365カレー(∞)

2007年7月1日から毎日カレー生活を刻む6300日超の18年目
by
南場 四呂右(なんば しろう)

【コメント】毎日カレー生活 丸14年

2021年07月01日 00時00分00秒 | コメント

私が刻んでおります毎日カレー生活「365カレー(∞)」が2021/6/30で丸14年になりました。

2021/7/1から15年目に突入します。

 

とりあえず、この投稿文を読み始めてくださいまして、ありがとうございます。

それを喜ぶ人はこの世に最低一人ここにおります。俺います。

 

いつも思うし、何度か書いている気もしますが、突然フォロワーさんがゼロになっても、カレー食べて投稿する毎日をやめるようなことはありません。

何か目標とする到達点があって、その到達点に向かって少しでも近づこうとするような毎日カレー生活「365カレー(∞)」ではありませんから、「応援よろしくお願いします!」なんて言えないし、仮に言ったところで何を応援するの?って話なんです。

だけど、フォロワーさんにおもしろがってもらえているのであれば、それはとても嬉しいことです。

たまに「10年以上前によくブログ見てました。まだやってたんですね。」みたいなメッセージが届いたりもして、こちらが存じ上げない誰かの記憶の一部になっているとは恐縮だし光栄だし、人知れず毎日カレー刻んでいるつもりが我知れず誰かの記憶に刻まれていただたんて…お邪魔してまーすみたいな気分だったりします。

「フォロワーさん」と一括りで書いてしまっているけれど、それぞれの人がそれぞれの生活の中でそれぞれのスマホでそれぞれSNSを見たりして、なんならフォローやいいね!したりしてくれてるんですよね。

私もそんな風にSNSみたりフォローしたりいいね!したりしてるんですが、そうじゃない人っているのでしょうか?

まあいいや。

そんなこんな、どうにもならないグルグルやモヤモヤをここに置いてしまうわけです。

 

圧倒的な行動量と情報量と発信意欲と影響力で活動をしている方々に比べたら、私なんか糞みたいなもんです。

急に汚い言葉を使ってごめんなさい。

謙遜でも何でもなく本当にそう思います。

だけど、吸収したら排泄するのが自然な流れで、さらに分解されてこその循環です。

そういう意味で、本当に謙遜でも何でもないです。

物を作ったり会を催したりも含めた発信が過剰にならないためにも吸収して排泄して分解する役割が必要です。

今の世の中は発信者にばかり光が当たる傾向があるように思います。

そりゃそうです、光が当たる場所に出ていくのが発信者だから。

だからなおさら、陰ながら吸収や排泄や分解あってこそだということを忘れたくないな、と、陰ながらそう思います。

陰ながら。

受信する側のどうにもならないグルグルやモヤモヤをここに置いてしまうわけです。

くりかえすみたいになるけど、発信者の方がすごいとか受信者の方がすごいとか、どっちがすごいとか好きとか、そういう話ではありません。

色々な役割があってこその循環だということを少なくとも私は忘れたくないし、できればこの謎の文章を読んでくださっているあなたにも忘れて欲しくない、それだけです。

結局は、自然だと思える流れを私が勝手に好ましいと思っている、それだけなのかもしれません。

 

話が変わるけど、最近は誕生日よりも正月よりも節目っぽい感覚になります。

とはいえ、そもそも節目っぽい線引き作業は苦手だもんで、このタイミングで何かを変えることはしません。
うそ。

アイコン画像くらい変えるかも。

そして、節目の線引きせずとも、書きたい言葉たちが今日はもうちょっと出てきそうなので書きます。

 

短い期間だったら、きっと多くの人が簡単にできるであろうことを14年続けるとどうなるのか?

その一端を身を以て知るいっぱしの我が身の今日この頃の中の今日です。

(余談だけど、いっぱしも一端と書くらしい。)

自分が何かを表現したり何かを伝え届ける能力が強くなったわけではないのに、見たり読んだりしてくださる方が盛って感じ取ってくださいます。

まじラッキー。

これを悪用してちょっとは儲けたい。

冗談はさておき。あ、ラッキーだっていうのは真剣な気持ちです。

だけど、よく考えたら、自分が受け取る側にまわった時のことを考えたら、そういう厚みみたいなものを感じているのかもしれません。

私の場合、例えば親子三代の創業100年の老舗で何かを買ったり食べたりしたら感じるものが増えるんです。

創業100年の老舗の厚みを毎日カレー生活14年と同列にしたら失礼ですね。

あくまで例えばの話です。

はい。

からくりはさておき14年分だけ厚み増し増しで感じ取っていただけるラッキーを悪用して、否、活用して何かおもしろいことできないかな?なんて考えたりすることもあります。

最初の方にも書いた通り、何か目標があるわけではないから厄介で、そのために何をするか?という思考が役に立たないんです。

ふと浮かんできたものを、企画書にしたりしなかったりして、何かしらやったりやらなかったりすると思います。

逆に何か思いついちゃった人がいたら、内容によって乗ったり乗らなかっりすると思いますが、まずはお気軽にお声がけください。

 

生に執着してもしなくても死ぬのと同じように、カレーに執着してもしなくてもいつかこの生活も終わるでしょう。

また会いたい人にまた会えるのか?もう会えないのか、どんなに会いたくても自分だけで決まることではありません。

執着しても終着します。

ダジャレがキマったので、この文章はそろそろ終わりにしようと思います。

 

長文を書いてしまって、読み返しもせずに投稿エイってする前に、いつも思います。

明日とかになって今日書いたことと全然違う気持ちになっていたらどうしよう!?

ウソです。いや、ホントです。

そんな不安は毎日だけど言いたいのは以下です。

こんな文章をこんな最後の方まで読んでくださる人がいたら、まじありがてえ。

謎の長文の吸収や排泄や分解にご協力いただけるだなんて、私は生まれてきてよかったと思える級のありがたさ。

本当にどうもありがとうございます。

 

そんなこんな、15年目。

毎日カレー生活はどんどん楽しくなってってる気がするけど、あんまりどんどん貪欲になると欲に飲み込まれかねない欲張りな私は、これからもマイペースにゆるーくモヤモヤとやっていきます。

応援よろしくお願いします!

(あ、言っちゃった)

 

2021/7/1 毎日カレー生活「365カレー(∞)」南場 四呂右

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OLD NEPAL(豪徳寺) | トップ | SAPPADU READY(吉祥寺) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。