昨日、火曜日の13:30から本学事務局3階第1会議室で定例記者会見を行いました。
会見開始前の緊張状態です。

1.教職員の受賞に係る内容紹介について
日本材料学会生体・医療材料部門 研究奨励賞
(システム安全系 大塚講師)

人工関節の劣化を評価するための手法を開発しました。人工関節にはチタン合金にアパタイトが溶射されているのですね。
2.教職員の新発明に係る内容紹介について
新規ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
(物質・材料系 本間助教)

本件は、早速16日水曜日の日本経済新聞(県内版)の朝刊に掲載されていました。「ナトリウムイオン電池 希少金属不要の電極材」
3.全日本自転車競技選手権大会ロード・レース出場結果報告
(機械創造工学課程4年 安立和貴)

長岡工業高校出身です。本学に進学してから自転車競技に目覚めたそうです。記者会見のやり取りを聞いていて、ロード・レースに出場できても過酷なレースが待っているのだとわかりました。
4.NHK大学ロボコン本大会への出場について
(ロボコンプロジェクト)

6月10日に全国大会が開催されます。それに出場します。
記者会見に出席した学生は次の通りです。
機械創造工学課程 4年 東海林大一 産技高専(荒川キャンパス)
機械創造工学課程 4年 石井貴弥 長岡高専
機械創造工学課程 4年 横山洸幾 八戸高専
電気電子情報工学課程 4年 吉原謙 長岡高専
みんな、がんばれ!
5.新技術説明会の開催について (斎藤副学長)
6.「原子力システム安全工学専攻」設置記念式典の開催について(斎藤副学長)
7.実務訓練シンポジウムの開催について(斎藤副学長)
会見開始前の緊張状態です。

1.教職員の受賞に係る内容紹介について
日本材料学会生体・医療材料部門 研究奨励賞
(システム安全系 大塚講師)

人工関節の劣化を評価するための手法を開発しました。人工関節にはチタン合金にアパタイトが溶射されているのですね。
2.教職員の新発明に係る内容紹介について
新規ナトリウムイオン二次電池用正極活物質
(物質・材料系 本間助教)

本件は、早速16日水曜日の日本経済新聞(県内版)の朝刊に掲載されていました。「ナトリウムイオン電池 希少金属不要の電極材」
3.全日本自転車競技選手権大会ロード・レース出場結果報告
(機械創造工学課程4年 安立和貴)

長岡工業高校出身です。本学に進学してから自転車競技に目覚めたそうです。記者会見のやり取りを聞いていて、ロード・レースに出場できても過酷なレースが待っているのだとわかりました。
4.NHK大学ロボコン本大会への出場について
(ロボコンプロジェクト)

6月10日に全国大会が開催されます。それに出場します。
記者会見に出席した学生は次の通りです。
機械創造工学課程 4年 東海林大一 産技高専(荒川キャンパス)
機械創造工学課程 4年 石井貴弥 長岡高専
機械創造工学課程 4年 横山洸幾 八戸高専
電気電子情報工学課程 4年 吉原謙 長岡高専
みんな、がんばれ!
5.新技術説明会の開催について (斎藤副学長)
6.「原子力システム安全工学専攻」設置記念式典の開催について(斎藤副学長)
7.実務訓練シンポジウムの開催について(斎藤副学長)