Youtubeの外人さんのWalkthroughを見させていただくと
パズルの大抵のところはやり方が分かるのですが、この一箇所。
なぜかパズルの仕様がちょいと違ううえに、かなり難しいため
ここでつっかえてしまっている方もいらっしゃるかもと思い
分かりづらいかもしれませんが、やり方を(´ー`)ノ
ネタバレ
\(^o^)/
Youtubeの外人さんのWalkthroughを見させていただくと
パズルの大抵のところはやり方が分かるのですが、この一箇所。
なぜかパズルの仕様がちょいと違ううえに、かなり難しいため
ここでつっかえてしまっている方もいらっしゃるかもと思い
分かりづらいかもしれませんが、やり方を(´ー`)ノ
ネタバレ
\(^o^)/
農家に生まれた主人公が、いつものようにせっせと畑仕事をしていると
クラッグモンスター族に襲われ深手を負った知り合いのノーリック爺さんから
一大事を町の友人のギヨーンさんに伝えて欲しいと頼まれます。
主人公は、冒険の旅へ。
12年前のRPGです(^q^)汗
なのでグラフィックは・・・ゴホンゴホン
Steam版をWindows7にて遊んでみましたが、フルスクリーンでのみ何とか起動してくれました。
下手にあちこちいじって窓化とかしてみましたら肝心のゲーム中に突然落ちたり
オートセーブが機能してくれなかったりとさんざん(TωT)
それでも、たま~に落ちるので小まめに手動セーブは必須ですね。
ほとんどの操作がマウスクリックですね。
左クリックで移動して、右クリックで攻撃などなど。
武器の系統(近距離攻撃、遠距離攻撃、自然魔法、戦闘魔法)の使用回数によって
各レベルとステータスが上がる仕組みです。
なのでPoEやDiabloなどのように際立った個性的なキャラには出来ません。
装備が敵を倒したり箱を壊すとボロボロ落ちますので
そこはハクスラ風味でちょっと楽しいかな(^q^)
マップがちょっと変わっていて ↑ の状態でも移動や戦闘が行えます(-ω-)
ただ、遠くの方まで見渡せないため、見づらいと感じるかも・・・
町の人々と会話をするとクエストを受ける事が出来ますが
そ~んなに多くはありません(-ω-)汗
隠れた洞窟に住まうクマーを倒して、初レアゲット(´ー`)ノ
確かにグラフィックは古臭いんですが、ダンジョンがちょっと楽しいです(´ー`)ノ
ダンジョンの奥に進みますと
おお~(((;゜Д゜))なかーまなかーま
重騎士のユローラさんがパーティに加わりました(´ー`)ノ
が・・・
前衛騎士なのに最初のうちはえっらい弱いので
死なないようにするだけでも操作が大変(TωT)
何とかストーンブリッジ町に到着(´ー`)ノ
ギヨーンさんに報告すると、早々に次のクエストが開始。
剣術使いのギヨーンさんも仲間に(´ー`)ノ
宿屋にいる方から暇だから金をくれればついて行くよと言われたものの高っ!
背に腹は・・・(TωT)ウウウ
祈祷師のゼドさんも仲間に(´ー`)ノ
さらに町中でいろいろ会話をしてみますと荷運びラバが買えるというので
買ってみますと・・・(((;゜Д゜))
まんまラバが仲間に(^q^)汗
4人と1頭でグレイシャーン街を目指す事に。
それには、まず、ウェスリン クロスという呪われた廃墟を通らねばならず・・・
パーティプレイはなかなか楽しいですね(´ー`)ノ
小まめに指示しなくても、てけと~に皆それぞれ戦ってくれるので(^q^)汗
ただ、どうしても攻撃を受けまくる前衛が瀕死になりやすいため
そこらへんは、きちんと注意が必要ですね。
いよいよ地下深く・・・
暗いよ、狭いよ、怖いよ~
迷子になた(TωT)
序盤のダンジョンの割には、えっらいボリュームがあってびっくりしつつ
ついにラスボスヽ(`Д´)ノ
町の反対側に出たところで守備隊の方々に礼を言われてストーンブリッジ町をあとに(´ー`)ノ
インストール後に起動してコンフィグをセッティングしようとすると
画面が開かな~い(TωT)
タスクマネージャーを起動してコンフィグのところを右クリックして最大化。
これで何とかセッティング出来ます。
起動し直すと、また閉じたままになってしまいますがorz
ある日、記憶を失った青年ダストくんが森で放心していると伝説の剣アーラが突如現れ
それと同時に剣の守護精であるフィジットちゃんもやってきました。
三人はダストくんの記憶を求めて、まずは近くの村まで同行する事に。
横スクロールアクションRPGです(´ー`)ノ
360パッドでないとダメらしく、へっぽこパッドが認識してくれませんでしたので
JoyToKeyでキーボードの設定を全てパッドに割り当てて遊びました(-ω-)
グラフィックはアニメ調のケモノさんたち。
窓化など細かい設定あり。
英語音声で日本語字幕対応です(´ー`)ノ
あちこちの村で様々な人から依頼を受けて達成報告する事によって
ストーリーの進行および経験値獲得となります。
道中の敵を倒す事によっても経験値が獲得でき
武器や防具などのアイテムやお金が得られます。
攻撃はコンボとそれに絡んだ補助攻撃などが豊富で楽しかったです(´ー`)ノ
ストーリーが進むと更に出来るアクションが増えていきます。
道中、お店とセーブポイントがあちこちに設置されております。
レベルアップと装備によって強さが結構変わっていきます。
装備は実物だけでなく設計図もドロップします。
ストーリーを進めていくと、その設計図をもとに素材を集めてくれば
鍛冶屋さんが作成してくれるようになります。
モンスターを倒す事によって新たに獲得した「素材」は
商人に売ると次から買取だけでなく販売もしてくれるようになりますので
足りない素材を買えるようになります。
エリアマップ、分かりやすかったです(^q^)
テレポートストーンを持っていますと(お店で買えます)
それを消費してセーブポイントから即全体マップへ移動できます。
私的には、ストーリーも音楽もなかなか良くて十分楽しめました(´ー`)ノ
戦闘も思っていたよりずっと多彩でびっくりでした。
「君はだれ?」
「僕は・・・」
ChoriV星にて資源を採掘していた宇宙ステーションの科学者たちが
ある日、岩の形をした異星人に遭遇し、彼らWatchersの声により
Swapperという機械を開発します。
そして、月日は流れ・・・
あなたは、そのSwapperを使って、無人の廃墟と化してしまった
宇宙ステーションや異星人の謎を解く事に。
アクションパズルゲームです(´ー`)ノ
キーコンフィグ、窓化あり。
雰囲気が最高!
グラフィックはそこそこ、音楽はかなり良かったです。
操作性も私的に問題なし(キーボードでプレイしました)。
ストーリーが素晴らしいのですが、いかんせん全編英語(TωT)
メッセージ性が濃いゲームです。
マウス右クリックでコピーを作成。
クリックしながら置く位置を決めて、離すとコピーを設置して完成(^q^)
4体まで作成出来ます。
5体目からは新たに作成して設置したい場合は先の1体を消さなければなりません。
白い特殊な光が要所に設置されていて、そこへ本体が触れるとコピーが全て無くなります。
本体でコピーに触れても、そのコピーが無くなります。
コピーを作成する折にマウス右クリックしっぱなしですとスローになるのですが
そのスローが、このゲームを進んでいく上での大事な要素の一つになります。
例えば、高い所から飛び降りた場合、そのまま落ちれば死んでしまいますが
落ちる前にスロー状態にして地面近くにコピーを作成しSwapしてしまえば本体はダメージなし
残された元本体は落下して無くなってしまいますが(-ω-)汗
同様にスロー→上方へコピー作成→Swapを繰り返せば、どんどん上昇していく事も可能です。
マウス左クリックでSwap。
撃った体へと本体が移動し、残された体はコピーとなります。
このSwapperの機能を利用して、各所に置かれたOrbを取っていきます。
青色の場ではコピーが作れません。
赤色の場ではSwapが出来ません。
紫色の場ではコピーも作れず、Swapも出来ません。
Orbを集めるとテレポーターを起動させたり、封鎖を解除して先に進めるようになります。
マップを見れば、どこへ向かえばいいかなど分かりやすいので大丈夫です(´ー`)ノ
所々に端末がありますので、そこから宇宙ステーションで何が起きたか情報が得られます。
また所々に岩Watchersが置かれており、ストーリーの要となる
様々なメッセージを聞く事が出来ます。
いやぁ、発売当初は何だか地味なアクションゲームだなとしか思わず
スルーしてしまったんですが、いざ遊んでみてびっくり(((;゜Д゜))
私的には素晴らしい作品でした(´ー`)ノ
ただ、後半はパズルの難易度が結構高かったです(^q^)汗
ストーリーが英語でちんぷんかんぷんだよ~(´・ω・`)という方。
\Steam\SteamApps\common\The Swapper\data\translations\#sp#
のstory.enをメモ帳などで開くと大抵のテキスト文が含まれております。