花と畑と その他 諸々…

半自給自足の生活を目指し、鍬とスコップと鎌で
時には鳥と話をしながら花と野菜を作っています。

願はくは 花の下にて 春死なむ…

2020-03-24 11:23:35 | 家庭菜園
願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月の頃

毎年3月になると、西行のこの歌を思い出す。

桜が咲き始めた。

畑の桃の花も、昨日、3~4分咲きだったので
今日のこの暖かさだと満開になるかも。

隣の畑にまで伸びた枝があるので、大枝を切って
肩に担いで、姉サマに持って行ってあげよう。

竹の子も、1本見つけた。

なにしろ、草だらけなので
(竹林ではない。みかんの木の下に隣の竹林から侵入してくる)
草取りから始めないと。

1本じゃ、筍ご飯も出来ないしね。

今年、花のフェスタはあるのかな。




本日風強し、椎の実落ちる…

2019-12-02 15:47:26 | 家庭菜園

1週間前の日曜日は雨だった。

屋内にいて気が付かなかったが、風も強かったらしく
帰宅すると
裏庭に、落ち葉と椎の実がいっぱい落ちていた。

もう、こんな季節になったのかと嬉しくなって拾い集めた。

昔は、煎って食べたりもしたが、今は眺めるだけ。

昨夜も
温水器の屋根に、ボンッ!バサッ!と落ちる音がしていた。

(あたしゃ、何のために拾っているのだ…)と思いつつ
本日も結構な量を集めた。

♪おせどに木の実の落ちる夜は~♪なんて頭の中で歌いつつ…

スマホで写真を撮ったが、まだカードを入れていないので
ガラケーを充電し、撮りなおした。

なんてこった!


写真が取り込めない!

きれいな、黒々とした椎の実だったのに(と思うのは私だけか)





近づく台風19号に思う

2019-10-11 15:06:51 | 家庭菜園

台風が近づいている。
過去に大きな被害をもたらしたものは、いずれも19号だった。

だから
今回も私の住む地域から、進路は逸れているが怖い。

「神様は乗り越えられない試練はお与えにならない」と言うが
それに当てはまる人ばかりではない。

大地震の時、避難所に行ったら人がいっぱいで、入れる状態ではなかった。
駐車場も満杯だった。

災害が起きたとき
本当に必要な人(家が倒壊した、車もない、避難所まで歩けない)が
避難所(少な過ぎる)に入れない状況が必ず発生する。

昨日、国会中継を少しだけ聞いた。

近年、自然災害が大型化、多発しているが、それにどう対応するか?
との質問に

それに耐えうる建築物、農作物を考えていかなければならない
というような答えだったと思う。


起きる自然災害に対して、なす術はそれだけだろうか。