世界観やストーリーは、往年の名作というプレッシャーをものともせず
とても素晴らしかったです。
グラフィックは、好みが分かれるかと思いますが
私的には、良かったです。
音楽は、懐かしさに酔いしれました。
やっぱり、声優さん方による日本語音声があると感情移入しやすいですね。
ドラクエは、1992年に発売されたスーパーファミコン版のV以来でしたが
とても楽しませていただきました(´ー`)ノ
世界観やストーリーは、往年の名作というプレッシャーをものともせず
とても素晴らしかったです。
グラフィックは、好みが分かれるかと思いますが
私的には、良かったです。
音楽は、懐かしさに酔いしれました。
やっぱり、声優さん方による日本語音声があると感情移入しやすいですね。
ドラクエは、1992年に発売されたスーパーファミコン版のV以来でしたが
とても楽しませていただきました(´ー`)ノ
私的感想。
専門用語が飛び交う独特の世界観や濃い演出によるストーリーは
悪くは無いけれど、う~ん、まぁ、ってな感じでした。
非現実的な面も大きいため、個々のキャラクターに感情移入するには
ちょ~っと、材料不足だったかなぁ。
SFやアポカリプス系の映画やゲームは、数多く楽しんできましたので
厳しい目で見がち、ハードル高めなんですよね。
大自然の作りは、とても素晴らしかったです。
野を越え、山越え、谷越えて、川を渡り
時雨にも負けず、時雪にも負けず
配達のためにルート開拓していくのは、何より楽しかったです。
ただ、国道とジップラインは、楽しいけれど便利過ぎたかな。
飽きやすくしてしまったかも・・・
まぁ、それらが無いと配達の面倒さが際立っちゃいますしね、難しい。
資材は、採掘や採取で調達したかったです、クラフト好きなもので。
盗人の上前を取って集めるとか、酷~い。
ミュールA「あいつ酷いんだ!!! いっつも根こそぎ奪っていきやがる!!!」
ミュールB「また来るから、しっかり集めとけって言ってたぞ・・・」
オンラインによる他プレイヤーとの建築物共有は
孤独な道中に他者との繋がりを見出せるようにとの演出で
私的には、なかなか良かったと思います。
エンディングが凄まじく長かったですね。
本当、びっくり。