輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

いつのまにかエアコンなしの世界へ

2020年09月17日 01時29分38秒 | マツンのおもい

我々は厳しい状況に置かれている

気候変動。

コロナ禍。

政権不安。

長い梅雨、日々の雨。

解放されたと思ったら猛暑日の日々。

我々の日常生活を押しつぶすコロナ禍。

熱中症対策。

今度はインフルエンザだ。

もう一つ確実に押し寄せてくる加齢という波。

これらがクロスに被さりあって自分をいじめてくる。

転倒が多くなったのもこのせいだ。

5月から自転車でなんとなく転ぶ。今までだったら堪えられたところを。

そしてぎっくり腰、レオ君を抱っこして転び右足首捻挫。

こんな状態だからテニスどころではない。

大怪我をする前に気がついてよかった。

限界を知って手放した。

非日常生活が日常生活になってしまった。

マスクをしないのは非国民?

上から目線の菅政権はギシギシと国民を締め上げてくるだろう。

テレビを見なくなった。見たくない。

そんなボヤいていたら9月の中旬。

天文台の森の中はセミの大合唱。

街を歩いている人も長袖姿に。

学級通信「心のぶらり旅」より

 日経ビジネス2010年8月23日号の『私の仕事術』より
落語家の『三遊亭 楽麻呂』氏曰く、落語家は、『3めき』を磨くことが大切だと。
そして3めきとは?
1.ざわめき
 心がざわめく状態を保つよう、いろいろな事に好奇心を持つ
2.きらめき
 本人に、相当の魅力=きらめきが無いと人様にそれなりの満足をご提供できない。噺家にしてみれば、話術・技術はもちろんの事『人間力』が与える影響は大きい
3.ひらめき
 発想力・・・それには『直観力』を養う事が大切
この3つは、努力しないと磨かれないもの。『3めき』は我々にとっても、大切ですね♪

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛翔 37年前の思い出が | トップ | 一言一句に熱量を »
最新の画像もっと見る

マツンのおもい」カテゴリの最新記事