はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

バイク日記 10/9 マフラー その4

2017-10-09 | 散歩道 バイク日記

今日も朝からマフラー掃除。

ひたすら、水を流し込んでは、何度も何度も揺さぶって

チョロロロ~となかなか流れ出てこない廃液を懸命に出す作業(TωT)

気が遠くなる程それを繰り返しておりますと

遂に!!! 流し込む水がストレートに落ちるように!!!!!ヽ(>∀<)ノ

貫通したぁぁあああぁぁぁあああああ!!!!!

流れ出てくる廃液も少~しずつ透明に!ヽ(゚∀゚)ノ

今度はパイプユニッシュもスムーズに入っていってくれましたので

パンパンに入れて放置。

明日は、ひたすら水洗いして乾くまで2、3日放置かな。

 

それにしても、これ、相当エンジンに負担かけてしまってましたよね。

カブ子さん、必死に頑張ってたんだなぁ・・・

いやぁ、本当、失敗(TωT)

もっともっと早い段階でやるべき作業でしたね(TωT)

 


バイク日記 10/8 マフラー その3

2017-10-08 | 散歩道 バイク日記

鳥さんたちが優しくさえずり、そよそよと爽やかで涼しげな早朝

 

ご近所さん方が楽しげに休日のお出かけの話で盛り上がっている最中

 

画像アップするのは、さすがに・・・

と思うぐらい、ドス黒い何かと悪戦苦闘(TωT)

マフラーの中にどっさり砂利でも入ってるんじゃないかってぐらい

質量のある何かがザザザザザっと動くだけで

廃液として出てきたのは少しだけ。

15時間ぐらい漬け込んでも溶けないという事は

余程の堆積量だったのかしら・・・

22年間分の○×△、詰まり過ぎ(TωT)

とりあえず、これでもかってぐらい水を流し込んで洗い流し

また、入れられるだけパイプユニッシュを入れて放置。

作業していた辺りは、とっても悲惨な有り様(TωT)

 

午後になって、マフラーを傾けて廃液を出そうとしましても

ちびっとも出てきませんので、また水を流し込みますと

今度は、前回より多少流れるようになり

真っ黒な液体がジョロロロ~っと出てきました。

けれど、まだまだ、詰まっている感じですので

また、入れられるだけパイプユニッシュを入れて放置。

続きは明日。

 

正直、よくこれで走れたなとびっくり(((;゚Д゚))

というか

やっぱり、こういうものの整備ってのは

「これぐらいでいいだろ~」ってな感じで

手を抜いてしまうと後々響いてきますね

いかんいかん(TωT)

 

 

 

「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。

機械を作る奴、整備する奴、使う奴

人間の側が間違いを起こさなけりゃ

機械も決して悪さはしねえもんだ」

榊整備班長より

 


バイク日記 10/7 マフラー その2

2017-10-07 | 散歩道 バイク日記

スラッシュカットマフラーとキャブレターのメインジェットセット

注文してみました。

届くのが来週末頃、楽しみです(´ー`)ノ

 

その間、純正マフラーを駄目元で再度清掃。

 

主婦の味方、パイプユニッシュ!!!!!

D2で1本298円でしたので4本購入。

 

ガムテープで塞いで注いでいるうちに800g1本分が入りきらないうちに

ガムテープの隙間からドバドバ漏れてきてびっくり(((;゚Д゚))

両端を塞いでシャカシャカしまくっても、もう入りません・・・

あれぇ・・・2本分は入るはずなんだけどなぁ・・・

カーボンの層でもできてしまってるのかしら(TωT)

とりあえず、そのまま一晩放置する事に。

 

何かあれですね、カブ子さんの便秘治療してる感じ(-ω-)大汗

 

清掃が終わり次第、取り付けてキャブを再調整しながら試運転ですね。

それでも伸びないようなら、ピストンリング&パッキンセットを購入して

腰上のOHかなぁ。

 


バイク日記 10/6 マフラー その1

2017-10-06 | 散歩道 バイク日記

カブ子さん、普通に走っている時は、そんなに気にならないのですが

少し(少しです、少しですよ、先っちょだけ)スピードを出しますと

いまいち抜けきらない感じというか

最高速が10キロ前後伸び悩んでいる感じです(-ω-)ウーン

父上「むしろ、それぐらいがお前には調度良いんだから、そのままにしとけ!!!」

いや、まぁ、30キロ制限ですもんね、そうですね、うけけけけ

やっぱり、カーボンが口に付着しまくっていたマフラーが原因かなぁ。

結構、頑張って掃除して落としたんですが、焼け石に水だったのかも・・・

煙も出ませんし、音も静かですし、結構ピカピカですし、う~ん・・・

これじゃなかったら、あとはピストンとシリンダーかしらね(TωT)

 

とりあえず、新品交換してみる事に。

候補は二つ。

バイクパーツセンターさんの純正ちっくマフラー

もしくは

スラッシュカットマフラー

加速自体は安定してますので、スラッシュカットはプチ冒険になるかも♪

 

それにしても、カブ子さんのシフトダウンが全然慣れません(TωT)

もう、いっそ、クラッチレバー&スポーツチェンジペダルにしたい!!!

というか、ボアアップしない限り、3速の方が運転しやすそう(-ω-)汗

 


バイク日記 10/2 サイクルハウス

2017-10-02 | 散歩道 バイク日記

一先ず、完成ヽ(゚∀゚)ノ

 

南栄工業 サイクルハウス SN-4PB

OSB合板3枚をブルーシートで包んで

庭の土に適度に並べて埋めたコンクリートブロックの上に載せ

その土台をハウスのポールとシートで囲う感じにしました。

湿気&猫さんがシートと土台の隙間から入ってきてしまうと不味いので

合板を包んだブルーシートの余り分を上手く左右と後ろのシートに被せて

これでもかってぐらいガムテープで固定。

ハウスの前後左右のポールを

土に埋めたコンクリートブロックに紐でぐるぐる巻きにして固定。

入り口のシートの下の方にシートの幅と同じ幅の板を

ガムテープでガッチリ固定して下の隙間を埋めつつ

つっかえ棒を両端に埋めて前方から板を押しても入れないようにし

入り口のシートを巻き上げなくても板を天井に放れば開くように。

 

シートは結構しっかりしている感じなのですが

骨組みは思っていたより遥かに軽く

飛ばされたり、揺らされたりしないように

ガッチリ固定されるよう工夫して組み立てませんと

暴風雨の時は怖いかと思います。

サイクルハウスは、土台と固定がキモですね(-ω-)

地域によっては積雪の時、とても厳しそう・・・

バイクなら2台、自転車なら3台ぐらい収納できそうですね。

 

父が手伝ってくれたおかげで

しっかりしたハウスを、早々に組み立てる事ができましたヽ(゚∀゚)ノ