![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/2b691019cf1e560bd9afd2e647f49515.jpg)
2018年07月02日(月)(一食目)
カレーライス
今日は
富士山駅
から
富士山六合目
まで
往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/21da6b637ae3cc9a1afa64823c8b71e2.jpg)
私は
フジロック優先
なので
エントリーしてないけど
富士登山競争(富士吉田市役所から富士山頂まで走るヤバいレース)
の
試走練習しているド変態ランナー(褒め言葉)の皆様と言葉を交わしつつ
頑張ったものの
六合目から上の方はだいぶ雲っていたので
体力と装備を考慮して撤退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/6bdffb92e922db603d6105e4f7618ef9.jpg)
五合目
の
佐藤小屋
で
カレーライス
食べて
下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/f0f86697d348d75d78d3535e1240203c.jpg)
しめじと玉ねぎのカレーライス
キャベツ付き
山小屋とか
フェスとかで
カレーライスある率の高さ
は
カレーの魅力の一つかもしれない
そもそもカレーに魅力があるから
山小屋とか
フェスとかで
カレーライスある率が高くなるのかもしれない
付け合わせの
キャベツの
ドレッシングは
たぶん何てことないドレッシングなんだろうけど
体内のどこにこんな水分があったんだ?
ってくらい汗が流れて
失った塩分を
求める体は知っているのかのように
超おいしく
感じられる
おいしさとは何だ?
と
自問自答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/85b89001d0f9fc7359cb68ad129a6d86.jpg)
交通網と通信網の発達
および
各観光業のサポート
の
おかげさまで
装備と体力があれば
当日の朝5時に思い立って
6時の高速バスに乗って
3時間後の8時に富士登山開始することができて
15時には帰りの高速バス内でwi-fi拾って
Instagram投稿をできちゃう時代
それにしても
2時間以上
15kmとか
アップダウン無く
ずーっと登り坂で
帰りは
当たり前だけど
ずーっと下り坂で
めっちゃ疲れた
登り続けるには自分の体重を運び上げなきゃならないから大変さがわかりやすい
けど
下りは下りで楽なようで自分の体重を支え続けなきゃならないから実は大変だったりして
まるで
人生
そのもの
楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/2b691019cf1e560bd9afd2e647f49515.jpg)
ごちそうさまでした
カレーライス
今日は
富士山駅
から
富士山六合目
まで
往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/21da6b637ae3cc9a1afa64823c8b71e2.jpg)
私は
フジロック優先
なので
エントリーしてないけど
富士登山競争(富士吉田市役所から富士山頂まで走るヤバいレース)
の
試走練習しているド変態ランナー(褒め言葉)の皆様と言葉を交わしつつ
頑張ったものの
六合目から上の方はだいぶ雲っていたので
体力と装備を考慮して撤退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/6bdffb92e922db603d6105e4f7618ef9.jpg)
五合目
の
佐藤小屋
で
カレーライス
食べて
下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/f0f86697d348d75d78d3535e1240203c.jpg)
しめじと玉ねぎのカレーライス
キャベツ付き
山小屋とか
フェスとかで
カレーライスある率の高さ
は
カレーの魅力の一つかもしれない
そもそもカレーに魅力があるから
山小屋とか
フェスとかで
カレーライスある率が高くなるのかもしれない
付け合わせの
キャベツの
ドレッシングは
たぶん何てことないドレッシングなんだろうけど
体内のどこにこんな水分があったんだ?
ってくらい汗が流れて
失った塩分を
求める体は知っているのかのように
超おいしく
感じられる
おいしさとは何だ?
と
自問自答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/85b89001d0f9fc7359cb68ad129a6d86.jpg)
交通網と通信網の発達
および
各観光業のサポート
の
おかげさまで
装備と体力があれば
当日の朝5時に思い立って
6時の高速バスに乗って
3時間後の8時に富士登山開始することができて
15時には帰りの高速バス内でwi-fi拾って
Instagram投稿をできちゃう時代
それにしても
2時間以上
15kmとか
アップダウン無く
ずーっと登り坂で
帰りは
当たり前だけど
ずーっと下り坂で
めっちゃ疲れた
登り続けるには自分の体重を運び上げなきゃならないから大変さがわかりやすい
けど
下りは下りで楽なようで自分の体重を支え続けなきゃならないから実は大変だったりして
まるで
人生
そのもの
楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/2b691019cf1e560bd9afd2e647f49515.jpg)
ごちそうさまでした