

もとはVS-443Qというマクロ撮影用フリーアングル三脚で、その特徴的なエレベーター部分のみの個別販売品。フリーアングルの汎用サイズ三脚には、バンガードのマルチアングル機構付きの機種や、ジッツオのエクスプローラーなどがありますが、VS-443Qは、パンとアングルをワンハンドで調整、固定できる構造と、クランクハンドルで伸縮できることから、マクロスライダー代わりにも使え、脚の貧弱さが残念、と評されていた機種でしたので、待ち望まれていた製品だったようです。上の単品写真左のステー形状のグリップを回すことでアングル、パンのロックが出来、センター部分裏側のロックを緩め、手前クランクハンドルで、写真右側のポールを伸縮、ポール根元のリングで、ポールの動き(摩擦)を調整できます。
私の場合、双眼鏡観望に活用するのが主目的なので、立ち見の場合、下の状態。


そしてイスを使用する場合、より三脚から離すために、055XPROBのセンターポールを水平にして下の状態。


下の状態ではカメラを保持するほどの剛性はありませんが、バランスは悪くなく、双眼鏡には充分です。上下いずれの状態でも小型ボールヘッドと延長グリップを使っています。