![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/365f8d7d2ef90aae25e7181656f9b623.jpg)
2022年10月07日(金)
カレー2種盛り定食
気持ちを暗くするような気温と雨
午後には気持ちを暗くしたくない用事がある
九州の某高校の生徒さんとオンライン対話の授業
それを前にウミネコカレー
ただ単に食べてただただおいしいと思うことも
もちろんできるカレーライス
これまでもじわじわ改良を重ねてきてたから
行く度に前回よりもおいしくなっている気がする
というのが気のせいだったり気のせいじゃなかったりして
僕にとってはそういう楽しみも含まれているウミネコカレー
ちょっと前にお店の公式Instagramとかで
改良について前より詳しめに語られたりして
僕としてはそういう変化もまた楽しめる要素のひとつだったりもする
今日のサラダには茄子と大根が乗っていた
白しょうゆスープの出汁は煮干しでなく
昆布と椎茸になったらしい
そんな風に色々と足されていく改良
その一方でカレーの改良は削ぎ落とされている感すらある
削ぎ落とされることで
シンプルになったとも言えるし複雑になったとも言える
感じ方や言葉の自由さとカレー(のみならず料理全体かも)の自由さは
似ているのかもしれない
現時点ではチキンカレーもポークカレーもご飯と一緒に口に含んで
よーく噛んで食べることでブーストされる味がある気がして
それはご飯の甘みと合わさることに由来するのではなかろうか
それが正しいのか間違えているのかはよくわからないけど
そもそも味覚が味覚だけで成立するのか怪しい
ともかく よーく噛んで食べるブーム到来
とまあ
感覚とか思考とかをこねくりまわして楽しんでしまうけれど
ただ単に食べてただただおいしいと思うことも
もちろんできるカレーライス
↑大事なことなので二回書いたら思い出した
前に大事なことだから一回しか言わないぞ!っていう先生がいた
色々な人がいて
色々なお店があって
色々なカレーがある
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる
ごちそうさまでした