輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

雲を眺めながらなぜか星野仙一が離れない

2018年01月09日 23時31分52秒 | マツンのおもい

○ぐっと迫るものがある、ぜひみなさんも一読を

希望というキーワードがなぜか気になる自分。

自分の「高齢者」という立場からくるものなのだろうか。

「社会的な背景」からくるものなのだろうか。

希望というとなぜか自然に夢が一緒に現れてくる。

そして同時に道が浮かんでくる。

魯迅が浮かんでくる。好きな言葉だ。

希望とは、もともとあるものとも言えぬし、ないものとも言えぬ。

それは地上の道のようなものである。

地上にはもともと道はない。

歩く人が多くなれば、それが道となるのだ。

私の座右の銘は「継続は力なり」です。

元校長の飯田吉郎先生から学んだ言葉です。

希望というのは「諦めない」ことなのかもしれない。

自分にとっての「希望はどこに」を探し求めてみたい。

■希望はどこに<1> 水野良樹さん、森下佳子さん(耕論)

景気は上向きらしい。株価は上がり、就職だって悪くない。なのに、将来への漠然とした不安が消えない。誰もが「どう生きるか」に迷い、悩んでいる。先が見えない、分かり合えない時代。だからこそ、考えてみよう。ほんとうの「希望」のありかを。

http://news.asahi.com/c/altbahj6nj79o9ac

■希望はどこに<2> 菅本裕子さん、羽賀翔一さん、吉藤健太朗さん(耕論)

失敗から、立ち直ろうとするとき。生き方を迷い、心に悩みを抱えているとき。孤独を感じて苦しんでいるとき。人は、どのように「希望」を見いだしていけばいいのでしょう。20〜30代の表現者たちは言います。テクノロジーや他者の力を借りながら、生きづらさを越えていく道もあるのだと。

http://news.asahi.com/c/altbahj6nj79o9ad

■希望はどこに<3> 中村太地さん、小林さやかさん、森山円香さん(耕論)

変化のスピードが速くなり、今まで信じられてきた価値が土台から揺らぐことも、珍しくない時代になりました。そのとき、従来の自分を引きずって不安にさいなまれ続けるのか、広がる世界に希望をもって新たな選択肢を生き抜いていくのか。決められるのは「自分」しかいない。20代を走り抜けてきた3人のメッセージです。

http://news.asahi.com/c/altbahj6nj79o9ae

■希望はどこに<4> 作家・朝井リョウさん(寄稿)

元号が変わる。そう確定したとき、平成という変化の多い時代を作家の目線で振り返ってほしい、という依頼が多く舞い込んできた。印象的だったのは、“平成という時代が終わろうとしている今、オールドメディアである出版業界に身を置く若者が語る”という先方が望んでいるらしき構図が、企画書や質問案の向こう側に透けて見えたことだ。

http://news.asahi.com/c/altbahj6nj79o9af

○観音院の石碑に武蔵野第二小学校発祥の地とある

https://ja.wikipedia.org/wiki/武蔵野市立第二小学校 

72歳の報告に観音院に行ってきた。

裏に回り石碑を見ると武蔵野第二小学校発祥の地と刻まれている。

私は小学校3年まで武蔵野第二小学校に通っていた。

1955年(昭和30年)に境北小学校が分離。4年生から境北小学校に通学。

<沿革>1873年(明治6年)に榮境学舎として創立した小学校である。その後境学校、隆明小学校、武蔵野村第二尋常小学校、武蔵野町第二尋常小学校、武蔵野第二国民学校、武蔵野市立武蔵野第二小学校と改称し、1961年に現校名に改称して現在に至る。

小学校の思い出はとにかく遠かったこと。

桜堤三丁目は武蔵野市の一番外れ。小金井市、保谷市、田無市との境。

玉川上水の土手を歩いて都立武蔵高校が見えるとやっと安心する。

古い校舎だったな。運動会の思い出がかすかにある。

66年前のことだから・・・。発祥の地か。

  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日メッセージ 感謝でい... | トップ | 青空に勇気をもらい前進 »
最新の画像もっと見る

マツンのおもい」カテゴリの最新記事