※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
近接アタッカー。
シャウト型・中距離アタッカー。
試作。
微妙・・・
試作。
だめぽ・・・
どうも活かされてない感じ。
Warriorは、どうにも一番苦手で
シャウト型にしても不意に沈んでしまうことがある。
基本的なBerserkerにしてみたところ
何とか安定してくれた感じ。
まだまだ、全体的に試行錯誤して
詰めていかないと駄目かしらねぇ・・・
※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
近接アタッカー。
シャウト型・中距離アタッカー。
試作。
微妙・・・
試作。
だめぽ・・・
どうも活かされてない感じ。
Warriorは、どうにも一番苦手で
シャウト型にしても不意に沈んでしまうことがある。
基本的なBerserkerにしてみたところ
何とか安定してくれた感じ。
まだまだ、全体的に試行錯誤して
詰めていかないと駄目かしらねぇ・・・
※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
中距離アタッカー。
ピアノ回しが、できるかどうか・・・
無理なようならFireとEarthで押し切る感じ。
ヒーラー。
Waterに極力専念すればいいので
複雑なスキル回しをしなくても大丈夫。
近接アタッカー。
試作。
無理ゲー・・・
※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
近接&中距離アタッカー&ヒーラー。
ものすごく忙しい!!!ヽ(>ω<)ノ
ピアノま~ん!!!
TomeでHeal、Regen、Protection、Stability
MantraでQuickness
ってな感じで味方の回復&サポートをしながら
大剣や杖で攻撃もこなす。
すんげぇ疲れるから、あんま使わないのよね・・・
遠距離アタッカー。
最近、戦闘の仕方次第で
ものすご~く強いことに気がついた。
ただ、CCががが・・・
近接アタッカー。
試作。
単純にCritを75+25%で確定させちゃったほうが
強いんじゃないかしら・・・
Celestialで組むとCritが足らなくなるのよねぇ。
なるほろ、なるほろ
Willbender、超級ボス戦のような持久戦には
いまいち不向きな感があるけれど
敵部隊の個別撃破に際しては、鬼のように強い。
イイね、イイね~♪
使い分けする選択肢が増えた感。
※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
近接アタッカー&サポート。
Bunker downが超絶弱体化されて
大昔から愛用していたボンバーマン・スタイルが
お亡くなりに・・・
Bomb KitをBlast Gyroに変更すれば、より強化されるのだけれど
ボンバーマン、あぁ、ボンバーマン・・・
近接アタッカー。
遠距離アタッカー。
不慣れな方や御年寄り用の介護ビルド。
強くて簡単\(^o^)/
サポート&遠距離アタッカー。
試作。
前線や後続の防御を固めながら
ライフルで遊撃。
定点防衛には秀でているけれど
能動的な戦闘になると厳しい。
※
自分用のOpen World PvE用ビルド・メモ。
ヒーラー。
往年のShield特化ヒーラー。
近接アタッカー。
遠距離アタッカー。
中距離アタッカー。
HoT以降は、敵が強くなっているため
火力を求めるあまり防御力が厳しいって方が、とっても多い。
なので、ヒーラーがいると結構安定する。
ただ、ヒーラー役って絶望的に自身の扱いが悪い。
なにしろ、ロール制じゃないから
ヘイト管理も無いし、誰も守ってくれない。
ま、守ってもらわなくてもいいけどね、フンッ!!!
アタッカー兼ヒーラーとして火力を載せると
どうしたって回復力が下がる。
熟練の揃った10人レイドぐらいなら大丈夫なんだけれど
何十人っていう初心者も多々参加している多人数相手に
回復役をこなすってなると
馬鹿みたいな回復力の維持が必要になるのよね。
Shieldの利点は、被ダメの許容量を大きく増やせること。
反面、5秒しか維持できないから
バカスカ張り捲り続ける必要がある。
そんでもって
全体的に火力が手薄で後手後手と感じたら
ReaperやHarbingerに切り替える。
ヒーラー役だけでなく先導役とタンク役
切り替えてアタッカーまでこなす
ってところまでは昇華できて、十分満足かしらねぇ。
ただ・・・
Minionは、どうにもならない・・・
ReaperやScourgeの御供ぐらいかしらねぇ。