![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/18f8f1bb3640d41341acb7e84f4c707b.jpg)
2023年09月22日(金)
サンマのカレー 他
今シーズン初の秋刀魚は青い鳥
そういう考えが浮かんで
なんだかとってもいいことだと思えてならない
というわけで
大好物店のひとつ
幡ヶ谷の青い鳥
雨が降っててもあんまり関係無い
傘を差せばいい
それでも足元とか濡れるけど
本気で気にしなければ気にならない
とはいえ
僕の場合は未熟なので
気になるけど気にしないことにする
っていう感じ
さておき
今シーズン初のサンマはカレーで
しかも青い鳥のカレー
ちょっとした苦味も味方につけて
ご飯を進ます秋刀魚カレー
すだちを途中で搾るのもいい
何度も食べに行って気づいた
僕なりの青い鳥でのメニュー選びのコツは
豆のカレーは固定で
それにもうひとつ何か選ぶ
というのがいい
なので今日のラインナップだと
豆とズッキーニのカレー
は必須
もうひとつは
今日はもちろんサンマカレーだ!
ところがおやまあどうしたことか
お店で席に座ってから迷いが生じてしまい
カシミーリチリチキンカレー
も捨てがたい
その時に店主ケンさんが
3種盛りでもいい
と言ってくれた
いちおう説明しておきますと
3種盛りは関係性と時と場合によって
特別にOKが出たということで
通常は1種盛りか2種盛りのみです
さておき
お言葉に甘えまして
カシミーリチリチキンカレー
も食べることができた
カシミーリチリ独特の香ばしさと
重ね煮に由来するであろう出汁感と
それ以外に存在する風味の正体が
実は今だにわかっていない
もし質問をしたとして
これまた関係性と時と場合によって
特別に教えてくれそうな気がしなくもない
だけど質問するのはあと一回は食べてから
そんな気がしているけど
そんな気がしている理由はよくわからない
いずれにしても
全部違う香りと味なのに
調和も取れていて
どの順番で食べてもご飯が進む
この言語化できないおいしさこそが
きっとオリジナリティなのかもしれないし
僕が何度も訪れる理由なのかもしれない
僕が定期的に訪れるお店はだいたい毎回
頭の中で叫んでる"会いたい"
っていう誰かの歌はさておき
だいたい毎回
記憶上のおいしさを
実体験のおいしさが上回ってくる
今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる