Google先生の便利機能によると、7.85466 km先の山のてっぺんの鉄塔なのです。
CallBack待ちの間に、微振動(クルマのエンジン)がある状態、つまり手ブレが気になる状態で遠方を見るという悪条件で比較しました。写真は600mm換算から切り出したものです。順光で明るく、それぞれの双眼鏡ではかなり鉄塔が鮮明に見える観望でしたが、とっかえひっかえ見比べました。
アリス君大健闘です、倍率による対象の大きさの差異はありますが、鉄塔の鉄骨の見分け具合は、大差無し。というか、ブレが少ない分、アリスの方が、鉄骨の本数を数えるのがラクです。より、大きく見えるポケットグラスで同じように鉄骨(というか、実際は鉄骨の間の空間を数える感じ)を数えると、数えている内にブレでドコまで数えたか分からなくなるのです。
もちろん、エンジンを切って、両肘を安定させ、ブレが極力少なくなる状況では、ずっとポケットグラスのほうが解像感高くてイイのですが、サッと取り出してパッと覗いた状況では、むしろアリスに分があるかもしれません。
ある程度の健闘は予測してましたが、まさか15倍以上の購入価格差をモノともせず、確かな性能を見せつけてくれます。
もう一台買っておくべきでした・・・
CallBack待ちの間に、微振動(クルマのエンジン)がある状態、つまり手ブレが気になる状態で遠方を見るという悪条件で比較しました。写真は600mm換算から切り出したものです。順光で明るく、それぞれの双眼鏡ではかなり鉄塔が鮮明に見える観望でしたが、とっかえひっかえ見比べました。
アリス君大健闘です、倍率による対象の大きさの差異はありますが、鉄塔の鉄骨の見分け具合は、大差無し。というか、ブレが少ない分、アリスの方が、鉄骨の本数を数えるのがラクです。より、大きく見えるポケットグラスで同じように鉄骨(というか、実際は鉄骨の間の空間を数える感じ)を数えると、数えている内にブレでドコまで数えたか分からなくなるのです。
もちろん、エンジンを切って、両肘を安定させ、ブレが極力少なくなる状況では、ずっとポケットグラスのほうが解像感高くてイイのですが、サッと取り出してパッと覗いた状況では、むしろアリスに分があるかもしれません。
ある程度の健闘は予測してましたが、まさか15倍以上の購入価格差をモノともせず、確かな性能を見せつけてくれます。
もう一台買っておくべきでした・・・