![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/0ed1d56ff8975736755cc08950a2488c.jpg)
2016年06月12日(日)
黒ごまポークビンダルー
今月は行けなくなってしまうかも
と
ふてくされかけていた
が
今月も行けました
月に一回
日曜日の昼
渋谷と代官山の間ら辺の
天風(たこ焼き屋さん)
で間借り営業してます
SUNDAY and Curry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/994a650e0144f0ef362c76a1520fc1a5.jpg)
だんだん
着実に
人気が出てきたようで
開店前に数人の行列
食べている間も
待っているお客さん
居ました
まずは
食前に
自家製オレンジエード
無農薬
ニューサマーオレンジ
を
使っているので
皮まで食べられます
暑い日にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/268d10f99c5854a6e0293f1961aa2ee2.jpg)
さてさて
毎月
新メニュー
アレンジ系カレー屋さん
でして
今月は
黒ごまポークビンダルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/0ed1d56ff8975736755cc08950a2488c.jpg)
私たちが
自由に
スパイスカレー
を楽しめるのは
もちろん
伝統そのもの
や
先人の知恵(や努力や苦労)
あってこそ
を前提として
その恩恵に与って
スパイスカレーは基本の基本を守ればそれなりにおいしくできる
そして自由度も高い
だからこそ
そこから
縦横高さ
色々な方向に
奥深く
幅広く
空高く
漂える
そいうくおもしろさ
が
あるんじゃないか
と
感じさせてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/ca49d08c327926b79c76605e8fdd8ffc.jpg)
トッピング
で
卵のアチャール
とろ〜り
それにしても
キレッキレにしたくなっちゃうポークビンダルー
を
見事に食べやすく仕上げてます
黒ごまを使ったのは
ポークビンダルー
と
担々麺
が
出会ったら
というコンセプトらしいです
おもしろくて
質問したくなっちゃうような色々
があったけど
次の用事があるし
暑い中で待ってるお客さんも居たので
次回を楽しみに退散
退散しつつ
エノフィ
という
オリジナルなクルフィ
も注文して
お日様の下で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/ab1a752e85e431cec32a136c454c0592.jpg)
フルラインナップ
ごちそうさまでした
黒ごまポークビンダルー
今月は行けなくなってしまうかも
と
ふてくされかけていた
が
今月も行けました
月に一回
日曜日の昼
渋谷と代官山の間ら辺の
天風(たこ焼き屋さん)
で間借り営業してます
SUNDAY and Curry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/994a650e0144f0ef362c76a1520fc1a5.jpg)
だんだん
着実に
人気が出てきたようで
開店前に数人の行列
食べている間も
待っているお客さん
居ました
まずは
食前に
自家製オレンジエード
無農薬
ニューサマーオレンジ
を
使っているので
皮まで食べられます
暑い日にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/268d10f99c5854a6e0293f1961aa2ee2.jpg)
さてさて
毎月
新メニュー
アレンジ系カレー屋さん
でして
今月は
黒ごまポークビンダルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/0ed1d56ff8975736755cc08950a2488c.jpg)
私たちが
自由に
スパイスカレー
を楽しめるのは
もちろん
伝統そのもの
や
先人の知恵(や努力や苦労)
あってこそ
を前提として
その恩恵に与って
スパイスカレーは基本の基本を守ればそれなりにおいしくできる
そして自由度も高い
だからこそ
そこから
縦横高さ
色々な方向に
奥深く
幅広く
空高く
漂える
そいうくおもしろさ
が
あるんじゃないか
と
感じさせてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/ca49d08c327926b79c76605e8fdd8ffc.jpg)
トッピング
で
卵のアチャール
とろ〜り
それにしても
キレッキレにしたくなっちゃうポークビンダルー
を
見事に食べやすく仕上げてます
黒ごまを使ったのは
ポークビンダルー
と
担々麺
が
出会ったら
というコンセプトらしいです
おもしろくて
質問したくなっちゃうような色々
があったけど
次の用事があるし
暑い中で待ってるお客さんも居たので
次回を楽しみに退散
退散しつつ
エノフィ
という
オリジナルなクルフィ
も注文して
お日様の下で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/ab1a752e85e431cec32a136c454c0592.jpg)
フルラインナップ
ごちそうさまでした