今朝は今季一番の寒さ。
右手の手袋は、親指と人差し指の先をカットしているが、カットしたのを後悔するくらいこの部分が痛かった。
MFの基準温度計を確認すると、-3℃で今季最低気温であった。
早朝、まだ暗くて撮影条件は悪かったが、モミの木でキクイタダキが採餌
キクイタダキ・・・相変わらず手強かった。
今朝は今季一番の寒さ。
右手の手袋は、親指と人差し指の先をカットしているが、カットしたのを後悔するくらいこの部分が痛かった。
MFの基準温度計を確認すると、-3℃で今季最低気温であった。
早朝、まだ暗くて撮影条件は悪かったが、モミの木でキクイタダキが採餌
キクイタダキ・・・相変わらず手強かった。
本日は、予報通り午前中に天候が悪くなり、早めの退散
シロハラがセイヨウイボタ?の実を食べに
シロハラ・・・強風で木の枝が揺れ、採食も大変のようでした。
探鳥中、近くの木にイカル1羽が飛んできた・・・ぶら下がって実を食べた後飛び去る。
イカルが止まったのはエノキの木で、わずかに実が残っていた。
メジロガモは、昨日、今日と滞在中。
イカル・・・木の間からの撮影
ツグミ・・・水飲みに降りてきた。
メジロ・・・ピラカンサの実を
ビワの蜜を求めて
昨日のトモエガモ、メジロガモとも観察されず。
早朝、見覚えのあるセグロセキレイ(右趾が欠損)・・・この個体との出会いは4年連続。
セグロセキレイ・・・近くで採餌(ローアングルで撮影)
早朝、池を覗くとメジロガモが帰っていた。
相変らず鳥が少なく、昼前にもう一度メジロガモでも見て帰ろうと池によると、遠くにトモエガモ(♂1、♀2)
池の中央で休んでいたが、しばらく待っていると少し近づいたり、岸にも上がったが・・・
散歩の人が池の渕を歩くとすぐに遠くへ避難
トモエガモ・・・近くに来ることもあったが、撮影条件は良くなかった。
ハイタカ・・・水鳥が騒いだので上空を見ると、ハイタカが旋回していた。
メジロガモ・・・どこで年を越したのか
本日も鳥は少なく、早朝に出会ったキセキレイが一番でした。
メジロガモは観察されず。(3日連続で不在)
キセキレイ・・・久しぶりの観察
池の上空をドローンが飛んだが水鳥は驚かなかった。
その後、水鳥が大騒ぎするので、猛禽かと上空を見上げると、凧(カイト)が飛んできた。
凧は、人の手から離れていたが、風、重しのバランスが良かったのか、西から東へと、池を横断して行った。
凧糸の先には、木の枝が絡まって丁度いい重さになっていたようです。
あけましておめでとうございます。
初日の出は、MFで・・・その後、探鳥するも、鳥は少なく静かな年の始まりです。
メジロ・・・ピラカンサの実を採食に
セグロカモメ・・・池にセグロカモメが(メジロガモは、本日も不在)
背後からカラスが