないかな・・・(笑) 餌付けもしているし、国の天然記念物なんですよ~
6羽くらいいたかな? ケガして飛べないのか? ここに居座っているのか?
白鳥だけでなく桜でも人気が出てきまして、綺麗だそうです。 半分散っていましたが・・・
我々も春に来たのは初めてです。
あやめ、水芭蕉等も植わっていて整備されていました。 あやめの頃にまた来ようかな?
さてさて・・・ 最後にもうひとつの楽しみが・・・
オシャレなチョコ専門店 「 ショコラ亭 」
専門店らしいですが他のお菓子もあるし・・・
古民家をリフォームしたのかな? テーブル席有
窓際のカウンター席に座れました~
相棒はショコラプリンセット、紅茶で!
私はアップルパイセット、紅茶で!
湖畔に建っているので、窓からの景色がゆったりできるポイントかな?
もうちょっと早く来れば瓢湖の向こうの桜並木がピンク色でキレイだったろうに・・・ 残念・・・
でも美味しかった~~ ちょっとお高いけど・・・
今回は満開からはちょっとズレてましたが、初めて行く場所の景色は新鮮で楽しいものでした~
次回はいつ行けるかな? 月末に秋田県を狙ってみようか・・・
4月12日 木曜日
今年初の車旅~やっと出発できました!
今回は時期的に南は散っているので北を狙おうということになり、山形に的を絞りました。
鶴岡市の 「 鶴岡公園 」 が県内有数の桜の名所だというし、5分咲きの情報ももう少し進んでいる
だろうと期待して出発したのでした~
7~8分咲きかな? お天気も良く、青空の下で桜を見上げることが出来ました~~ 良かった良かった~~
レンギョウも満開だし、梅もまだ咲いているし・・・ 東北の春はお花だらけ~~
枝垂れ桜が少数ながら咲いていて、ピントは合いませんがなかなかの見応えでした。
当然のことながら桜祭りですから屋台が出ていて、我らはここでランチタイムです。
焼きそばに目玉焼きが乗ってるし、鶏皮餃子があるし・・・? 山形ならでは?
私は前々から食べたかった広島風お好み焼きをチョイス! キャベツたっぷり、焼きそば入りで卵付き!!
美味しかった~~ クレープも食べたかったのですがムリでした・・・(笑)
公園内にあった 「 荘内神社 」 に一応お参りして・・・
こちら出身の藤沢周平さんの記念館もありました。
続いて向かったのは咲き始めという情報の馬渡川(まわたりがわ)の桜並木です。
藤沢周平作品の映画ロケ地として有名だそうで・・・ 「 おくりびと 」 にも出たそうで・・・
咲き始めじゃあねぇ~~ こんなもんだ! でも見事な並木で咲いたら綺麗だろうなぁ~~
本日ラストは五分咲き情報の 「 大山公園 」 シーズンには山全体が桜色に染まるそうです。
手前の丘を登り、池を眺めて帰ってきました。
駐車場近辺が公園のようになっていて、遊具で遊ぶ親子連れが・・・ 白木蓮の大木が目を引きました。
間違いなく5分咲きだねぇ~~
今回は1泊しか日程がとれないので、海側の鶴岡市にしましたが、内陸部の山形市や天童市にも名所は
たくさんありそうで、またの機会を待ちたいと思います。
・・・で、本日の道の駅は、
以前にも宿泊経験あり、の 「 道の駅 庄内みかわ 」
大規模な施設で宿泊棟、研修棟、温泉、物産館、スーパーと揃っている所です。
山形県は道の駅が充実しているかも・・・? 温泉も430円と安いし・・・
良く温まるいいお湯でした~~
2月の朝カフェの時、新聞社が取材に来ていたんですよ! 夕刊に載るらしい・・・
「 Otona+(おとなプラス・愛称「おとプラ」) 」 は、
これまでの夕刊に替わり、新潟の大人が日々の生活を楽しむための
プラスな情報をお伝えするものとして11月1日、創刊されました。
半分の大きさになって見やすくなり 「 夕刊を進化させた情報紙 」 なんだそうで、
私は毎日楽しみに読んでいるのですが、残念ながら未購読者も多いんですよね・・・
写真を撮りながら最後までキッチリ取材していたのでどんな風に載るのか楽しみにしていたのです。
なかなか出ないなぁ・・・とちょっと待ちくたびれましたが、1ヶ月以上経ってやっとです~~
イイ感じの紹介分で、農園主や朝カフェ実行委員長の想いは十分に伝わったのではないでしょうか!
ボランティアスタッフの写真も載ってました~~ ちゃっかり写っちゃってまして・・・
アチコチ宣伝しまくりました! 朝カフェを知ってもらいたいですからねぇ~~
行ってきましたよ~ 念願のお花見!
市内西区にある公園で昨年も来たのですが強風で休憩処でランチしたのです。
今日は良い天気で風もなく気持ちよく過ごせました。 桜の樹の下で7人で円陣組んで座って・・・
大先輩のたけのこご飯
同じく大先輩のリンゴケーキ
若手がロールキャベツを作ってきてくれて~~
自分用にサンドイッチを買っていったのですが、皆さんからのいただき物でお腹い~っぱいで
持って帰ってきました・・・
腹ごなしに園内を散策~~
ピンクの八重の椿がありました~~
チューリップもたくさん植わってます~~
ちょっと色の濃い桜も綺麗です~~
バラ園があったり、散策路の両側はつつじだし、その頃また見に来ようかなぁ~
2時間ほど滞在した後はいつものコミュニティセンターへ移動して、バッチリ汗をかきました!
なんて健康的なんでしょう!! (笑)
人生初のアンチョビ購入!! 笑わないでくださいよ・・・(笑)
またピントがぶれた・・・(´;ω;`)
この前教えてもらったペペロンチーノを作ってみようと思いたち、スーパーへ行ったはいいけど、
缶詰売り場でウロウロ・・・ 瓶詰と缶詰とチューブのペーストがあり・・・
先生は瓶詰だったけど、ちょっと多いなぁ~ と思い、意を決してこっちの箱入り缶詰に!
キャベツとアンチョビのペペロンチーノ~~
4人分のレシピを2人分にして、リボン型のパスタがなかったので、ウチにあったでかいヤツで・・・
美味しくできました~ と自己満足~~ 相棒は何でも美味しいって言うからあてにならない・・・(笑)
そもそもアンチョビはイマイチでお店のコースメニューにあれば食べるけど自分で注文することはなく・・・
でも、料理教室で初めて使ってみてチョット見直した! い~んじゃな~い!!
残りを消費するために近々再チャレンジしなくちゃ・・・ ですね~