「鍵」と言えば携帯電話より全然大昔から、我ら人間に馴染みの深いシンプルなツールですね。
自宅の家の鍵、体育倉庫の鍵、秘密の部屋の鍵、自慢の車の鍵、使わないのに着けてる鍵、何の鍵かわからない鍵
など、色々あります。
毎日持ち歩くものだから機能的かつ、オシャレにキめたい。
孔雀でなくてもそう思う。
青いラジカセの鍵は、会社の事務所の鍵。
これは今日、ちょっと早いバレンタイって事で買ってもらっちゃったー!
SHIBUYAの109でGET!目指せギャルヲ君★
最近の若い奴を見てると、昔は俺もそんなにキバってたなぁって、反省するよね(笑)
洋服ってキバらなくなって、なんぼだからね。
鍵と同じで日常的なツールです、洋服は。
でも最近の服は凝っててホントにかっこいいね!
ま、そんな話より・・・。
もう一個の方は、会社の車の鍵、ちなみにK自動車です。
それを、ガイコツのスカルPEZでサポート!
2.3年着けてるから、最初はコワカワ(怖くて可愛い、の意味。 これは2009年爆発的ブームを巻き起こします。)だったんだけど、最近はひび割れしてきてて、マジで怖い!笑
あと、コインのキーホルダーがついてます。
僕は自称、「たまにマジシャン」なので・・・
これは、おまけマジックが出来る優れモノ!
「なんかやってー!
」に対応できます
この鍵軍は青い色の雰囲気です。
青い色は、冷たいイメージがありますが、実際はリラックスさせてくれる優しい色なのです
もう一個は「自宅の家の鍵」
ここで説明しておきたいのが、なぜ2個に鍵を別けてるか?なんですけど・・・
まず、たまに鍵をジャラジャラ持ってる人いますけど、アレはよくないですよ。
もし前述の「使わないのに着けてる鍵」だとしたら最悪です。
そのあなたの『鍵をなんかジャラジャラ着けてる奴ってかっこいい!』と言う概念は、どうやら2009年は流行りそうもありません。
今はとにかく機能的で、合理的な奴がモテます。
僕の仕事は主に車での移動なので、一番「青い鍵群」を使います。
それには、車の鍵と事務所の鍵が一緒である理由がありますし、それを別にしていると、忘れたり失くしたりします。
車に乗っているときは、鍵が一緒にいるので、まず失くす事が困難ですし、エンジンを切って、車を降りて鍵をしまったポケットから、すぐ事務所の鍵が出るのも日常のムダを省いています。
ですから「仕事の鍵」と「自宅の鍵」が一緒であってはいけないのです。
仕事中に絶対使わない鍵が、ブランブラン垂れ下がってるのは、「日常のムダ」です。
宇宙の片隅の、ちっぽけですが無駄な事なのです。
この自宅の鍵は「黄色」のイメージなんです。
最近メキシコのサイケデリック・トランスのハマってるので、メキシコのビール?の瓶のキーホルダーを買いました。
あとは、キノコを配置してみました。
メキシコでキノコの言えば、マリオです!(笑)
後ろには、これも買ってもらったスペードのバッヂ
鍵一つにも拘りを