
2025年02月15日(土)
キーマカレーうどん
本日【スパイスと歩む半生】と題する
シブヤ大学での授業をしました
当初の定員を超えるご参加ありがとうございました
やってよかったです
反省点ももちろんあるけれど
それは次に見たい景色がわかったことでもあるので
とても嬉しいことです
もし明日突然フォロワーさんがゼロになっても
誰にも意味を見出してもらえなくたって
きっと続けるであろう毎日カレー生活だけど
こういう嬉しいことが向こうから来てくれたりもするもんだから
なおさら続けられるというか
続けていることを誇りに思えたりもして
本当にありがとうございます
最初にご依頼のメールをいただいて
詳しく話を聞いてみたら
カレーの魅力やお店の紹介の講座だったり
スパイスやカレーの料理教室的なものだったり
ではなくて
他の誰かではなく僕だからこその内容で考えてくれているのが伝わってきて
それも嬉しかったです
シブヤ大学のWEBサイト等に掲載された授業紹介文も
なんだかとってもしっくりくるものだったので
転記しておきます
===転記ここから===
毎日の食事は意外とその人の人生観を表すものだと思いませんか?
今回の先生は17年以上毎日カレーを食べ続ける「毎日カレー生活者」の南場 四呂右さん。
2007年7月1日からカレーを食べ、その感想や写真を毎日発信し続けています。
毎日カレー生活の発信の中で、カレーを自作することはもちろん、カレー三兄弟と名乗るユニットで活動をしたり、はたまた四国へお遍路巡りに行ったり、エベレスト街道トレッキングをしたり…!?
南場さんの「カレー撮り食べ感じ考え綴り投稿する毎日」はどうしてこういった行動へつながっていったのかとても気になります。
今回は、実際にみなさんで五感を使ってカレーを作りながら、日々の暮らしの中にある「自分らしさ」について考えてみたいと思います。
シブヤ大学でもこれまで健康や料理の視点からスパイスを扱う授業はありましたが、 今回はカレーという日常の食べ物を通じて自分らしい生き方を考える授業です。
そうは言いつつも、
・先生の価値観や人生観を聞いてみたい方
・自分の人生を立ち止まって考えてみたい方
・スパイスに触れてみたい方
・おいしいカレーをつくりたい(食べたい)方
どんな方でもお越しいただきたい授業です。
日常をふと立ち止まって考える時間になったらうれしいです。
===転記ここまで===
で
無事終了しました
前半のお話パートでは
僕の毎日カレー生活のことや考え方などを聴いていただきました
自分なりの生活で浮かんでくる色々なことを
なるべく本心からしっくりくる言葉にして
できれば丁寧に
文字にしたり声に出したりして並べているだけ
と言えばそれまでだけど
届くところには届くもんだなあとしみじみしています
後半のカレーづくり体験パートでは
5つの班に同じレシピでカレーを作っていただきいて
班ごとに完成形が違うカレーたちが素敵でした
反省点というか悔やまれる点として主なものは
時間内にやりたいことを詰め込め過ぎたのもあって
それなりにテンパっていて
参加者さんの名前や顔をきちんと把握できていないこと
あと
助けてもらったスタッフの方々に食べていただくカレーを
どうするか考えていけなかったこと
(本っ当にごめんなさい)
でしょうか
自分が食べる分のカレーについても考えていけず
今となっては5つの班のカレーたちを食べ比べしかったとも思いますが
今日のレシピの延長でカレーを作って
うどんと混ぜて食べました
まだ言葉にならない色々な思いが
僕の内外でモヤモヤして
じわじわと染み込んできているような感覚です
あと自分らしさについて話した時に
かっこつけたようなことを言ってしまいましたが
それよりも言うべきだったのは↓のことだったかもしれません
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる