はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

日記 2020/2/16 尿管結石ヽ(>ω<)ノ その16 入院&手術&退院

2020-02-16 | 病気 尿管結石

★2020/2/12

自転車で来院して、午前中に入院。

四人部屋に案内されて、同室の患者さんに軽く挨拶。

正午に昼食。

アジのフライがめちゃくちゃ美味かったです。

お小水の時間と量をこまめに記載することに。

ひたすら、読書。

入院時は、いつもグリム童話集。

よく読むと勧善懲悪なようでいて

怖さと皮肉っぽさと突っ込みどころ満載。

これで童話って・・・

夕方にシャワー浴。

ひたすら、読書。

担当の先生や看護師さんたちから手術に関しての細かい説明と書類手続き。

午後6時に夜食。

夜食後、点滴の代わりとしてOS1(経口補水液)を2本朝までに飲むことに。

ひたすら、読書。

午後9時に消灯。

えっ、9時とか早すぎ、眠れない、まったく眠れない。

ライトを付けたら他の患者さんに迷惑なので

何とか横になって寝ようとしたものの、2時間ぐらいしか眠れず。

 

★2/13

この日は、絶食。

午前中、再度、手術に関しての説明。

午後、着替えて尿管結石破砕手術(TUL)開始。

全身麻酔なので手術台に座ったところまでしか記憶なし。

先生と看護師さんたちの迅速な言動にさすがだなぁと感嘆しつつ

麻酔注入1分ぐらいで即効寝たっぽい。

手術は、1時間ぐらいで無事終了したらしいです。

目が覚めた時、尿道の先端(ちん〇の先っちょ)がめちゃくちゃ痛い。

痛いうえに出したくてしょうがない。

尿道カテーテル&尿管ステント、そして常時点滴という極上フルコース。

術後4時間は、何か飲むのも動くのも禁止。

横になっていて、動かないでと看護師さんたちに注意されるものの

無理、痛すぎてすぐに起きてしまいました。

とにかく、じっとしていられない。

尿道カテーテルを引っこ抜いて逃げてしまおうかという衝動に駆られる。

それぐらい痛いのです。

9年ほど前にも全身麻痺の折に付けたけれど本当痛い。

痛すぎるので抜いてもらいたいけれど

絶対抜いてくれないのは経験済みで分かっているので

迷惑かけないように、ひたすら我慢することに。

付き添いに来てくれた爺様、まぁ、頑張れやとそそくさと帰宅。

手術中1時間と術後2時間の3時間付き添い、年寄りには堪えたよなぁと

申し訳なく思いましたよ。

術後4時間が経ってから座った姿勢になり、ほんの少しだけ痛みが和らぐ。

少しでも動くとめちゃくちゃ痛くなるので

次の日の朝まで座った姿勢のまま、じっとして一睡もせず

ひたすら、ラジオを聞いてました。

そして、首がむち打ちに・・・

血栓予防機器も取り付けたので

ぷくぅ~ぷすん!!! ぷしゅぅぅううう!!!

という音が延々と部屋に何度も繰り返し鳴り響き

同室の方々も朝まで眠れず・・・

 

★2/14

午前8時に朝食。

痛くて食事どころでないため、申し訳なくもキャンセルすることに。

その後、担当の先生により尿道カテーテルを抜去。

やったぁぁあああ!!!

もう二度と付けたくない!!!

ステントはまだ付けたままなので先端が痛いのは残るけれど

カテーテルを付けていた時の痛さに比べたら雲泥の差。

血栓予防機器も取り外してもらいました。

タオルで体を拭いた後、歩行自由に。

正午に昼食。

生き返ったぞぉぉおおお!!! 俺は自由だぁぁあああ!!! とばかりに完食。

次は、点滴と抗生剤をめいいっぱいやることに。

1時間毎にトイレに行きたくなる。

1回150CC~250CC、ずっとず~っと桃色。

まだ、砕いた破片が尿管内に残っているので

とうぶん、退院後も先端が痛いまま。

破片が尿管を動く時に腰の激痛も発生。

泣きたい。

午後6時に夜食。

ひたすら、読書、は飽きてきたものの

他にやる事がない。

こういう時ぐらい何か勉強でもすればいいのに。

午後9時に消灯。

1時間毎にトイレに行きたくてしょうがなくなるので

この日も眠れず。

 

★2/15

午前中、担当の先生により尿管ステントを抜去。

やったぁぁあああ!!!

ちなみに尿道カテーテルを抜く時もそうだけれど

抜く痛みは、そんなにありませんでした。

ヌパッ!!! っと素早く抜いてくれると痛みは一瞬。

先端と膀胱移行部に痛みが残るものの

悪夢は終わった感。

この日も点滴と抗生剤投与が重点。

午後くらいから喉が痛くなり、咳が出るように。

熱は、36度から37.5度を行ったり来たり。

風邪かなぁ。

新型コロナウイルス感染症か!!! と危惧して看護師さんに聞いてみたら

全身麻酔の折に挿入した管でどうしても喉が荒れてしまうからとのこと。

午後9時に消灯。

咳でなかなか寝付けなかったけれど

疲れもあってか、3時間ぐらいは眠れました。

 

★2/16

午前8時に朝食。

喉の痛みに加えてお腹がものすごく痛い。

ここ数日、寝不足で動いたものだからガスが溜まってしまったっぽい。

朝食を食べた後、売店近くの休日はあまり使われないトイレに向かい

トイレの住人化。

部屋のトイレは、他の患者さんも泌尿器の疾患なので利用度が高いため

なるべく病院で利用度が低いトイレを使うことにしてました。

何とか落ち着いたところで帰宅準備をし、担当の先生は休日でお休みのため

同室の患者さんと看護師さんに挨拶をして退院。

小雨でしたので自転車でそのまま帰ったんですが

途中で本降りになるという・・・

 

先生方、看護師の方々、この度は誠にお世話になりました。

ありがとうございました!!!!!

 


日記 2020/1/8 尿管結石ヽ(>ω<)ノ その15

2020-01-08 | 病気 尿管結石

とことん運が悪いのか、今月は入院患者さんがいっぱいのため

入院&砕石手術は、来月以降となってしまいました(*_*)

それまで自宅で養生して何とか座薬で耐えるようにとのこと・・・うひ~

もう、常にズキズキ・チクチク(*_*)

一通り家事をこなし、常に座薬を携帯して食材の買い物にも行ってますが

発作が起こらないことを祈るのみです(*_*)

 


日記 2020/1/4 尿管結石ヽ(>ω<)ノ その14

2020-01-04 | 病気 尿管結石

今朝、ごみ捨てを終えてから膀胱がズキンズキンと痛くなり

しばらくして左腰下まで痛くなりました。

どちらの痛みも凄まじく

どうにも我慢できずにのた打ち回っておりました。

いつもながら、運が悪いことに今日は土曜日。

月曜日まで我慢しようと思いましたが、痛みが尋常でなく心折れ

お世話になっている病院にて救急対応していただきました。

CT検査をしていただきましたが、びっくり。

膀胱へ落ちきっていてほしかった結石は、まだ尿管にへばりついていて

動かず腎臓にひっついていてほしかった結石が、尿管に落ちてしまったとのこと。

さすがに二つ連動しているとなると非常に厳しく体に悪いため

来週、担当の先生に再診後、手術となる予定。

 


日記 2019/12/16 尿管結石ヽ(>ω<)ノ その13

2019-12-16 | 病気 尿管結石

本日、午後から病院へ結石の検査に行ってきました。

レントゲン画像を見させていただくと

腎臓にくっきりとへばりついてるのが分かりました。

先生「まだ8mmの石が、しっかりと残ってますね・・・」

腎臓結石「俺はビックになるまで負けない!!!」

4日の激痛発作で落ちたのは、違う結石でした。

全部落ちてくれたとばかり思っていたのにぃぃいいい!!!

これだけ落ちないと、数日後に動くかもしれないし

何年も動かないかもしれないとのこと。

背中と腰まわりの筋肉が、どこもかしこも痛くなってしまっているので

今は、大人しくじっとしていてほしい・・・

 

今年の夏、草取りで汗を大量に流したあとは

いつもグレープジュースやグレープフルーツジュースを

ガブガブ飲んで水分を補っていたんですが

それが、不味かったと思います。

まぁ、あくまで個々の体質にも因るのですが

私の場合は、それかなと。

すっきりしていて美味しいのに・・・しくしく

 


日記 2019/12/4 尿管結石ヽ(>ω<)ノ その12

2019-12-04 | 病気 尿管結石

今朝・午前6時

寒い中、トコトコとごみ捨てへ。

この時は、体調はそんなに悪くもなく。

 

午前8時

今朝の朝食は食パンにしようと用意しかけたところへ

いきなり左腰下と膀胱内やや左寄りに激痛発作ヽ(>ω<)ノ

えっ、二個同時に動くとか

最悪のシナリオじゃないですかぁぁあああ!!!

これが、まぁ、すさまじく痛い、本当痛い(TωT)

キリキリキリキリ!!! ズキンズキンズキンズキン!!!

爺様「大変だな、んじゃま、俺は釣りに行ってくるわ(-ω-)」

婆様「あ~、私も今日は歯医者だわ、お金お金(-ω-)」

優しく癒してくれる猫さんを飼いたい。

予定は、すべてキャンセルに・・・とほほ

 

午後1時半

まったく痛みが治まらないので座薬を使用。

30分ぐらいで効いてきて痛みが和らいできました。

尿管結石の破滅的痛みには、座薬が一番ですね。

寝不足もあってか、バタンキュー。

 

午後3時半

キリキリと多少の痛みがあるものの、お風呂に入って温めて

食材の買い物へ。

 

 

 

膀胱近く(もしくは膀胱内)の石が、どういう状態か分からない中

どうやら、腎臓にへばりついていた方の石が

遂に動いてしまったらしいです。

総腸骨動脈交叉差部と膀胱尿管移行部辺りがキリキリと痛いところへ

この二個目の石の移動は最悪。

今夜と明日早朝が怖いなぁ・・・