はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

MonsterHunterRiseS日記 2024/7/26 遊び尽くした感

2024-07-26 | Monster Hunter Rise Sunbreak

あとは、特別討究を制覇するぐらいかしらねヽ(>∀<)ノ

40/57 残り17種。

まぁ、のんびりと少しずつやってこっかな。

 

結局、太刀とスラアクとチャアクは

自分が満足できる域にまで達することができなかったなぁ・・・

残念、くきぃ

やっぱり、カウンターが最大の壁になったのよね。

 

1700時間、そこまで費やしたのは、ダークソウルと同じ理由で

できないことへの"自分流のアプローチ"による克服。

カウンターも上手くできない、回避も上手くできない

先を読むことも、動きをきちんと覚えることもできない

それでも、心の底から楽しかったと言えるようになるために。

 

昔は、アクションゲームやFPSが大好きだったけれど

今は年老いて持病の脱力まで患い、思うように動かすことができない。

眼精疲労やら腰痛・関節痛やらで長時間遊び続けることもできない。
 
まぁ、歳なんだから、しょうがないよね
 
と思ってはいたんだけれど
 
"自分にとって美味しいと分かっているのに満足に食べれない"
 
ってのは、無性に悔しかったので、喰らいついてみた次第。
 
 
思っていたより、遥かに美味しかったぁ!!!ヽ(>∀<)ノ
 
大いに満足~♪
 
 

MonsterHunterRiseS日記 2024/7/23 操虫棍あれこれ

2024-07-23 | Monster Hunter Rise Sunbreak

空中戦、楽しいいいい!!!!!ヽ(>∀<)ノ

けど・・・

空からだと弱点が狙い辛かったりするのよね・・・しくしく

 

火属性は、カクトスシュプリンゲンで決まりかなぁ。

豊富な武器スロットも含めると

炎爪の焔竜棍と総合的には、大差が無い感じなので。

 

虫の選択が悩み中。

今のところ、2色取り(防御)がやりやすくて

ビートルくんを使っているけれど

ど~なんだろ~

 

水属性は、まぁ、やっぱり、アマツかしらねぇ。

ということで

剛角が全然足りなかったので集めることに。

ところが、部位破壊80%のはずが、全然出ねえええ!!!!!

80%と書いて30%とか読むのかしら・・・

 

何とか集めて作成ヽ(>∀<)ノ

ただ・・・

会心率-25%をどうするべ・・・

セオリーは、狂竜症(蝕)を載せて+20%かしらね。

ただ、狂化+狂竜症(蝕)は、あんま好きじゃないのよねぇ。

 

雷属性は、雷神龍派生の棍にしようと思い

材料集めへ。

 

完成!!!ヽ(>∀<)ノ

 

氷属性は、スノウフラウを作成。

 


MonsterHunterRiseS日記 2024/7/22 狂化奮闘業鎧血気属性操虫棍用装備 仮組み

2024-07-22 | Monster Hunter Rise Sunbreak

仮組みというか、まんま双剣用の装備を代用して

強化持続Lv.3をぶち込んだだけっていう・・・

翔蟲使いを達人芸にするか、他の攻撃スキルにするか

ぐらいしか弄りようがない感じ。

 

初陣だあああヽ(>∀<)ノ Lv.300オサイズチ戦。

まぁ、やっぱり、エキス採取にちょっとイライラ。

えっ、1どこよ!!! 爪か? 尻尾か?

つか、すばしっこくてロックオンしづれえええ!!!!!

空中戦は、初戦ながら結構こなせたものの

反面、地上戦が脳筋ブンブン過ぎて、初心者丸出し。

降竜は、舞踏跳躍 → 空中回避で位置調整 → ドーン!!! なんだねぇ。

討伐に17分も掛かったあああ!!!

うひゃひゃひゃヽ(>∀<)ノ

 


MonsterHunterRiseS日記 2024/7/22 操虫棍の入口の壁と奥に秘めたる面白さ

2024-07-22 | Monster Hunter Rise Sunbreak

入れ替え技にすら手をつけてなかったド初心者が

昨日始めたばかりで

あ~だこ~だ述べるのも何ですけれどね(-ω-)大汗

 

部位毎による種類別のエキス採取

虫の選択肢の豊富さと、そこからのプレイスタイルの自由度

までは、Goodなんだけれど

ちょいと面倒くさい、ゆえに

その自由度を活かして楽しむ"遊び方"が非常に気づかれにくい。

これが操虫棍の入り口での大きな壁になってしまっている。

 

で、ここで遥かに大きな壁が存在するのに気づいた。

これが、諸悪(苦笑)の根源。

狂化奮闘。

もちろん、載せてなくても出来なくはないのだけれど

あると世界が変わる。

 

狂化奮闘を載せていると、スタミナが無尽蔵。

跳躍 → 空中で攻撃部位をロックオンし操虫斬り → 自動で舞踏跳躍

→ 空中で攻撃部位をロックオンし操虫斬り → 自動で舞踏跳躍

→ 空中で攻撃部位をロックオンし操虫斬り → 自動で舞踏跳躍

→ 猟虫滑空で敵上へ(ここらへんまだ自己流) → 降竜

これだけの空中戦が無尽蔵に出来てしまう。

うわぁって感じ。

もちろん、実際の戦闘になれば、そう容易くはなく

降竜まで繋げるのは難しいのだけれど

三連操虫斬りは、そんなに難しくはないと思う。

なにより、なによりだ

この攻撃スタイルは新鮮ゆえに、めっちゃくちゃ楽しいのだっ!!!ヽ(>∀<)ノ

ド素人でもモンハンで空中戦が楽しめるって

こ~んなに楽しいんだあああああ!!!!! って感じ。

 

空中戦ばかりに目を奪われがちだけれど

しっかりエキス採取をこなせば、地上戦での戦闘も強い。

四連印斬のコンボは、シンプルな操作でも

属性が乗るので強く立ち回れる。

というか、まさに棍使いっぽくなれて楽しい!!!ヽ(>∀<)ノ

 

てか、未強化でこんだけダメージ出るんか・・・

 

 

 

操虫棍

正直、ぶっちゃけると

エキス採取は、要ら・・・ゴホンゴホン

最初から採取済みの強さでいいじゃんねぇ

チャアクくん「あ、あのね、ボクも儀式要らな・・・」

太刀くん「俺も練気ゲージとか面倒くせーんだよなぁ」

ヘビィちゃん「分かる!!! 分かるわぁ!!!!! やっぱシンプルが一番よね!!!」

 


MonsterHunterRiseS日記 2024/7/21 操虫棍開始からの脱線

2024-07-21 | Monster Hunter Rise Sunbreak

本格的に操虫棍を練習してみることに。

どうかな~

 

操虫棍のエキス集めは、ちょいと面倒に感じたので

とりあえず、虫はカゼキリバネを選択して

トリプルアップ時間延長とし

さらに、強化持続で延長して・・・

あれ、竜玉無いや。

 

ディアブロスく~ん、竜玉ちょ~だ~いヽ(>ω<)ノ

傀異化ディアブロスくん「いや、俺、持ってないんだけど・・・」

 

上位のディアブロスからじゃないと出ないんでしたっけ。

あっ、斬裂弾使ってたら・・・

上位ディアブロスくん「俺の尻尾があああああ!!!!!」

 

ふぅ、これで昂揚珠が完成だぜ!!!

 

お次は、属性武器ぃ・・・

火竜の靭尾は、レウスだったかしら。

確か、傀異化でもよかったっけか。

 

えっと、尻尾、尻尾・・・

 

お~斬れた~ヽ(>∀<)ノ

 

尻尾斬り、結構楽しいので

それ用の武器とビルドを用意することに。

 

尻尾斬り斬裂ヘビィボウガン用装備

 

ただ、斬裂弾は弱体化を受けて、反動が厳しい。

破壊王もLv.3まで積まなきゃならないので

火力を落とさずに反動が最小になるよう調整し

尚且つ、装填数がそこそこで移動攻撃できるようにするとなると

結構、選択できるヘビィは限られてしまって

比較的制御が軽い、赫絶にした次第。

 

 

未強化。

ようやく、棍を作成。