365カレー(∞)

2007年7月1日から毎日カレー生活を刻む6300日超の18年目
by
南場 四呂右(なんば しろう)

自作カレー

2021年06月27日 20時57分34秒 | カレー

2021年06月27日(日)(二食目)
ぼんじりカレー 他

 

 

先月の私の個展の時にご来場者様からのありがたき頂き物のカルディのマサラとか
同じくアパッペマヤジフの塩漬け生胡椒とか
いつだか忘れたけどありがたいことには違いない頂き物のS&Bのポリヤルの素とか
それらを使った夕飯

 

 

既製品と言えども色々な段階のものがあるんだな
塩漬け生胡椒なんかはそのまま食べられるっぽい
そのままサラダの上にパラパラとてもおいしい

 

 

カルディのマサラは「スパイスからつくる インド式カレー」という名前で
一瞬スパイスそのものも作るの(栽培するの)?なんて思わないか
いずれにしてもスパイスカレーを作るためのスパイスミックス

スパイスカレーって何なん?って思って色々な人に聞いたりしてみてるんだけど
どうやら未熟な用語らしいと今のところ私は思っている

少し前までの私にとって「スパイスカレー」とは大阪発祥(と聞いてます)の無国籍or多国籍と言えそうな作り方のオルタナティブなカレーライスのことだという頭だった

でも最近はその文脈以外で「スパイスカレー」という言葉が多用されているのを目にしたり耳にしたり

ためしにカレー好きでも何でもない友人知人に「スパイスカレー」ってどういう意味やイメージだと思っているのか?聞きまくってみての総合的な見解としては「ルウを使う日本のお家カレーとか欧風カレーではないカレー」と言えそうな結果になった(個人調べ)なので私の頭もそれに合わせてみることにした

明日は違う頭になってたらごめんなさい

 

 

話が逸れ気味
つまりこのカルディのスパイスから作るインド式カレーもスパイスカレー作りのお助けアイテムとみなしている今日この頃の今日

中にレシピが入っているからその通りに…作らなかったけどスパイスは基本的には味付けアイテムじゃなくて香り付けアイテムって言える部分もあるからその他の具材をどういう味付けにするか?で味が決まってそれにこのマサラでカレー感を付け足す感じと言っていいと思う

たしかに便利アイテムそのもの

普通においしくできたけどけっこうな辛口

そしてポリヤルの素
これはスパイシー丸山さんのレシピをもとに作られた商品らしい
一般的な視野から言うならばニッチ料理のためのアイテムと言っていいと思う
更に言えば時短でテンション上がる人にはうってつけの時短料理アイテム

 

 

ファミコンとかで連打機能が搭載したコントローラーを使うのがあんまり好きじゃなくて例えシューティングゲームでも自力で連打するのが好きだった人が好んで使うようなアイテムじゃないかもしれないけど表示の通りに炒めるだけで味が決まるから気軽に食卓にインド料理的な要素を持ち込めるのがいいのかもしれない

これまた便利アイテム

とかなんとか
自分の雑感まで書き散らかした投稿文になってしまいました
それでも最後のここまで読んでくださっているあなたにいいことがありますように

 

 

ごちそうさまでした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TYON(間借りカレー) in Sun... | トップ | 自作カレー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。